デザインと感性 第1講 20070410 担当:伊藤.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
スピーチ原稿の作成 ポイント スピーチの指導において、発音や完成し た文章中の表現をチェックすることだけ が重要でしょうか。 文章の組み立てを学ぶ機会をきちんと学 生に与えていますか?
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
~卒業記念文集 CD-ROM の製作~ 題材の長所 ・ Web ページの作り方の基礎が学べる ・ LANの機能を生かし、実体験として ネット ワークを生かした学習 ( 製作 ) が進められ る。 ・ 生徒一人一人が意欲をもてる。課題が もてる。 ・ 費用が少々。フロント・ページ・エク スプレス! 題材の短所.
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
マンガをコマの構成要素に分解する 話題提供:住山晋一 日本心理学会第68回大会 ワークショップ.
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
ミクストメディアで自画像を描く → 写真を撮る ←
Japanese Newsletter 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校 夏号 新しい先生紹介 授業の窓から 5年
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
良いお題と提示の仕方 お題について ①目的が明確である ②身近で広すぎない ③条件が提示され参加者が理解しやすい
Assumption high-school
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
色のかくれんぼ (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (描画材の造形活動の評価規準) 学習の目標
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
5.ブログの有効活用 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
対人援助に活かすコーチングとセルフケア 平成26年11月19日(水)14:00~ 日本アンガーマネジメント協会       石 原 誠 吾.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
Plugin を改造してみる 2008/10/18 id:akihirox.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
  整理(总结):ポイント(真剣).
サッカーのユニフォームのデザインが人に与える影響いついての研究
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
私のメディア史を作ろう! 情報C ⑭.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
プランの理想図を描いてみよう! プランのイメージ、プランモデル 〇〇〇( )
日頃の活動「ビビットシート」 「地域のニーズ把握」や「事業や活動の意味」を見出していくベースは、日々の活動にあり!
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
11.健康に関わる意思決定・行動選択 今日の学習 1.健康に関する目標をプリントに書く。
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
情報処理技法(リテラシI) 第8回:Microsoft Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
黒はいや!   白のパンダにして!.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
演習の回答欄:相手から聞いてイメージしたものを書きます
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
今日は広告のポスターを調べます。.
Copyright (c) 2007 日本うま味調味料協会. All Rights Reserved.
私のメディア史を作ろう! 社会と情報 ⑯.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
これからの食の行方 ~コンビニ店長になったとしら・・・~
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
成功の宣言 ありたい姿 「 」 「 」 なりたい姿 現状の姿 「 」 「 」 実践する姿 ●お客さまのために ●目標(期限付き数値目標)
情報社会とコンピュータ 第1章 2節 問題解決とコンピュータの活用 4 問題解決の流れと手順 p16~p21.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
Presentation transcript:

デザインと感性 第1講 20070410 担当:伊藤

デザインと感性:到達目標  「人とデザイン」という観点から、その考え方や、社会や人々の生活に果たす役割、位置づけについてさまざまな分野での実例にもとづいて学習します。プロダクト製品、インテリア、ファッション、スペース、広告、インタフェースデザインなどの分野での歴史的、技術的変遷の中でデザインの役割を位置づけるとともに、デザインそのものを成り立たせている「人が物事を感じ取る力」について、ワークショップ形式を交えながら確認していきます。さらに、現代デザインの特徴や、デザインの最新動向についても概観します。

デザインって、何だろう? 1.アイディアや考えに「形」を与えること 2.必ず対象がいる 3.相手の感覚に訴える 4.発信側には鋭い感性が求められる 5.習うものではなく、気づくことが大切! Workshop形式で「気づき」を積み重ねていきます

Workshop1:センスを磨け 1-1.ヒトに言葉は通じるか? 私たちは毎日日本語を読み、話し、意志の疎通を図っているが・・・ 1-2.通じる言葉を考えよう! 相手の感じ方をつかまなければ、どんなに易しい表現でも伝えられない 1-3.君の気づきは?????

Workshop2:センスを探せ 2-1:心に響く(±)デザインは? キャンパス内などさまざまな場所で見つけたお気に入りのデザイン、また、どうしても好きになれないデザインをみんなに見せながら解説してください。 ただし、好き嫌いはここでは言わないこと! 1.どこで見つけた? 2.どの部分が心に響いた?

Workshop2:センスを探せ 2-2:どうしてそのデザインが好き? 撮影した写真の中から好きな写真を指摘し、どうしてそのデザインが気に入っているのかを、みんなが分かるように説明してください。 1.細部にまでこだわって好きな点をあげる 2.そのデザインを見て何が受け取れた?

Workshop2:センスを探せ 2-3:どうしてそのデザインが嫌い? 撮影した写真の中から嫌いな写真を指摘し、どうしてそのデザインが気に入らないのかを、みんなが分かるように説明してください。 1.細部にまでこだわって嫌いな点をあげる 2.そのデザインを見て何が受け取れた?

Workshop2:センスを探せ 2-4:みんなはどう感じている? 好きなデザインと嫌いなデザインを選んだ君のセンスはみんなに通用するのかな?みんなの意見に耳を傾けてみよう! 1.デザインを見た率直な印象を感じたままに 2.そのデザインを見て何が受け取れた?

Workshop2:センスを探せ 2-5:どうすれば好きになる? 君が選んだ嫌いなデザインの、どの部分をどう変えていけば好きになれるのか? 再度、みんなの意見に耳を傾けてみよう! 1.素直に人の意見を聞く 2.その意見を建設的にとらえる

Workshop2:センスを探せ 2-6:デザイン改造計画を立ててみよう! みんなの意見を参考に、嫌いなデザインを改造して、好きなデザインに変えるための計画を立てよう! 1.詳細なスケッチを描く 2.色彩計画も立ててみよう!

にWorkshopを通して気づいたことを記入! 2-7:君の気づきは? 気づきシート にWorkshopを通して気づいたことを記入!

デザインって、何だろう? 1.アイディアや考えに「形」を与えること 2.必ず対象がいる 3.相手の感覚に訴える 4.発信側には鋭い感性が求められる 5.習うものではなく、気づくことが大切!  今回は、2種類のWorkshopで「感じること」と「感じさせること」を体験してもらいます。  そして、アクティビティを通して「気づき」を積み重ねます。この「気づき」を将来の表現に活かしてください。