携帯電話事業について 中京大学 増田ゼミ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話データ消去ソフトのご案内 TEL: 〒 東京都千代田区外神田
Advertisements

収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
レセプトキングのご紹介. レセプトキングとは① ● 電子レセプト(オンライン請求)院内審査支援ソフトウェア 電子レセプトを提出前に点検審査を行い返戻・査定件数を減らし、収益改善、 業務効率化を支援するシステムです。 ※診療報酬改定・新薬情報の自動更新機能搭載 レセプトオンライン請求にお悩みの皆様 へ.
日韓携帯電話市場の比較 日本大学D班 伊藤 洋平 井上 直也 河野 忠俊. 目次 1、はじめに 2、日本と韓国の携帯電話市場 3、韓国の携帯電話市場 4、日本の携帯電話市場 5、日韓の市場構造の違い 6、国内携帯電話市場における垂直統合のメリット 7、販売奨励金 8、 SIM ロック 9、国内携帯電話市場における垂直統合のデメリッ.
E-access の携帯電話市場参入の 是非 成長要因はあるのか? 否定派 塚田ゼミナール 谷、新井 深澤、赤尾 今野、木内、鈴木、椿 2007 年 11 月 27 日.
1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
お試しケータイ ~ 見つけようよ、最高のパートナー ~ 京都産業大学 GJ’ s 磯山悠希子 清松三紀 長井利恵 光山直子 本橋良亮.
Au by KDDI au by KDDI - チャレンジャーとしての反撃‐ 久保知一研究室 第 3 期生 石橋 森田 中川 中村 高嶋.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
2008年12月9日 株式会社パックマン.  郵便事業の停滞 ◦ H21 年3月期中間純利益 ▲ 189億円 ( H 20年11月28 日発表)  宅配業者との競合 ◦ 競合する大手3社( Y 社、 S 社、 N 社)とも業績の伸び悩 み ⇒ 貴社の強みを生かし、競合他社との差 別化できる新規事業の開拓が必要.
そうへい 1.   問題  老後の資金問題  不動産投資とは  なぜ不動産投資なのか  対策  まとめ  参考文献 目次 2.
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
映画娯楽産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
・ホームページ製作業務のご案内 ・各種プランのご案内 ・基本構成 ・オプション構成 ・サイト構築までの流れ
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
ナンバーポータビリティの明暗 第2回 中間報告
結論、iPhone4は5,713円からご利用頂けます。
大和証券の新たなビジネスモデル 07ba200w.
経済入門 ④ 西山 茂.
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
「会社INDeX」 テレアポコールのご提案
トラック事業の現状と課題.
競争の戦略 大阪大学MOT勉強会 Sep. 27, 2007.
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
携帯電話についてのアンケート.
我が国の移動通信トラヒックの現状(平成28年6月分)
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料7] 再商品化に関するデータ
事前確認 インターネット環境の確認 タスクバーに「Microsoft Edge」のアイコンの登録確認 スタートホームページ ⇒ 便利帳
1DS05174T 有光慶祐 1DS05191M 角典子 1DS05201N 林田俊也
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
iPhone5S(16GB)&ユニコム3Gプラン(後払い式契約)セットプラン表
携帯電話会社の 比較 どの会社が売り 上げを伸ばすの か? 034032 垣鍔 麻衣子.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
日本の電気通信産業の流れ 経済学部 四回生   西田 崇.
携帯電話会社大手3社比較 まさはる DO COmmunications over the MObile network
あなたならどっち? カメラ付高性能携帯を2000円で購入し、月次の利用料金は8000円で1年間契約の携帯電話サービス?
最大2年間 2,719 ~ (税込) 円/月 安い!あんしん!auスマホ で持てる! 比べて ください! 格安スマホ おサイフケータイ対応
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
SIMロックとかけまして、 けが人と解く その心は!
電力自由化の是非 肯定派.
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
有限会社リバープランニング(mami ballet class) 御中
ホームページ最近の動向 マルチデバイス・ホームページ あらゆる端末に対応したホームページ! パソコン IPad 携帯.
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
料金表 ファミリータイプ (戸建向け) マンションタイプ (集合住宅向け) - NTT西日本「光ぐっと割引」エリア版 - ■ひかり電話
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
ワークスタイルを変えるOffice変革 マイクロソフトファイナンシングのメリット こんなお客様にご提案!!
2008年1月26日 前CIAJ 技術政策部長 中原 新太郎 (内容は、あくまで私見である)
クラウドライン光 業務研修資料.
アルファオフィス3ヶ月無料申込書 (東北地方太平洋沖地震支援専用)
日本の通信産業の課題 2003年10月28日 (株)情報通信総合研究所 小澤 隆弘.
現代マーケティング.
ETFと非上場の投資信託を賢く選ぼうシート
補足資料.
情報の授業 自分にあったスマホを選ぼう Research Go.Ota.
顧客関係性マネジメント.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
★★★の ビジネスモデルと評価 チーム名: 氏名:.
(国名)(通信事業者名) 「(サービス名)」
新製品発売記念キャンペーン 期間限定特別価格 通信モジュール¥5,900円 株式会社CSC
「モノ」を見失わずに回収できる! 温度・加速度管理付 追跡サービス
LINEモバイルを契約しました 理想の格安SIMを求めて.
ご契約内容確認書 この度は、【@TCOM(アットティーコム)ヒカリ】にお申込み頂きまして、
見守りサービス 「かんでん見守り隊 OTTADE!」 の仕組み
寡占理論(Oligopoly Theory) 第13講 Competition in Quality
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
Presentation transcript:

