A 71-year-old woman with chronic hypertension

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
Advertisements

SSA湘南外科グループ 湘南鎌倉総合病院外科(血管外科) 荻野秀光
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作
2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作
慢性腎不全 Chronic Renal Failure
脂質代謝.
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
日常よくみる血管の異常 光和さくらクリニック.
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
背景 著しい肥満者ではほかの因子が認められなくても、しばしば腎障害をきたすことが知られている。これまで、肥満と腎機能障害の発症との関連性については、きわめて限られたデータしかなく、関連性が示唆されているにもかかわらず信頼度の高い裏づけデータが乏しかった。
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
狭心症と心筋梗塞 大橋壮樹 大垣徳洲会病院.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
最近の国試問題における 画像診断のポイント
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
脳梗塞.
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
高脂血症.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
1.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
下肢静脈瘤という病気 血管外科 外来 下肢静脈瘤 専門外来 済生会山口総合病院 下肢静脈瘤の重症度 治療法の比較 月曜・水曜 午前中
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脱水・ 循環血液量低下.
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
Presentation transcript:

A 71-year-old woman with chronic hypertension 動脈硬化症による腹部大動脈瘤 17班 奥野美季 清水亨 辻圭太  松村勇輝 中村祥子

・71歳 女性 ・慢性高血圧、腎機能正常 ・降圧薬カプトプリル処方 Case history ・71歳 女性 ・慢性高血圧、腎機能正常 ・降圧薬カプトプリル処方

数週後 軽度の膀胱炎 (抗生物質で治癒) BUN 72mg/dl クレアチニン 3.6mg/dl にそれぞれ上昇 ↓ 軽度の膀胱炎 (抗生物質で治癒) BUN  72mg/dl クレアチニン 3.6mg/dl にそれぞれ上昇          ↓ カプトプリル中止(薬物有害反応の恐れ) 超音波検査(腎の大きさ測定)→偶然、腹部大動脈瘤発見 (4.0×4.5cm)

大学病院にて 跛行、起坐呼吸が陽性 心電図検査→前中隔心筋梗塞の既往

数日後 BUN、クレアチニン値が正常に戻る 大動脈造影 大腿部からのカテーテル:粥状硬化症のた め失敗 大動脈造影   大腿部からのカテーテル:粥状硬化症のた                め失敗  腰部からのカテーテル→腎動脈の狭窄と                大動脈瘤が造影

手術 ・腎臓専門医→手術適応でない BUN、クレアチニン値が正常に戻ったため ・外科医→大動脈瘤の根治手術を決定  BUN、クレアチニン値が正常に戻ったため ・外科医→大動脈瘤の根治手術を決定  手術により腎動脈の狭窄も治療可能のため            ↓ ・術後ショック→多臓器不全→腸管全体の梗塞→死亡

目次 カプトプリル 動脈瘤 (腹部大動脈瘤) 粥状硬化症 その他(腎動脈狭窄、ショックなど) どのようにすべきだったか?

Ⅰ.カプトプリルの薬理作用 ACE(angiotensin converting enzyme)を阻害してangiotensinⅡの生成を阻害する。これによってR‐A‐A系を遮断し、血圧を下げ、リモデリングを抑制する。高血圧の第一選択薬。 副作用   空咳・腎機能低下

R-A-A系 Captopril 血圧↓ ACE 腎血流量↓ AngⅠ AngⅡ 腎臓 傍糸球体装置 交感神経 NA分泌 血管収縮 Aldosterone レニン 血管抵抗↑ Na+,水保持 angiotensinogen 血圧↑

なぜカプトプリルを用いると 腎機能が低下するか? AngⅡは輸出細動脈を収縮させることにより糸球体圧を上昇させて、GFRを増加させる。 カプトプリルを用いるとAngⅡの生成が阻害されるためにGFRが減少して腎機能が低下する 腎機能低下の指標    BUN    血清クレアチニン

・BUN(blood urea nitrogen:血清尿素窒素)   正常値:10‐20mg/dl ・血清クレアチニン   筋肉のクレアチンリン酸分解産物   正常値:0.4-1.4mg/dl 両者ともにGFRの減少とともに値が上昇する

目次 カプトプリル 動脈瘤 (腹部大動脈瘤) 粥状硬化症 その他(腎動脈狭窄、ショックなど) どのようにすべきだったか?

