生体反応の強度 無作用 薬効 中毒量 致死量 用量 化学物質の用量ー反応関係.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
生物学的製剤と小分子化合物製剤 1. Generics and Biosimilars Initiative. (2012, June 29). Small molecule versus biological drugs. Accessed
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
カイ二乗(X2) とFisherの検定/化審法 動物数:5 vs. 5, 7 vs. 7 or 12 vs. 12を考える
ビタミン (2)-イ-aーJ.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
残留問題 2004~2012年の平均で、年間1,314件、27,393名の食中毒事故があった。9年間の死亡者は51名だったが、その内自然毒が27名を占め、細菌(24名)を上回った。 2004~ 2012年 年平均 件数 年平均 患者数 通算 死亡数 細菌 ウイルス 化学物質 自然毒 731件 343件.
鹿児島大学農学部獣医公衆衛生学教授 岡本嘉六 食料不足による健康障害の防止: 自給率の向上
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
2012年度 総合華頂探求(生命情報科学実習) 華頂女子中学高等学校 2年 医療・理系コース 小倉、北川、木村、久留野、田中、野村、山下
無機質 (2)-イ-aーH.
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
● 安全性についての正しい知識と理解を広げることが、何よりも大切である。
キーワード 平均寿命・平均余命・乳児死亡率 感染症・生活習慣病
放送大学面接授業試験問題
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
Study Design and Statistical Analysis
次は,話題提供 ラットの系統選択と被験物質摂取量
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
サリドマイド 2005/4/3.
Lesson 22. 健康政策への応用 §C. リスク・マネージメント 疫学概論 リスク・マネージメント
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
第6章:食品、医薬品での釣り A班 加藤 後藤 橘 銭貫 石井 岩屋.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリック シンドローム.
鹿児島大学教授 岡本嘉六(農学部獣医学科 獣医公衆衛生学)
タバコと健康 平成30年11月9日 タバコと健康 喫煙の現状と対策.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
風評被害による自殺者をこれ以上ださないために 農場から食卓までの全ての関係者の努力と協力のために
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
食品添加物 基礎セミナー 髙田 奈央.
1.
Environment Risk Analysis
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
販売名1乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用) 製品回収
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
AIST-MeRAMインストールフォルダーにあるサンプルファイル
アフラトキシンのリスク査定 「レッド・ブック」モデル教材
平成28年度前期 H 改訂.
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
バイオ特許 2002.12.04.
タバコと健康 喫煙の現状と対策.
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.
議論の前提 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
Presentation transcript:

生体反応の強度 無作用 薬効 中毒量 致死量 用量 化学物質の用量ー反応関係

図1. 用量・反応曲線 閾値がない 化学物質 ▲ 栄養素 閾値がある 化学物質 健康への悪影響 ● ● NOAEL LOAEL ● ● ● 無有害作用濃度 LOAEL 最小有害作用濃度 ● ● ● 用量(摂取量) 図1. 用量・反応曲線 (出典: Galal-Gorchev, 1995)

細胞に対する化学物質の二種類の作用 閾値がない化学物質 閾値がある化学物質 DNA 核 RNA 細胞質 蛋白合成系 DNAに障害を与える 酵素B 蛋白合成系 酵素C 酵素D DNAに障害を与えない 生体活動は各種の酵素の働きに負うところが大きい。それらの酵素は蛋白合成系によって生産されている。DNAが障害を受けると、酵素の産生が止まったり、異常な酵素ができたり、細胞の活動そのものの調節機能を損なったりする。すなわち、DNAの機能によって、作用が増幅される。 細胞に対する化学物質の二種類の作用

糖尿病による人口10万人当り死亡率 男 女 1960 3.2 3.6 1965 5.1 5.3 1970 7.4 1975 8.0 8.2 1980 7.1 7.5 1985 7.3 1990 1995 11.7 11.2 2000 10.7 9.1 2004 10.9 9.2

年齢別にみた糖尿病およびその予備群の割合 40 :糖尿病の可能性を否定できない人 (ヘモグロビンA1c値が5.6~6.1未満) :糖尿病が強く疑われる人 (ヘモグロビンA1c値が6.1以上で治療中) 30 割合(%) 20 10 全体 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 >70 年齢 (左が男性、右が女性) 年齢別にみた糖尿病およびその予備群の割合

「糖尿病が強く疑われ、現在治療を受けている人」における 20 神経障害 18 治療中合併症の割合(%) 網膜症 16 腎症 14 足壊疽 12 10 8 6 4 2 全体 20-29 30-39 40-49 50-59 60-69 >70 年齢  「糖尿病が強く疑われ、現在治療を受けている人」における 糖尿病合併症の状況

日本における食中毒発生の年次推移 患者数 死者数 10万人当り罹患率 10万人当り死亡率 1960 37,253 218 39.5 0.2312 1965 29,018 139 29.2 0.1401 1970 32,516 63 31.1 0.0602 1975 45,277 52 40.4 0.0465 1980 32,737 23 28.0 0.0196 1985 44,102 12 36.4 0.0099 1990 37,561 5 30.4 0.0040 1995 26,325 21.0 2000 43,307 4 34.1 0.0032 2004 28,175 22.2 0.0039

