宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~ 宇都宮大学中村祐司研究室 高橋香里・古川智美
はじめに ごみ問題 ←・私たちの生活にとって身 近な環境問題 ごみの減量に効果がある 家庭ごみの有料化 ごみ問題 ←・私たちの生活にとって身 近な環境問題 ・まずはごみを減らすこと が大きな課題 ごみの減量に効果がある 家庭ごみの有料化
家庭ごみの有料化とは 有料化とは、ごみの排出量に応じてごみ処理手 数料を負担すること 家庭ごみの有料化=指定ごみ袋の有料化 ・全国で約三分の一の自治体が家庭ごみ有料化を実施 ・国も有料化を奨励している ・栃木県でも半数の自治体が有料化を導入している
有料化の効果 ごみ排出量と負担額が連動し、公平性が 確保される 費用負担を軽減しようとするインセンティブ が生まれる→排出量が抑制される 有料化の効果 ごみ排出量と負担額が連動し、公平性が 確保される 費用負担を軽減しようとするインセンティブ が生まれる→排出量が抑制される 住民のごみに対する意識(環境に対する意 識)が変わる 手数料の収入により、財政負担が軽減され る
有料化の問題点と対策 モデル地区での試験的 導入や市民へのアンケー ト調査 住民からの反対→ いかにして住民の 理解を得るか 公聴会・住民説明会をで きるだけ多く開催する 徹底した広報活動 手数料で得た収益で市 民の環境意識向上につ ながる政策 住民からの反対→ いかにして住民の 理解を得るか 不法投棄が増大す る恐れ ごみの量が減って も、後にリバウンド する可能性 税金の二重取りと いう批判
都市の事例 有料化を導入した都市 ・鳥取県米子市 ・宮城県仙台市 有料化を導入していない都市 ・栃木県宇都宮市
有料化を導入した都市:米子市 平成19年4月から家庭ごみの有料化を実施 一年で大幅なごみの減量に 成功した 参考資料:米子市「よなごみ通信第六号」平成20年7月1日発行
有料化を導入した都市:仙台市 平成11年度より「100万人のごみ減量 大作戦」を展開し、ごみ分別の徹底や プラスチック製容器包装の分別収集な ど、ごみ減量・リサイクルを推進 ここ数年ごみ排出量は横ばい状態 さらなるごみ減量政策として、今年10 月から有料化を導入 一人当たりごみ排出量600グラム(18 年度)から500グラムにすることを目標 参考資料:仙台市役所HP「有料化導入」 http://www.city.sendai.jp/kankyou/soumu/gomi/p01.html
有料化を導入していない都市:宇都宮市 ごみ排出量は近年ほぼ横ばい状態 平成22年度から「プラスチック製容器包装」の分 別収集を導入予定→モデル地区での分別協力 率は約25%。プラスチック分別にいかにして市民 の協力を得るかが課題。 有料化について、導入する予定は今のところな い。
宇都宮市民の意識調査:ごみ処理費用負担の公平性について 不公平さを感じている人が6割を超えている 資料:宇都宮市資料『宇都宮市ごみ処理基本計画(平成19年度改訂)~わたしたち一人ひとりが主役の循環型社会を目指して~』(H20年3月)p. 5
宇都宮市が有料化を導入した際の事業提案図 収入を使って、市民の環境意識が高まる政策をする プラスチック用ゴミ袋の無料配布 など ●ごみが減量する ●収入が入る 家庭ごみの有料化 市民のごみに対する意識が高まる ↓ 環境意識の高まり ごみの減量を持続できる エコ都市の実現!! 提案の思いを訴えかけて!!
袋代の収益をプラスチック用ゴミ袋 の無料配布、環境教育の助成金 などに使用する。 宇都宮市有料化導入のポイント 市民の声を最大限に聞く形で有料化 を導入する 導入してからも減量効果を持続させる ために、市民の環境意識が高まる形 で収益を還元する 袋代の収益をプラスチック用ゴミ袋 の無料配布、環境教育の助成金 などに使用する。
プラスチック用ごみ袋の 無料配布について(1) 可燃ごみと「その他プラスチック容器包装」 との正確な分別を促す効果 市民が有料化によって得られた収益の還 元を身近に感じ取れる効果 可燃ごみ袋有料化との相対効果
プラスチック用ごみ袋の 無料配布について(2) 可燃ごみの指定袋を販売 →10枚セットにプラスチック用指定袋を5枚付属 市役所、各地域コミュニティーセンターにおいても 無料で取得可能
おわりに 有料化 ごみの減量につながる 家庭ごみ有料化は決して簡単なことで はなく、それに伴う問題も多い いかに効果的に有料化を行い、持続 性を保つかが鍵 有料化 行政の長期的なビジョン 市民の理解・協力 ごみの減量につながる