Ⅱ.動脈瘤 定義:動脈壁が何らかの原因で破綻し、正常動 脈径の50%以上に拡張した状態 分類:a.真性動脈瘤 b.仮性動脈瘤 定義:動脈壁が何らかの原因で破綻し、正常動    脈径の50%以上に拡張した状態 分類:a.真性動脈瘤      b.仮性動脈瘤      c.解離性動脈瘤・・動脈壁が2層に解離 発生部位:胸部、胸腹部、腹部

腹部大動脈瘤

腎動脈下腹部大動脈瘤が最も多い

原因 1.粥状動脈硬化症 2.嚢胞性中膜壊死 3.感染(梅毒、真菌、結核など) 4.その他(外傷など)

腹部大動脈瘤 男性に頻発、女性の場合は閉経後発症 原因は90%以上が粥状硬化症 一般的に無症状。破裂、また破裂の前兆として症状が現れる。 症状:腹痛、跛行など ※この症例では瘤内にできた血栓による塞栓形成や大腿の粥状硬化症が、跛行の原因と考えられる。

腹部大動脈瘤

予後 動脈瘤の大きさと、合併する冠状動脈や脳血管疾患の重篤度に関与 本症例では6cm未満なので、予後は比較的良好 生存率(平均69歳)  生存率(平均69歳)  1年後 3年後 5年後 10年後 瘤径6cm未満 75.0% 68.3% 47.8% 11.1% 瘤径6cm以上 47.5% 12.1% 6.0% 0%

治療 根本的治療は手術のみ 手術の場合は人工血管移植 手術適応 1.瘤径5cm以上 2.破裂、切迫時は早期手術が必要    2.破裂、切迫時は早期手術が必要       →緊急手術をしても約半数は死亡 虚血性心疾患、下肢の閉塞性動脈硬化症の合併に注意 はこうについていう

直型 Y型 人工血管

診断 1.臍上で体表から直接触れるので患者が発見したり、他疾患の診察で偶然発見されることが多い。 2.検査法:超音波、CTスキャンなど 3.大動脈造影法による同定

大動脈造影法 aortography 造影剤注入による大動脈あるいはその分枝のX線像 ・逆行性~:大動脈の分枝の1本(今回は大      腿動脈)から逆行して行う。 ・経腰~:背中から直接カテーテルを挿入し      て行う。

カテーテルの挿入 大腿動脈からのカテーテル挿入(逆行性)

カテーテルの挿入 経腰でのカテーテル挿入(経腰法)

超音波診断 特に腹部大動脈瘤の診断において用いられる。   特に腹部大動脈瘤の診断において用いられる。   瘤の存在、瘤径、破裂や周囲の血腫の有無、解離の有無、分枝動脈の状態などを正確かつ容易に診断をつけることができるため、手術の適応の決定に有効である。

目次 カプトプリル 動脈瘤 (腹部大動脈瘤) 粥状硬化症 その他(腎動脈狭窄、ショックなど) どのようにすべきだったか?