携帯電話事業について 中京大学 増田ゼミ

流れ 今の携帯電話料金について 携帯電話事業の仕組みについて 利用者にとって最適なプランの検討

今の携帯電話料金は高いのか 9月11日、安倍首相が「携帯電話料金引き下げ」について指示 現在ではMVNO事業者が現れ、低価格で携帯電話を利用できるよう になってきている 現在の3大キャリアの料金プランは高すぎるというのは本当か?  MVNOに乗り換えることで費用は削減できるのか?

MVNOとは Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略で、無線 インフラを他社から借り受けてサービスを提供する事業者  (ここではいわゆる格安SIM)のこと。 日本通信から始まり、OCNやBIGLOBEといったプロバイダ業者、またビッグ カメラやイオンなどの大型小売店も参入してきている。 当初はデータ通信専用が多かったが、最近では月額二千円前後で利用 できる通話付きプランも多く登場。 OCN、IIJ、BIGLOBEがそれぞれ1位、2位、3位のシェアをもつ。

MVNOの概念図 キャリア(MNO) MVNO エンドユーザー 回線提供 SIM貸出 回線代支払い

流れ 今の携帯電話料金について 携帯電話事業の仕組みについて 利用者にとって最適なプランの検討

現在の携帯電話業界 三社による寡占状態 総務省HPより

携帯電話事業者の収益構造 日経による上場企業の営業利益ランキング 3大携帯キャリア全てがTOP10以内に 3位:ソフトバンク 9827億円 4位:KDDI 7413億円 7位:NTTドコモ 6391億円 3大携帯キャリア全てがTOP10以内に 3社はどのようにして上記の利益を上げているのか

内訳はどうなっているのか? 各社IRより

収益の内訳 主な収入源はパケット通信料 各社IRより ※2014年度のソフトバンクは推計値

3キャリアは月賦払いの端末代金を24ヶ月割引するプランを提示し ており、殆どの人がこのプランを利用している  (端末代を一括で支払っても割引は適用される) ↓ パケット通信料や基本使用料を高めに設定することで、端末代金の 割引を補い、利益を得ていると考えられる MVNOと比較してどれくらい利益を得ているのか?

