なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley 第 4 章 人口と経済成長.
1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋. 問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
通信情報化社会の進展.
2008年5月23日(月)   人口経済論 第5回            2008年5月23日(月)
人口経済論 第4回 2006年5月15日(月)   人口経済論 第4回            2006年5月15日(月)
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
格差社会 769.
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
2005年5月9日(月)   人口経済論 第4回            2005年5月9日(月)
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
GDPに関連した概念.
第1章 説明すべき事実.
障害者と貧困: フィリピンの調査事例から 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 森 壮也 READ公開講座:障害者の教育と経済活動
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学 II 第8章 久松佳彰.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
国際貿易の外観.
Pro-Poor Growth 3つのチャネル
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
Maertens and Swinnen (2009) “Trade, Standards, and Poverty: Evidence from Senegal” World Development 37(1): 報告者:有本寛 2009/12/9.
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
経済の状況と投資のチャンス.
労働市場 国際班.
G8労働者の 就業率と失業率の推多 MR1223 0.
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
Presentation transcript:

なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか 1313059 堀佑太

貧困者はどの国にどれだけいるのか 1990年前後、貧困者 約15億人 そのうち7億人近くが中国 南アジアにも6億人近い貧困者 1990年前後、貧困者 約15億人 そのうち7億人近くが中国 南アジアにも6億人近い貧困者 そのうち約4億5000万人がインド

貧困者はどの国にどれだけいるのか 20年間で貧困者の総数は約6億人減った 中国だけで5億3000万も減っている →ほとんど中国のおかげ  →ほとんど中国のおかげ 反対にアフリカでは20年で貧困者が40%増えてい る

貧困者はどの国にどれだけいるのか 図2-1から中国とインドネシアでは実質GDP が上昇するとともに貧困者比率が減少  → 所得の増大が貧困削減につながる

貧困の構造を考えよう 1人当たり所得 =家計内労働者比率×労働報酬+1人当たり資 産所得 ①労働者の比率 ②1人当たり労働報酬  ①労働者の比率  ②1人当たり労働報酬  ③1人当たりの資産所得

貧困の構造を考えよう ①労働者の比率が低い 子供の数または高齢者が多い ②労働報酬 を決める要因   子供の数または高齢者が多い ②労働報酬 を決める要因  労働者の質、機械や設備、土地の質、量、労 働者の希少性 ③資産所得   所有する資産に対しての報酬

人口の年齢構成と貧困 高所得国では生産年齢人口比率は64-67%と前 後と高く、安定している アフリカでは生産人口比率が52-54%程度  ※表2-2から 高所得国では生産年齢人口比率は64-67%と前 後と高く、安定している アフリカでは生産人口比率が52-54%程度 東アジアと南アメリカでは、生産年齢人口比 率が急速に増加している

人口の年齢構成と貧困 人口成長率との関係 高所得国では人口成長率が低く、子供が少ないの で、生産年齢人口比率が高い   人口成長率との関係 高所得国では人口成長率が低く、子供が少ないの で、生産年齢人口比率が高い アフリカでは人口成長率が著しく高く、子供が多 いため生産年齢人口比率が低い

人口の年齢構成と貧困 生産年齢人口比率で高所得国と途上国の間に大き な差があるわけではない →所得格差の主要な原因ではない  →所得格差の主要な原因ではない 子供が多くて、一人当たり所得が少ないと、子供 の人的資本への投資は少なくなる

就業構造と貧困 表2-3 高所得国では農林水産業の就業人口率が低く、工 業部門も減少している → 労働者一人当たりの所得が低いため  表2-3 高所得国では農林水産業の就業人口率が低く、工 業部門も減少している  → 労働者一人当たりの所得が低いため アフリカの場合、農林水産業の人口が多く、工業 の比率は増加しているが、依然として低い

就業構造と貧困 高齢化や教育水準の低さ 表2-4 産業別1人当たりGDPから  表2-4 産業別1人当たりGDPから 2010年において、インド、ネパール、エチオピア で工業部門がサービス部門より顕著に低い 農林水産業の1人当たりGDPが工業、サービス と比べて著しく低い  →兼業所得が多いこと   高齢化や教育水準の低さ

就業構造と貧困 表2-5から、貧困者比率は都市よりも農村の方 が高い 農村を豊かにすること 農村から出てくる労働者のために、都市でより所 得の高い雇用を創出すること が重要

どういう人々が貧困か? 表2-6 農村で比較的裕福なのは 地主→自作農→小作農の順である 土地なし労働者、零細農、小農の各家計の所得格 差が小さいことが分かる

どういう人々が貧困か いくつかのケースでは、土地なし労働者家計のほ うが、小農の家計より豊か  →土地へのアクセスが悪い家計ほど、非農業の 兼業から得る所得が多いから

どういう人々が貧困か この節のまとめ 農村の貧困の原因は ①土地を所有していない、もしくは少ない ②教育水準が低い ③非農業就業機会が乏しいこと

貧困と所得分配 表2-9 裕福な上位10%の家計が経済全体の所得の 何%を得ているか →この比率が高いほど、金持ちが相対的に豊 か  →この比率が高いほど、金持ちが相対的に豊 か 所得の下位10%の家計が経済全体の所得の 何%を得ているか

貧困と所得分配 表2-9 下位10%の部門 低い順にブラジル、ナイジェリア、ケニアと続く 2010年の中国の比率が著しく低い 表2-9 下位10%の部門 低い順にブラジル、ナイジェリア、ケニアと続く 2010年の中国の比率が著しく低い  →経済成長に取り残された人々が多い

貧困と所得分配 図2-3 ブラジルの所得比率が突出して高いが、貧困者比 率が高いわけではない  →所得比率が高くなるほど貧困比率が高まる という関係は成り立たない!

まとめ この20年で貧困は減少したが、国連主導とい うよりも中国のおかげ 途上国では子供が多いため、労働者比率が低 いが、それが先進国と途上国の格差を説明す るものではない 貧困削減のためには、雇用機会と労働報酬を 高める経済開発が大事