経済発展のための教育政策のあり方 ~日本とシンガポールの教育制度比較から~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
Advertisements

卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
日本の英語教育 c 奥田波奈.
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
身体文化 と異文化理解 シンガポール.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
第三章 会社のグループを形成する.
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
前期ゼミまとめ スラックス経済.
計画の制度化 = 交通サ-ビス向上に資する ハ-ド施策とソフト施策の(最適)組み合わせ
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
アメリカ教育5.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
POST-CAPITALIST SOCIETY
教育行政・財政 導入説明.
人材派遣会社の差別化戦略 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 りお.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

経済発展のための教育政策のあり方 ~日本とシンガポールの教育制度比較から~ 2003年度秋学期 香川研究プロジェクト 個人研究 中間発表 経済発展のための教育政策のあり方 ~日本とシンガポールの教育制度比較から~ 総合政策学部三年  平田 慧 70107439

中間発表の流れ 1.問題意識と背景 / 研究の目的・期待される成果 2.日本の教育について ①日本の教育概念の歴史的意義 / 種類   ①日本の教育概念の歴史的意義 / 種類   ②日本政府の教育に対する期待   ③日本の教育の現状の理解・問題点の発見 3.事例)シンガポールの教育制度について   ①教育制度の歴史的経緯・背景 / 比較する意義   ②政府の教育に対する期待   ③複線型の学校系統図 4.両国の制度の比較と、今後の研究計画

なぜ教育政策に着目するのか ~問題意識~ ~問題の背景~ 日本の教育政策は歴史的に見て、経済成長に対し、一定の成果を挙げてたと考えられる。 しかし現在では国際的な競争力に欠け、人材の育成につながっていないのではないか。 ~問題の背景~ 特に高等教育(大学機関)における部門で、実社会において求められている知的水準を教育機関・制度が与えられていない、という現状。 経済成長のための「人間能力の開発」を目標にした新しい教育システムが期待されている。

研究の目的と期待される成果 目的   日本とシンガポールの教育政策の現状、経済への効果や社会への役割を比較することで、日本の教育政策に対する問題点を浮き彫りにする。 研究により期待される成果   卒業制作へ向けた今後の研究の基礎となる問題意識と話題となる分野を発見できる。

学校、社会、人に対する期待と強い信頼が生まれる!! 若年層の失業問題、低学力水準指摘、職練不足!! 日本の教育の概念 1950~1960:戦後、貧困解決には経済成長が必要。経済                      経済成長には「教育」が重要という認識。 学校、社会、人に対する期待と強い信頼が生まれる!! 1970年代:教育改革によって高い経済成長が達成された。 若年層の失業問題、低学力水準指摘、職練不足!! 教育政策に対する不信感 1980年代:高等教育だけではなく、同時に「初等教育・中等          教育が大きく見直される。

日本の教育の流れ・種類 教育時期による分類 早幼児期教育 初等教育 青年期の中等教育 大学などによる高等教育 その他の教育の種類 生涯学習教育、社会教育、国際化・情報化教育 などなど 単線型教育制度

教育制度の特徴 複線型教育制度(若者の進路変更に柔軟に対応できる) 例:フランス、ドイツ 労働が職業資格を前提としているので、完全な資格社会   例:フランス、ドイツ 労働が職業資格を前提としているので、完全な資格社会 高度な職業訓練、職業教育が長い期間、早い段階で必要 単線型教育制度(どのタイプの学校へ進んでも高等教育への道が開けている) 例:日本、アメリカ、イギリス 幅広い基礎的で、理論的な教育を受けることができる。

現在、こうした企業社会の統合秩序が揺らぎ始めている!! 日本の教育制度の特徴 高度成長期の経済発展において、教育制度が形成 「就社」といわれる雇用の慣行が定着して、専門的な知識が必要ない。むしろ「柔軟性」「一般性」を満たすことのできる教育内容が好まれた。 現在、こうした企業社会の統合秩序が揺らぎ始めている!!

