2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
Advertisements

妊娠・出産・救急 恩田早苗 市立稚内病院助産師. 産科の基礎 分娩に関する用語 正期産妊娠 37 週以後 42 週未満の分娩 早産妊娠 22 週以後 37 週未満の分娩 過期産妊娠 42 週以後の分娩 –22w 以後は胎児は体外でも生存可能である。早期にドク ターカー要請、 NICU 管理が行われれば救命できる。
(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
アンケート結果と考察.
ファーストエイド 応急処置.
Priventable Trauma Death を回避するために セカンダリ・サーベイ
Infection Round Check List
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月 (平成26年3月改訂)
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 高等学校
マルチジャンプテスター の使い方.
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
冬期の健康管理 産業医科大学.
首都圏近郊の地盤情報を、番地~号レベルで検索できます。
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
お願い この資料はあくまでも参考です。無意味な使用はやめましょう。
ワークショップを始める前に ・発表者(前半)(後半) ・時間計測係(前半)(後半) ・書記(前半)(後半)※読める字!
チュートリアルシリーズ 検索事例編③ 小児の頭部外傷 リスク評価について (CT検査は必要か?)
骨折トレーニングの一歩.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
ファーストエイド 傷害発生から傷害評価まで.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。
心肺蘇生法を学ぼう.
ヒアリに刺された場合の留意事項について(一般の方へ)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
START式トリアージ 紋別地区消防組合消防署興部支署大 井 雅 博.
救急法救急員講習会(11/11 15時~17時、11/12・11/18 9時~17時)
原子力災害に係る避難先施設の登録について
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
救急撮影セミナー 広島 2018/11/9 救急撮影セミナー 第1回 救急撮影セミナー.
大阪府・ 一般財団法人大阪府地域福祉推進財団
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
心肺蘇生法を学ぼう.
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
群馬ISLSコースでの脳卒中初期診療から 脳神経蘇生基礎コースへの転換の取り組み 意識障害評価ブース運営法を中心にして
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
22.日常的な応急手当 思い出して書いてみよう。 チェック けが おこなった手当 鼻血 火傷 突き指 捻挫 打撲 骨折.
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
トリアージ 高知赤十字病院 西山謹吾.
安全管理体制とリスクマネジメント.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
見た目から受ける 印象について ~バドミントン競技において 強そうに見える条件はあるのか~
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
スポーツ外傷・応急処置 M09025 奥山博仁.
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 中学校
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
意識消失を伴う頭部外傷または頸髄損傷が 疑われる選手の搬送について (WR Immediate care in Rugbyより)
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
救急車利用について.
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名 群馬山岳連盟救助隊 第1回FA講習会 2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名

山での遭難救助の救助に必要な知識を習得する。 JPTECとは? 外傷病院前救護として米国より1980年代に日本に導入された 日本救急学会が推奨 現在の日本の事故現場で行うべき救護とされている  ⇒これを参考に知識を得る なぜ救助隊に必要か? 我々は救助隊、プロである。 山での遭難救助の救助に必要な知識を習得する。

けが人対応の流れ 1、状況評価 1.機材確認 2.感染防御 3.応援要請 4.安全確保 5.状況把握 1.頸椎保護 2.意識と気道の確認 1.機材確認 2.感染防御  3.応援要請 4.安全確保 5.状況把握 1.頸椎保護  2.意識と気道の確認  3.呼吸の評価  4.循環(脈)の評価・出血の評価 2、初期評価 1.頭部・顔面  2.頸部  3.胸部 4.腹部  5.骨盤  6.大腿 7.下肢・上肢  8.背部  3、全身観察 4、移送時活動 (搬送時の活動) 1.病院・救急との連絡 2.保温 3.継続的に観察

高エネルギー外傷 「高所からの転落」「ある程度のスピード以上での自動車事故」など、「目に見える徴候がなくても、受傷機転から考えて生命に危険のある損傷を負っている可能性が無視できない状態」を高エネルギー外傷という。 高エネルギー外傷には明確な判断基準は無い。衝突した時の車のスピードや、転落した高さなどを救助段階で知ることは難しいからである。 救助者によって高エネルギー外傷と判断された傷病者に対しては、全てロード&ゴーを適用しなくてはならない。

