口腔病理学総論 一般病理.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
貧血. 貧血の原因 ACD(anemia of chronic diseae)34-44% 鉄欠乏性貧血 15-36% 出血 7.3% VitB12 、葉酸欠乏性貧血 % MDS 、急性白血病 5.6% 慢性白血病、リンパ腫 5.1% 骨髄線維症、再生不良性貧血 2.8% 多発性骨髄腫.
Advertisements

Q:今日のあなたは昨日のあなたと同じか?
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
深在性真菌症の病理 近畿大学医学部病理学教室 木村雅友.
虫垂炎をさがせ!.
脂質代謝.
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
図1 び漫性管内増殖性糸球体腎炎(PAS像)
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
急性間質性腎炎とDIC時の 腎病変など 出典
鏡 検 原則として無染色で観察 判定が困難な場合は染色法を利用する 1)弱拡大で全視野の検索(100倍) 標本内の成分を全体的に把握する
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
関東地方会 症例検討(治療) 東京医科大学 乳腺科学分野     寺岡冴子.
1~3ヶ月齢子馬の難治性化膿性肺炎潰瘍性腸炎および付属リンパ節炎
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
腎臓の構造と位置.
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
Lawsonia菌による豚の回腸および大腸粘膜の肥厚を特徴とする疾病
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
顎骨(および隣接顔面骨)における (または、みられる)疾患
女性生殖器コース講義  婦人科悪性腫瘍 - まとめ -.
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
内胚葉(間葉)から血液と血管系が作られる
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
放送大学面接授業試験問題
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
輸血の生理学 大阪大学輸血部 倉田義之.
肝臓の機能(摂食時).
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
線維素性胸膜肺炎を主徴とする 豚の呼吸器系感染症
生命科学基礎C 第9回 免疫Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
表1 糖尿病性腎症の組織像 Ⅰ.糸球体病変 1.び漫性糖尿病性糸球体硬化症 2.結節性糖尿病性糸球体硬化症 3.滲出性病変
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
第2章:血栓形成メカニズムと血小板 この章では、血栓の形成メカニズムと血小板の役割について解説する。
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
問題5 正しいものを記せ。.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
脳梗塞.
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
表1 Monoclonal Immunoglobulin deposition disease(MIDD)
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
がんの進展と転移.
乳腺病理 聖マリアンナ医科大学 病理学 前田一郎.
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
外側線条体動脈領域:分枝粥腫型梗塞とラクナ
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
Presentation transcript:

口腔病理学総論 一般病理

Ⅰ 循環障害 うっ血、充血、出血、 血栓症、梗塞

うっ血 def. 静脈血の流出が妨げられて、器官・組織に血液がうっ滞した状態。 局所は毛細血管圧の拡張と静脈血うっ滞のため青藍色を呈し、温度の低下によりチアノーゼをきたす。 うっ滞がながびくと毛細血管圧の上昇や血管透過性の亢進が生じうっ血性水腫をきたす。 長期のうっ血によって出血や結合組織の増殖を生じ、うっ血性硬化をまねく。

充血 def. 器官・組織中に流入する血液量が増加している状態。 機能的充血…機能亢進のために生じる生理的な充血。 血管運動神経障害による充血 筋性または筋麻痺性充血…動脈壁の筋自身の麻痺による充血。 代償性充血…器官・組織の一部に貧血が生じた場合にその付近あるいは遠隔に生じる充血。

出血 def. 血液の全成分が血管外にでること。 破綻性出血…血管壁が破綻して出血するもの。 外傷によって起こる場合(外傷性出血) 腫脹や炎症性病変によって血管壁が周囲から侵蝕されて起こる場合(侵蝕性出血) 血管の亢進が主原因である場合(血圧亢進性出血) 濾出性出血…血管壁の破綻がなく出血する場合で、血管内皮の接合部から漏れるように出血する。