Ⅲ.粥状動脈硬化症 定義:内膜の巣状の線維性肥厚、脂質沈着、アテロー ムを生じ、さらに合併病変として石灰沈着、潰 瘍、血 栓などを伴うもの 定義:内膜の巣状の線維性肥厚、脂質沈着、アテロー     ムを生じ、さらに合併病変として石灰沈着、潰    瘍、血 栓などを伴うもの 好発部位:大動脈、冠動脈、脳底動脈 症状:一般的に無症状だが、主要分枝に         狭窄、閉塞を生ずると症状が現れる。

粥状硬化症の経過

粥状硬化症の分布図 瘤の形成

リスクファクター 高脂血症 高血圧 喫煙 肥満 他に糖尿病、年齢、ストレスなども 四大因子

治療 根本的治療はない 1次予防:生活改善(禁煙、体重のコントロール、 血中コレステロールの減少、運動の持続) 2次予防 a.薬物療法 1次予防:生活改善(禁煙、体重のコントロール、         血中コレステロールの減少、運動の持続) 2次予防   a.薬物療法     抗血小板薬     抗凝固薬     高脂血症薬   b.血管形成術、血管内膜除去、バイパス術

目次 カプトプリル 動脈瘤 (腹部大動脈瘤) 粥状硬化症 その他(腎動脈狭窄、ショックなど) どのようにすべきだったか?

Ⅳ.腎動脈の狭窄 考えられる原因・・・ 大動脈瘤による圧迫 粥状動脈硬化症による狭窄

ショック shock ①心原性・・・・・・心筋のポンプ機能の低下 (心筋に内在する梗塞など) ②低容量性・・・血液ないし血漿の喪失          (心筋に内在する梗塞など) ②低容量性・・・血液ないし血漿の喪失          (出血、重症な火傷、外傷など) ③敗血症性・・・全身性の細菌感染          (エンドトキシンショック)

①、②、③の結果 ⇒心拍出量および有効な循環血液量の低下 ⇒進行性の血圧低下とそれに伴う虚脱 ⇒組織の灌流異常と細胞の低酸素状態

今回の症例では・・・・・・ ・過去の心筋梗塞と粥状硬化症による心臓ポンプ機能の低下 ・大動脈瘤手術の際に大出血し、体液が著しく低下 この2点によって術後にショックが引き起こされたと考えられる。 また腹部大動脈瘤の根治手術後…… 上・下腸間膜、内腸骨動脈の養う組織が虚血 ⇒腸壊死

腸管壊死を防ぐには? 特に、下腸間膜動脈が閉塞していても・・・ ①両側の内腸骨動脈に血流がある →下腸間膜動脈の再建不要  →下腸間膜動脈の再建不要 ②両側の内腸骨動脈に血流がない  →再建必要 ※今回の症例では、再建が行われていなかったのではないかと考えられる

下腸間膜動脈

下腸間膜動脈 内腸骨動脈

目次 カプトプリル 動脈瘤 (腹部大動脈瘤) 粥状硬化症 その他(腎動脈狭窄、ショックなど) どのようにすべきだったか?

Ⅴ.どのようにすべきだったか? アテローム性硬化症に注目したほうがよかった ※原則として アテローム性の心疾患(心筋梗塞の既往、大腿部大動脈造影がうまくいかなかったなどによる)、心不全(起坐呼吸など)があったと考えられる。              ↓ 大動脈瘤は5cm以下なので経過観察して、 アテローム性硬化症に注目したほうがよかった ※原則として ①アテローム性心疾患の治療を優先 ②瘤の大きさにより、瘤と同時に手術(瘤の大きさが小)              2回に分けて手術(瘤の大きさが大)

問題 問1.カプトプリルの説明として誤っているも のはどれか? ①血圧を低下させる ②腎機能を低下させる 問1.カプトプリルの説明として誤っているも   のはどれか?  ①血圧を低下させる  ②腎機能を低下させる  ③Aldosteroneの合成を促進する  ④ACEの作用を阻害する

答え ③

問2.動脈瘤の説明として誤っているものは  どれか?   ①腎動脈直下の腹部大動脈瘤が一番多い   ②瘤の径が3cmになれば、すぐに手術    すべきである   ③原因として粥状硬化症がある   ④原因として梅毒の感染がある

答え ②