ロード&ゴー 生命に危険が差し迫っている傷病者に対しては、救助者のリーダーがロード&ゴーを宣言し、周囲の救助者に周知することで、迅速な車内収容と高度な医療機関への搬送に取り掛かる。 上記の高エネルギー外傷のほか、ショック状態、大量出血、気胸、頚椎損傷が考えられる傷病者に対しては全てロード&ゴーが適用される。 ロード&ゴーが宣言された傷病者に対しては、迅速な収容・搬送のほか、「頭頚部~体幹」の処置を最優先して他の処置は優先度を下げ省略される。

1、状況評価 (物の準備と安全確保) 1機材確認 ネックカラー、ガーゼ、三角巾、 蘇生用マスク、バックボード 2感染防御 ・出血に直接触れない(感染のリスク) →ディスポ手袋 3応援要請 ・周囲へ声をかけ人を呼ぶ ・5m以上の転落は消防へ1報 (ヘリや受け入れ準備のため) 4安全確保 ・安全な場所へ避難  ・必要時バックアップ 5状況把握 ・どんな状況での事故か把握         

2、初期評価 (けが人の体の状況を評価する)          1.頸椎保護 手で固定orネックカラー装着 2.意識と気道   の確認 「大丈夫ですか?」の返事があればOK 3.呼吸の評価 返事がない場合は見て・聴いて・   感じて(呼吸しているか判断) 4.循環(脈)の評価   出血の評価 手首の脈(血圧80) もしくは頸動脈(血圧60)が触れるか 身体の外に大量出血があるか

3、全身観察 (身体の状態を把握) 1.頭部・顔面 見て・触れて(骨の陥没の有無) 2.頸部 見て・触れて(変形の有無) 3.胸部 3、全身観察  (身体の状態を把握) 1.頭部・顔面 見て・触れて(骨の陥没の有無) 2.頸部 見て・触れて(変形の有無) 3.胸部 見て・触れて 4.腹部 見て・触れて(内臓出血は腫れてくる) 5.骨盤 見て・触れて(1回のみ) 6.大腿 見て・触れて(雑巾を絞るように) 7.下肢・上肢 大きな損傷の有無 8.背部 ★中で出血している場合は腫れてくる ★骨の変形は骨折⇒腫れてくる

4、車内活動 (搬送時の活動) 1.病院・救急との 連絡 どこでけが人を渡せるかの相談 2.保温 保温シートや衣服を調整 3.継続的に観察 4、車内活動   (搬送時の活動) 1.病院・救急との   連絡 どこでけが人を渡せるかの相談 2.保温 保温シートや衣服を調整 3.継続的に観察 意識の低下(定期的に声をかける) 呼吸停止、脈拍の低下の確認 ★移動に時間がかかる場合は、 適宜、けが人の状態変化を記録(時間や状態の様子)する ★けが人の安楽な姿勢に配慮する

継続観察 自覚症状の変化を尋ねる 意識レベルの観察 気道・呼吸・循環の再評価 頸部・胸部・腹部の継続観察 ★観察・判断で異常があった個所を  繰り返し観察 ★急変時、直ちに初期評価へ戻る

詳細観察 意識確認 意識なし→瞳孔・対光反射の確認 (瞳が散大・反射がなければ死亡兆候) 手足の運動・感覚  (瞳が散大・反射がなければ死亡兆候) 手足の運動・感覚 外傷の観察(出血・耳鼻からの髄液漏など) 余裕があれば、傷の保護、副子固定

心得とメッセージ 救助隊はプロである。知識と技術、経験と判断 を身に付けるために努力をする。  を身に付けるために努力をする。 山だけでなく災害に、医療に役に立てるための知識は無駄にならない。 一人ではなくチームで向上を図る意識を持つ。 繰り返しトレーニングを行うことで、自信に  繋がる。    *一部解りやすく内容を変えてあります。   文責:小和田