どんな政策を講じればよいのだろう!!?? 日本の教育制度の問題とは・・・ 「一般的」「理論的」な能力ではなく、専門的かつ実践的な内容を提供できる教育制度が充実していないこと    ・・・・・・国際的競争力の低下、経済の停滞 どんな政策を講じればよいのだろう!!??

比較検証)シンガポールの教育政策 着目した理由  ・人材そのものを「国家の資源」であるとし、積極的に人づくり政策を行い、地球規模の市場競争に参入。結果的に高い経済成長を達成したということへの評価があること。  ・市場競争に生き残るために、リーダーと質の高い労働者を育成したという実績が、日本の人材育成のための教育政策にも応用できる箇所があるのではないかと、考えられた。  ・就学率、識字率などの基礎的な数値だけでなく、国際数学・理科教育調査による、学生の学力が世界最高水準であり、こうした高学力水準を達成した要因を調査することで、専門的かつ実践的な教育の政策が応用可能なのではないかと考えたから。

シンガポールの教育制度の歴史 1965年:マレーシアから独立。英語を必修とし、数学・科学の 授業中も英語による講義を実施 ※1965年~2003年まで義務教育を持たなかった 1965年:マレーシアから独立。英語を必修とし、数学・科学の       授業中も英語による講義を実施 徹底的な英語教育、母国語は採用せず 1980年:高等教育はすべて英語による講義に切り替え 国家としての強力なリーダーシップのもと、能力別言語教育の実施

シンガポール教育の二本柱 言語・エスニシティを超えた社会統合 徹底した英語による教育の浸透 Knowledge Based Economy 多民族・多言語・多宗教が共存する社会という背景 言語・エスニシティを超えた社会統合 徹底した英語による教育の浸透 人的資源をもって高い経済成長を実現したいという目的 都市国家形成のための新コミュニティの創造 高度な情報化・産業化、急速な学歴化を目的 Knowledge Based Economy 「知識基盤経済」への転換に備えた人材育成 強力なリーダーと質の高い労働力の人材育成 地球規模の市場競争に国家として生き残るための社会整備

結果として・・・ アジアにおける貿易・経済の中継基地 世界のハイテクセンター

教育政策が成功した要因 試験結果を優先にした超複線型の教育制度 国家予算の20~24%を人材開発費に投資 (日本の場合だと10%程度) 初等教育は無償、しかも高学歴が達成されると自動的によい職につけるようになっている(社会移動システムが整備されていた) 国家による徹底した学力の管理と、教育における国民に対する明確な保障体制

比較の結果・・・ 日本 単線型の一般的・理論的教育 経済成長のための人間能力の開発(質的・量的) 大学以外の高等教育機関の多様な充実と、高等教育と実社会との接合が目標 シンガポール 複線型の専門的・実践的教育 知識基盤経済へ向けた人材育成と、多元的な社会統合 徹底した国家管理による教育システムと、英語教育の浸透

今後の研究の方向性 両国の教育機関を<教育><研究><経営>の三つの柱から比較してみる。 比較の議論に整合性があるかどうか、検証を試みる。 最終的に日本の教育制度・政策における問題点を整理し、今後の研究の問題意識の基盤とする。

参考文献一覧 『シンガポールの教育と教科書 ~多民族国家の学力政策~』 2002年 斉藤里美、上條忠夫編 明石書店 『シンガポールの教育と教科書 ~多民族国家の学力政策~』    2002年 斉藤里美、上條忠夫編 明石書店 『教育データブック』 2000年 中山恒彦 時事通信社 『教育改革への提言集』 2002年 下田勝司 東信堂 『高等教育の経済分析と政策』 1996年   矢野眞和 玉川大学出版部 『経済発展における人的能力開発の課題と対策』 『多文化社会と教育改革』 1998年  河内徳子編 未来社 『教育・グローバリゼーション・国民国家』 2000年  アンディ・グリーン著 大田直子訳  東京都立大学出版会 『「教育改革」を撃つ 教育と国家Ⅰ』 1987年  鎌倉孝夫 緑風出版