血栓症 def.生体において、心臓および血管内にできた凝塊。

【種類】 白色血栓 赤色血栓(=凝固血栓) 混合血栓 肉眼的には白色を呈す。 白血球や血小板の沈着と線維素の網様構造 線維素の間に赤血球が沈着している。 肉眼的には赤色を呈す。 混合血栓 白色血栓と赤色血栓が入り交じったもの。 肉眼的には白色部と赤色部の区別ができ、それぞれ白色血栓と赤色血栓の構造を呈す。

【原因】線維素の析出と血小板の膠着 血流の変化 血管壁の変化 血流の緩徐化、渦巻きなどの流水力学的変化による。 cf. 動脈より静脈の方が血流速度が遅いため、血栓の出現率も動脈より静脈の方が多い。 血管壁の変化 血管内皮細胞は血液凝固を防ぐはたらきをしているため、血管壁の損傷によって血小板の壁面付着が亢進される。 cf. アレルギーによる血管壁の変化や動脈硬化症の場合などがある。

血液組成の変化 血小板増加による血液凝固性の亢進、敗血症などによる。

【機転】 血栓が器質化され、新生された血管により、血流が部分的に回復する(再疎通)。 血栓に化膿菌が付着して、化膿性の軟化を生じる。 血栓の一部が遊離して、塞栓を形成する。

梗塞 def. 何らかの原因によって終動脈が急に閉塞された場合に、その末梢灌流領域に生じる限局性壊死 貧血性梗塞(白色梗塞) 脳、心臓、脾臓、腎臓にみられる。 終動脈あるいは機能的終動脈が閉塞されたことによる。 出血性梗塞(赤色梗塞) 肺、肝臓にみられる。 通常は吻合枝を持っているので梗塞は起きないが、あらかじめうっ血などで吻合枝による傍側循環が阻害されていると生じる。

Ⅱ 進行性病変

肉芽組織 def. 組織学的には、毛細血管に富む若弱な結合組織 cf. 器質化…肉芽組織に置換されること。 組織学的には毛細血管に富む若弱な結合組織で、線維芽細胞・白血球・リンパ球・形質細胞からなる。 結合組織自体の欠損・創傷の治癒・異物の処理・慢性炎症の修復・壊死・細菌感染のときに出現する。 cf. 器質化…肉芽組織に置換されること。 cf. 瘢痕化…肉芽組織内の線維芽細胞によって、膠原線維化すること。

外傷性炎症による局所の充血、滲出、細胞浸潤 創傷の治癒 局所の外傷性変性、退行性変性、機能障害 外傷性炎症による局所の充血、滲出、細胞浸潤 線維素による一時的被覆 肉芽組織の増生 欠損組織と同一組織による補填(再生) あるいは瘢痕化による充填(修復)

慢性胃潰瘍 慢性化膿性肉芽 潰瘍…被覆上皮の深部に及ぶ組織欠損 潰瘍を形成し、肉芽組織による<創傷の治癒>がみられる。 組織学的には、潰瘍底は層状構造をなし、表層より深部に向かって線維素好中球滲出層・壊死層・炎症細胞滲出層・肉芽組織層・瘢痕層に区別される。 慢性化膿性肉芽 潰瘍を形成し、肉芽組織による<創傷の治癒>がみられる。

線維性骨異形成症 def.海綿骨に介在する骨髄が線維性組織で置換される疾患。 骨形成間葉細胞の発育異常、異栄養症。 骨髄が不規則な骨質(骨梁)形成を伴い、破骨細胞により吸収された howsip 窩がみられ、骨梁の間に線維性組織がみられる。

Ⅲ 炎 症

障害性刺激に対する局所的防御反応 五大徴候…発赤、腫脹、熱感、疼痛、機能障害

病理組織学的変化 組織細胞の退行性変化…変性、壊死⇒変質性炎 循環障害と滲出 組織細胞(主に肉芽組織)の増殖⇒増殖性炎 漿液性炎…血清の滲出 線維素性炎…血漿の滲出 化膿性炎…好中球の滲出 カタル性炎…粘膜表層の滲出性炎 出血性炎…多くの赤血球が滲出 壊疽性炎…腐敗菌に感染している 組織細胞(主に肉芽組織)の増殖⇒増殖性炎 マクロファージの増殖⇒肉芽腫性炎、特異性炎

