指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文

Slides:



Advertisements
Similar presentations
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
Advertisements

脱原発の運動.
都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日 Eco タウンつくば ~まだまだ減らせる CO 2 ~ 吉野 邦彦(担当教員) 田中 圭( TA) 竹鼻 紫(班長) 柴田 悟志 菴木 嶺 島崎 和樹 鎌田 将彰 田村 俊和.
目次 1.地球温暖化と二酸化炭素について 2.太陽電池について 3.燃料電池について 4.風力発電について 5.グリーン電力とは Spa Do セミナー (2009 / 9 / 12)
5.資源の循環.
僕らの原子力 ~近代科学の光と影~.
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
レンタサイクル実用化に向けた シミュレーション
将来の太陽電池の廃棄量の 予測と処理について
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
Ver 地球温暖化と気候変動.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
産学官連携重点研究 より広範囲な地質化学条件が放射性核種の地中移行に及ぼす影響の研究 グループリーダー 長崎晋也(東京大学)・中山真一(日本原子力研究所) 第6回NUCEFセミナー 平成15年2月20日 高レベル放射性廃棄物地層処分の安全研究においては、今後より完全な還元性雰囲気、高pH環境、高塩濃度環境といったより現実的な地質環境条件下における固化体の溶解、処分場構造材等の変質・劣化、放射性核種のスペシエーションや吸着現象の理解、さらには理想的な溶液条件ではなく様々な共存イオンや共存微粒子の存在、固液界
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
地域密着型発電所 (永岡ゼミ).
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
放射性廃棄物の発生場所と処分 放射性廃棄物は放射性物質を取り扱うすべての施設から発生する。.
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.
世界の原発と日本.
もんじゅと核燃料サイクル.
エコがもたらす経済効果          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
中越沖地震8周年 福島を忘れない! 柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
Green Powersを 世の中に広めよう
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
原発(原子力発電所) にかんする世論調査 日本経済論 2011年5月11日 東日本大震災から2か月.
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
日本エヌ・ユー・エス㈱ 勝山一朗 4. 海生生物対策技術の概要 日本エヌ・ユー・エス㈱ 勝山一朗
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
 EUの電力由来CO2排出量の推移 1990年 2010年 2015年 需要 (発電量) 26,000 億kWh 33,000 億kWh
発電方式別の二酸化炭素排出量
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
環境問題における企業経営          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文 原子力の安全性について 指導教員  梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太         中島 賢一          古川 高文  

はじめに 温暖化防止の対策にはならない 地震と原発 放射性廃棄物の今の現状

温暖化問題 「原発は火力発電などと比較してCO2を出さないので、地球の温室効果の抑制に貢献する」と政府は言っている

温排水の問題 100万kWクラスの原発で、毎秒約40トンの海水が「温排水」として捨てられる。ということは、1日345万トン、50基の原発で使うと仮定し、それぞれが250日稼働しているとすれば、年間432億トンもの海水が温められ海に捨てられいることになる。 周囲の海水より7〜9度温度が高く、周辺海域の生態系への影響などが心配されている。

原子力発電と地震 地震と原発事故 原発の地震対策(安全装置) 原子力

地震における安全装置

放射性廃棄物 放射性廃棄物の扱いの問題 分類 処理 処分

分類の問題 日本が行っている放射性廃棄物に対する分類は、低レベル放射性廃棄物と高レベル放射性廃棄物の二つしか取り扱っておらず、IAEAが定めている中レベル放射性廃棄物は低レベル放射性廃棄物として扱われている。

処理問題 低レベル放射性廃棄物を処理する際、減容処理することで放射性核種の含有率が高まり、中レベル放射性廃棄物になる可能性がある。

処分問題 低レベル放射性廃棄物の隔離期間は300年以上。 高レベル放射性廃棄物の隔離期間は1万年以上。

考察 原子力は発電の際、確かに二酸化炭素排出量は少ない。しかし日本以外の先進国が縮小していることからもわかるように、原発には様々な問題がある。国策でやってきた原子力開発をそう簡単にやめることは難しいだろうが、まずは原子力開発にあてられてきた研究費を、少しずつでも代替手段への研究開発費にあて、原発推進への流れを変えていかなければいけない。

結論 環境への負荷や、大事故の危険性を考えると、けして安全だとは言えない、むしろ危険な原子力発電所を増やしてはいけないのである。