ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
Advertisements

長期実践型インターンシップ の取り組み 電子情報工学研究系 小田部荘司 H27/2/24 教育フォーラム ( 電子情報 ) 1.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
総合学科における インターンシップの取り組み
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
達成度判定分科会.
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
企業研究者のための理論・計算化学研修プログラム
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
進路を考える 2005.9.8.
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
NPO教育の現状と課題 山内直人.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
全入時代の大学 大学が提供するべきものは.
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
【参考】民間有識者からの主な意見について
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー 大学院教育課程分科会 ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー Tokyo Institute of Technology

まとめ 1、メールによる継続的審議。具体的な思考案までには至らなかった。 2、知識と人間力のバランスが必要。それに伴う、メニューを考える。 3、深く考える力をつけさせる。 Tokyo Institute of Technology

大学院大学(博士前期課程と後期課程) 21世紀型修士、21世紀型博士が必要 深く考える、適応力 学力的深い思考と、人間力的深い思考 Realとimaginaryとのバランス。現場と学問 ビジネスを支える、基礎科目(語学)の時代の変化に対する整合性 大学院のスクリーング Tokyo Institute of Technology

個別意見 ディベート教育 カリキュラム中の講究の中身を工夫する 修士の早い段階で、自己を見つめる授業を行なう。

活動方針案 短中期的観点 ・産業界側の期待する博士取得者像の明確化 ・各大学が取り組む改革の情報交換と8大学への拡大 ・修士1年の前期などの早い時期に「工学と社会の関わり」などの特別科目を設定し,学生自身で自己点検し,将来の進路分野への認識をうながす ・学年進行にともなう博士進学に関する学生の意識変化 ・教育研究体系の問題点の確認とその解決のための実現可能な施策の選択と実行化 ・8大学学生交流(サマーキャンプ,など)による教育プログラムの企画実行 ・学生の就職感と就職支援として大学に希望する支援事業案の調査と試行 ・博士課程学生の産業界への就職支援(企業の採用メッセージ,入社後の活躍環境) ・論文博士と社会人博士制度との関連 ・その他(経済的問題など) Tokyo Institute of Technology

活動方針案 長期的観点 ・博士後期と前期課程(修士)の関係を学部教育も鑑みて大学的および社会的視点から見直す. ・長期的取り組みによって実行可能な施策の明確化とそのための短中期的取り組み ・博士後期と前期課程(修士)の関係を学部教育も鑑みて大学的および社会的視点から見直す. ・企業と大学院の人材育成への協力体制の強化(博士学生インターンシップ制度など) ・ボローニャ宣言にある修了基準と国際化 ・大学側(教官側)が変わるべきことは何か,そして研究指導体制のより良い形態はあるのか ・その他(経済的問題など) Tokyo Institute of Technology

修士課程での人材育成の教育的観点 ほとんど進学 2年間 就職 Tokyo Institute of Technology

博士課程の充実と産業界就職 学生数増 資質向上 Tokyo Institute of Technology

分科会活動方針案 大学院博士後期課程の定員の充足化は,社会と学位取得者および大学院の益が合理的にバランスされなければ達成できない.そのためには,大学院がその教育研究に関する概念と具体的制度を改革しなければならないと思われる.そして,その結果が社会の大学院教育と博士取得者に対する印象の変化と価値の拡大の理解を生むと思われる. Tokyo Institute of Technology