気管支肺炎 蜂窩織性虫垂炎 組織学的には、気管支や肺胞内に好中球の浸潤がみられるが、線維素の滲出は少ない。 組織学的には、好中球の浸潤がみられる。 cf. 膿瘍…化膿性炎症病巣が器官組織内に限局しているもの。 蜂窩織炎…化膿性炎症病巣が器官組織内に瀰漫性に広がっているもの。 蓄膿症…化膿性炎症病巣が既存の体腔内に出現したもの。

cf. 水腫の原因 1)毛細血管圧の上昇 2)血漿膠質透過性の低下 3)毛細血管浸透圧の亢進 4)組織内 NaCl の増加 5)組織膨化圧の亢進 6)リンパの環流障害

肺結核 組織学的には、マクロファージ由来である類上皮細胞とランゲルハンス巨細胞、リンパ球、線維芽細胞の浸潤がみられる。 乾酪壊死した結核結節がみられる。 cf. 肉芽腫…肉眼的には結節状を呈し、組織学的にはマクロファージの増殖を特徴とする病巣。

Ⅳ 腫 瘍

def. 生理的組織細胞が、何らかの原因によって、本来の生物学的性状を変え、非可逆的かつ自立的な過剰増殖を示すようになった状態。 (あるいは、遺伝子に突然変異をきたした偏奇した細胞が monoclonal な幼若細胞系となり増殖している状態。)

【組成】 それぞれの発生母細胞に類似する腫瘍実質と、腫瘍実質の栄養組織であり血管や結合組織からなる腫瘍間質(基質)からなる。

【分類】 母細胞に基づく分類 上皮性腫瘍…上皮組織に由来する腫瘍。 非上皮性腫瘍…上皮組織以外に由来する腫瘍。 混合性腫瘍…腫瘍実質を構成する要素が2種類以上の細胞からなる腫瘍。

生物学的態度による分類

異形成

【転移】 リンパ行性転移 血行性転移 播種性転移 管内性転移 接触性転移 リンパ流を介して転移する。癌腫に多い。 血流を介して転移する。肉腫に多い。 播種性転移 体腔内で体液を介して漿膜面に転移する。腹腔や胸腔でみられる。 管内性転移 気管や腸管を介して転移する。 接触性転移 接触によって転移する。

【悪液質】 def. 悪性腫瘍末期に著しいやせや貧血をきたす状態。 ~ 原因 ~ 腫瘍細胞が有害物質を産生する。 腫瘍組織自身の発育のため栄養素を摂取する。 腫瘍組織が機能障害を与える。

平滑筋腫 乳頭腫 良性非上皮性腫瘍 肉眼的には球状あるいは塊状を呈し、横断面では太陽像が認められる。 異型性が少ない。 良性上皮性腫瘍(表皮または粘膜被覆上皮由来) 肉眼的には乳頭状あるいは樹枝状を呈す。 上皮部から角化層、顆粒層、有棘層、基底層。

多形性線維腫 扁平上皮癌 組織学的には、上皮細胞巣と一見粘液腫様あるいは軟骨腫様組織が混在する。 癌胞巣の中に生じる癌真珠を特徴とする。 皮膚や扁平上皮性粘膜から発生する。円柱上皮からも扁平上皮化生によって生じる。 cf. 化生…ある分化した組織型が他の分化した組織型に転化する現象。

腺癌 骨肉腫 円柱上皮性粘膜、腺上皮あるいは内・外分泌腺から発生する。 組織学的には、腫瘍実質と間質は明瞭に区別され癌胞巣内に腺腔構造を呈す。 骨肉腫 骨形成未分化間葉細胞より発生する。 腫瘍細胞が直接、類骨や骨組織を形成する。 組織学的には、細胞間が淡赤色に染色され、一見、線維増殖を思わせる部分、石灰沈着が認められ骨形成がみられる部分がある。

参考文献 病理学 景山圭三 編集 医学書院 口腔の病理 下野正基 編集 南山堂 スタンダード病理学 学建書院 ほか