有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 なぜ政府は貿易に介入する のか. 1貿易政策の 実態 貿易を制限する政策 輸入関税(従量税・従価税) 輸出税 輸入数量制限 動植物検疫 輸入関税と非関税障壁 貿易を促進するような政策 輸出補助金 非関税障壁.
Advertisements

有斐閣アルマ 国際経済学 阿部顕三・遠藤正寛 第 1 章 国際貿易の概観 ー自由化への歩みと 現状ー ー自由化への歩みと 現状ー 1.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
第5章 国際貿易の構造と基礎理論 グローバリゼーションと国際貿易.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
現代経済学 (2001年度) Copyright©2001 藤生 裕
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
購買力平価 MBA国際金融2015.
有斐閣アルマ 国際経済学 第3章 生産技術と貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
貿易情報の調査 理工学部 情報学科 3年           吉田 克己.
第2回講義 文、法 経済学.
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
国際収支 2007年6月1日.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
EUにおける主な高関税品目 米国における主な高関税品目
第7章 市場と均衡.
第11章 寡占 市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占)
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
第8章 開放マクロ経済学.
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第4回.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
第9章 独占.
国際貿易の外観.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月24日
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
有斐閣アルマ 国際経済学 第8章 数量制限と補助金政策 阿部顕三・遠藤正寛.
有斐閣アルマ 国際経済学 第8章 数量制限と補助金政策 阿部顕三・遠藤正寛.
9 応用:国際貿易.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
産業組織論 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2016年1月14日
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
航空輸送産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
産業組織論A 9 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月6日
産業組織論A 8 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月30日
有斐閣アルマ 国際経済学 第9章 国際要素移動 阿部顕三・遠藤正寛.
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
労働市場 国際班.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
 EUの電力由来CO2排出量の推移 1990年 2010年 2015年 需要 (発電量) 26,000 億kWh 33,000 億kWh
市場と価格について学習してみよう スタート スタート.
産業組織論A (12) 独占価格と需要の価格弾力性
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
航空輸送産業:参考資料 2004年度企業論講義 川端 望.
有斐閣アルマ 国際経済学 第10章 国際貿易システム 阿部顕三・遠藤正寛.
産業組織論A 9 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月13日
産業組織論A 7 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月23日
Presentation transcript:

有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛

表5-1 7カ国における産業内貿易指数(2009年) 食料 鉱物性燃料 化学工業 一般・ 輸送機械 アメリカ 0.96 0.32 0.99 表5-1 7カ国における産業内貿易指数(2009年) 食料 鉱物性燃料 化学工業 一般・ 輸送機械 アメリカ 0.96 0.32 0.99 0.78 イギリス 0.51 0.88 0.93 0.86 ドイツ 0.37 0.83 0.76 フランス 1.00 0.95 日本 0.13 0.90 0.54 中国 0.63 0.28 0.71 韓国 0.39 0.41 0.92 0.64 (注) 各産業は,標準国際貿易分類(SITC: Standard International Trade Classification)の1桁分類と対応している。SITC1桁レベルの10分類のうち,食料は0,鉱物性燃料は3,化学工業は5,一般・輸送機械は7である。 (出所) UN Comtrade (United Nations)より作成。

図5-1 5カ国における産業内貿易指数の変化 (1962~2009年) 図5-1 5カ国における産業内貿易指数の変化 (1962~2009年) (注) 国ごとの指数は,SITC1桁レベル(10分類)の貿易データを用いて,本文中の式から計算した。   (出所) UN Comtrade (United Nations)より作成。

図5-2 日本の機械産業の産業内貿易指数(1985~2010年) 図5-2 日本の機械産業の産業内貿易指数(1985~2010年) 事務用品 (注) 各産業は,SITCの2桁分類と対応している。 事務用品は75,通信・音響機器は76,電気機械は77である。   (出所) UN Comtrade (United Nations)より作成。

図5-3 独占企業の行動 価格 E p0 MC D MR 数量 O y 0

図5-4 独占的競争(閉鎖経済) 価格 E ac mc d mr 数量 O

図5-5 独占的競争(自由貿易) 価格 E ac mc dH 数量 O x H x F

図5-6 独占的競争市場

図5-7 寡占企業の行動 価格 E p0 mc D mrH dH 数量 O y H Y 0 y F

図5-8 反応曲線と等利潤曲線 外国企業の数量 R E y F I I ' 自国企業の数量 O y H

図5-9 国際寡占市場の均衡 O O (a) 自国市場 (b) 外国市場 外国企業 外国企業 の数量 の数量 Rz Ry h j i Ez 図5-9 国際寡占市場の均衡 (a) 自国市場 (b) 外国市場 外国企業 の数量 外国企業 の数量 Ry Rz h j i Ey Ez yF zF RyF RzF 自国企業 の数量 自国企業 の数量 O O y H zH

図5-10 産業内貿易

図5-11 国際寡占と貿易利益 価格 a b c d e f mc D 数量 O

図5-12 マーシャルの外部性 (a) 個別企業 (b) 産業全体 平均費用 価格 ac0 p0 ac1 p1 ac2 p2 S SMC 図5-12 マーシャルの外部性 (a) 個別企業 (b) 産業全体 平均費用 価格 ac0 p0 ac1 p1 ac2 p2 S SMC 数量 数量 Y1 Y2

図5-13 閉鎖経済と自由貿易 相対価格 S E a b c d e SMC D 第1財の量

図5-14 幼稚産業保護 相対価格 S D 第1財の量

表5Aー1 練習問題5-1 1990年 2000年 2010年 輸出額 通信・音響機器 288.1 305.2 244.5 テレビ 20.6 33.3 11.0 ラジオ 24.8 11.3 1.6 その他音響機器 91.3 99.4 96.5 通信機器・部品 151.4 161.2 135.5 輸入額 26.2 134.7 328.8 1.7 18.1 60.4 3.0 12.8 10.7 15.1 44.7 19.8 88.8 212.9 (注) 単位は億ドル。また,単位未満四捨五入のため,合計が合わないところがある。通信・音響機器を構成する各項目は,SITCの3桁分類に対応している。 テレビは761,ラジオは762,その他音響機器は763,通信機器・部品は764である。 (出所) UN Comtrade (United Nations)。