身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
Advertisements

学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
ワークシート6 社会科.
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
絆を深め、さわやかな笑顔が、 いつもあふれる学校 学校教育目標 平成28年度 加須市立騎西小学校グランドデザイン 明るく すばやく
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
動物実験代替法って何? 日本動物実験代替法学会 企画委員会.
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
マッチング成果報告 交流会発展企画 今後の活動に活用させていただきます。 2014年3月18日 太陽熱エネルギー講座 The ESD !!
5-1 おおさか環境科 身のまわりの生き物を見つけよう 小学校中学年の内容① 大阪市
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
(School― Wide Positive Behavior Support)
技術分野で学ぶ内容.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
PDCAサイクルとは。 事業活動における一連の活動(生産管理や品質管理など)を進める際の管理手法の一つ。
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
「我が国や郷土の伝統文化を尊重 する児童の育成」~体験活動を充実した教育課程を通して~
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
教育目標 重点目標 取組の柱 学習意欲・学力向上 人間関係作り 体づくり 特色ある取組の充実と発展 チーム安塚
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
(NPO)熊本マンガミュージアムプロジェクト
甲良町商工会、愛荘町商工会、稲枝商工会、多賀町商工会、豊郷町商工会の5つの商工会で構成
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
「信州環境カレッジ」カリキュラムコースの開設について
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育 三条市エコクラス認定制度 身近なエコ活動と地域資源を      活かした環境教育

1 エコクラス認定制度  学校で環境に配慮した行動に積極的に取り組んでもらい、子どもたちの環境意識の向上を図るため平成15年度から実施。基本は身近なエコ活動を継続すること。 ① Plan(計画) みんなで話し合って クラスの目標や取組 を決める。 ② Do(行動) 1か月間省エネやごみの減量などに取り組む。 給食を残さない 電気をこまめに消す エコキャップを集める 点検や見直しを繰り返し、 継続的にエコ活動を行う 実施状況紹介 上林小学校 環境活動にはPDCAサイクルが必要だといわれます。 ④ Action (見直し) 学校で取り組んだエコ活動を基に家でも活動する。 ③ Check (点検) みんなで良かったこと、悪かったことを点検し感想を述べる

2 エコクラスの仕組み 学校における環境学習を取り組みやすくする仕組み。市が窓口となり、環境学習のニーズに応えます。 市 2 エコクラスの仕組み  学校における環境学習を取り組みやすくする仕組み。市が窓口となり、環境学習のニーズに応えます。 市 ・NPO等を活用した  環境学習プログラムの提示 ・講師の派遣 ・環境学習相談 学校 ・NPOの環境学習プログラム  を利用 ・その他相談、問合せ エコクラス登録 提示・コーディネート 連携 自然観察会を開催して、子どもたちに教えてほしいのですが・・ NPOなど ・環境学習相談の受付 ・環境学習プログラムの実施 五十嵐川の生き物観察と水質調査を組み合わせましょうか。

3 エコクラスが目指す環境学習  「親しむ」「知る」「行動する」という環境学習のステップを踏み、深い理解に基づいた実践的な行動を育てることを目的とした環境学習。 親しむ 環境そのものや環境問題にふれることによって、感受性や関心を持つ段階。 知る 環境そのものや環境問題について理解を深め、解決するための技能を身につけ、理解を深める段階。 節電について発表する(栄中央小) 環境学習では「親しむ」「知る」「行動する」というステップがあります。NPOはこの、親しみ、知る部分を実施します。 NPOは体験・実験と、講義を組み合わせることで、なぜこの実験をしているのか、なぜこのような体験をしているのかを理解させながら、環境学習を進めます。 このような理解に基づき、「行動する」へと発展します。ここからは、環境について学んだ児童たちが、調べたり、環境に良い活動を探したりします。例えば、調べた成果を壁新聞にまとめて学習発表会で発表したり、地域のごみ拾いをするなどです。 行動する 自分でできることを実行したり、情報を発信したりする段階。 学習の成果を発表する(栄北小)

4 環境学習プログラム例 知る・親しむプログラム(例) 4 環境学習プログラム例  テーマに応じた講義を用意し、環境についての「なぜ・どうして」「なんのために」を明らかにして進めます。 知る・親しむプログラム(例) ・田んぼの生き物観察    ・五十嵐川観察会        ・廃油キャンドル作り  ・紙すき体験          ・太陽光発電実験 ・水の汚れをきれいにしてみよう ・地球温暖化問題       ・家庭生活とごみ問題       NPO良環の活動プログラムの一例です。写真は・・・

5 エコクラス認定制度の効果 ・地域の人材を活用することで、より専門的な環境学習が実施できる。先生の負担軽減。 5 エコクラス認定制度の効果 ・地域の人材を活用することで、より専門的な環境学習が実施できる。先生の負担軽減。 ・身近なエコ活動を継続する大切さを知る。 ・子どもたちへ認定証と記念品(エコグッズ)の交付。 ・活動をPRすることで、一般市民への環境意識の啓発となる。 テレビや新聞に掲載されることで学校の活動がPRでき、市内外に発信されます。              最後に市としては、環境活動に頑張った子どもたちを褒める気持ちで、認定証・記念品の交付をしています。環境にいいことは、大変だけど、その分いいこともある、と、ちょっとお楽しみ感を付加しています。また、エコクラスに申し込んでもらうことで、市が学校の取組みを知ることになり、報道機関への周知を行うことができます。マスコミの環境学習への関心は高く、交付式はテレビ放映されることもあります。 このように、学校での環境学習教材として、エコクラス認定制度を活用いただきたいと思います。 飯田小学校認定証交付式 クラス用の認定証と児童用の認定証と記念品