人口10万人当り死亡率の年次推移 14 0.28 糖尿病(男) 糖尿病による死亡率 食中毒による死亡率 12 0.24 10 0.2 8 糖尿病(女) 0.16 6 0.12 4 0.08 食中毒 2 0.04 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2004 人口10万人当り死亡率の年次推移

人口10万人当り死亡率の年次推移 14 1.4 糖尿病による死亡率 糖尿病(男) 食中毒による死亡率 12 1.2 10 1.0 8 糖尿病(女) 0.8 6 0.6 4 0.4 2 0.2 食中毒 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2004 人口10万人当り死亡率の年次推移

(中枢神経系、自律神経系、呼吸器系、造血・循環器系、消化器系、骨格系) 試験管内試験 実験動物試験 突然変異原性 短期毒性試験 長期毒性試験 あり 50%致死量(LD50) 発癌性 催奇形性 製造禁止 一般薬理試験 (中枢神経系、自律神経系、呼吸器系、造血・循環器系、消化器系、骨格系) あり 製造禁止 抗癌剤など一部の医薬品を除いて、DNA障害作用のある化学物質は、製造・販売・使用が禁止されている 最小有害作用濃度( LOAEL ) 無有害作用濃度( NOAEL ) 化学物質の主な安全性試験

閾値がある化学物質の安全基準 無有害作用濃度 一日摂取許容量(ADI )= 100 健康への悪影響 ADI ● 一日摂取許容量 NOAEL LOAEL 最小有害作用濃度 安全係数 (10倍) 不確実係数 (10倍) 用量(摂取量) 閾値がある化学物質の安全基準

一日摂取許容量(ADI ) 許容残留量(MRL) 食品E 食品B 食品C 食品F 動物の生涯に亘る投与試験から求められた一日摂取許容量(ADI)は、ヒトが生涯に亘って摂取しても健康に影響しない量である。 当該の有害物質が含まれる全ての食品について、摂取量を加味しながら、それぞれの食品について許容残留量(MRL)が設定される。

実際の残留量 一過性の超過は健康に影響せず 食品A 食品D 食品A 食品D 食品B 食品E 食品E 食品B 食品C 食品C 食品F 食品F それぞれの食品の実際の残留分析値はMRLを大幅に下回っている。 仮に、特定食品Bの残留値がMRLを超えても、総体としてはADIの範囲内にある。しかも、一過性のことであり、一生涯を通しての摂取を想定したADIであるから、短期間の暴露は健康に全く影響しない。

発癌物質 AAF をマウスに与えた試験結果 (Bruce, 1973) 膀胱癌 0.6 肝癌(33ヶ月) 腫瘍発生率 0.4 肝癌(24ヶ月) 0.2 30 60 90 120 150 飼料中濃度(ppm) 発癌物質 AAF をマウスに与えた試験結果 (Bruce, 1973)

図1. 用量・反応曲線 閾値がない 化学物質 ▲ 健康への悪影響 用量(摂取量) (出典: Galal-Gorchev, 1995) 発癌物質 AAF をマウスに与えた試験結果 (Bruce, 1973) 膀胱癌 健康への悪影響 0.6 腫瘍発生率 肝癌(33ヶ月) 0.4 肝癌(24ヶ月) 0.2 30 60 90 120 150 飼料中濃度(ppm) 用量(摂取量) 図1. 用量・反応曲線 (出典: Galal-Gorchev, 1995)

アフラトキシンの推定摂取量と原発性肝癌発生率との関係 1日当りアフラトキシン摂取量 (mg/体重/kg) 国 地域 発症率 (10万人当り) 発症数 ケニア タイ スワジランド モザンビーク 高地 Songkhla 中地 低地 Labombo Ratburi Inhambane 3.5 5.0 5.1 5.9 8.9 10.0 15.4 45.0 43.1 222.1 4 2 11 33 29 49 6 42 >100 1.2 2.0 2.2 2.5 3.8 4.0 4.3 6.0 9.2 13.0 出典: 藤原・渡辺・高桑監修 「総合衛生公衆衛生学」 南江堂、p651、1985

Dose Response Linear Interpolation 用量ー反応曲線の 統計学的上限値 実験データ 癌の過剰発生率 推定の世界 その他の外挿 推定される 用量ー反応曲線 直線的外挿 用量 実験可能範囲 用量ー反応の直線的内挿 Dose Response Linear Interpolation

宗教 科学 科学と宗教は 車の両輪 生 き る 仏教 キリスト教 自然科学 イスラム教 社会科学 人文科学 2000年変わらぬ世界 仏陀釈迦牟尼の教え キリスト教 イエスの教え 自然科学 生物学、医学、農学、工学、・・・ 宗教 科学 イスラム教 マホメットの教え 社会科学 法学、経済学、・・・ 人文科学 歴史、心理学、文学、・・・ 現実によって動く心の世界の解明と導き 2000年変わらぬ世界 現実にある事象の解析と解決方法の提示 日進月歩の世界

耐容一日摂取量(TDI)と実質安全量(VSD) リスク(死亡確率) 用量ー反応曲線の 統計学的上限値 低濃度領域の推定 実験 データ 10-6 実験データ VSD 用量 実験可能範囲 NOAEL 無有害作用濃度 LOAEL 最小有害作用濃度 安全係数 (10倍) 不確実係数 (10倍) 実験データ TDI 耐容一日摂取量(TDI)と実質安全量(VSD)