各キャリアの一人あたりの利益と比較することで、キャリアがMVNOよりどれだけ多めに利益を得ているのかを調べる 3キャリアの独占利益はいくらか MVNOは現在多くの企業が参戦しており、価格競争が激しい状況  →一人あたり利益は少なめ(ゼロ)になっていると仮定 一方、3キャリアは基本的に3社横並びの料金設定を維持 各キャリアの一人あたりの利益と比較することで、キャリアがMVNOよりどれだけ多めに利益を得ているのかを調べる

各キャリアの料金から上記の利益分は値下げできる余地があると考えられる 各社IRより

流れ 今の携帯電話料金について 携帯電話事業の仕組みについて 利用者にとって最適なプランの検討

利用者の平均的な使用状況 利用者はどれくらい携帯電話を使っているのか ↓ 一日の平均通話時間:2分46秒(平成26年版情報通信白書) 一ヶ月で平均83分通話している 一ヶ月の平均パケット通信利用量:1.9GB(総務省HP) 3キャリアは通話し放題プラン以外では、上記より大きい容量プランの契約が必須 携帯電話買い替え年数の平均:3.6年(内閣府 消費動向調査) 端末割引がなくなってもそのまま使い続ける人が多い

なぜ携帯料金が高いと言われるのか キャリアの提示するプランは以下のどちらか 無料通話ができるかわりに基本使用料が高いかけ放題プラン 基本使用料は安いが通話料がかかり、パケット容量が大きい旧プラン ↓ 通話もパケット通信も少ないライトユーザーにとっては、複雑な料金 体系も相まって過剰な費用がかかっているように感じられる? MVNOを利用することで費用を本当に削減できるのか?

利用者の支払金額を試算 各キャリアの主なプランとシェアが高いMVNOのプランで、2年以上 利用した場合の料金を比較する 以下の利用状況を想定 3キャリアではiPhone6sを月賦購入、2年縛りで新規契約する MVNOではiPhone6sをアップルストアで購入し、音声対応SIMを利用する パケット通信は選択したプランで一番少ない容量を利用する 通話料は20円/30秒に一日の平均通話時間を掛けて計算する 端末割引以外の各種キャンペーン、値引きは含めない 契約時の事務手数料などの初期費用は含めない ※一日の平均時間:2分46秒

3キャリアの月額料金プラン(2015/10時点) 各社HPより ドコモ au ソフトバンク プラン 基本使用料 パケット料金(最少価格)  プラン カケホーダイ カケホーダイライト LTEフラット カケホ スーパーカケホ スマ放題 スマ放題ライト 基本使用料 \2916 \1836 \1008 パケット料金(最少価格) \3780/2GB \5400/5GB \6156/7GB \4536/3GB \5616/7GB 通話料 (一日の平均通話料×30日) \0 \3360 ISP料金 \324 端末代 \3888 \3510 \3900 端末代割引 \-2808 \-2840 \-3252 合計 \8100 \8640 \11110 \7690 \7366 \10548 \7668 \8208 2年間で支払う合計金額 \194400 \207360 \276432 \184560 \176784 \262944 \184032 \196992 各社HPより

MVNOの月額料金プラン(2015/10時点) 各社HPより OCNモバイルone IIJmio BIGLOBE プラン 3GB/月コース ミニマムスタートプラン エントリープラン 月額料金 \1994/3GB \1728/3GB 通話料 (一日の平均通話料×30日) \3360 端末代 (初回のみ ()内は月額換算した数値) \93744(\3906) 合計(端末代除く) \4946 \4680 2年間で支払う合計金額 \222240 \215856 各社HPより

キャリアの 契約更新月 MVNOのほうが 支払額が多い 36ヶ月~41ヶ月あたりで3キャリアと同じ水準に

長期間利用すると金額差は縮まるが、通話料が枷になって劇的に安くはならない 各企業の利用期間別の月額料金 ドコモ: カケホーダイ au: スーパーカケホ ソフトバンク: スマ放題 OCNモバイルone IIJmio・BIGLOBE 24ヶ月(2年) 使用した場合の月額料金 8100円 7366円 7668円 9260円 8994円 36ヶ月(3年) 7740円 7143円 7452円 7958円 7692円 48ヶ月(4年) 7560円 7031円 7344円 7307円 7041円 24ヶ月の利用ではMVNOの方が高くつく 長期間利用すると金額差は縮まるが、通話料が枷になって劇的に安くはならない

通話時間が平均的な場合、利用から24ヶ月の時点ではauやソフトバ ンクの新プランの方が安い しかし、今ではLINEやIP電話によって通話料を節約することが可能 →実際の通話時間は短い人の場合はどうか? ↓ 自分からは通話をあまりしないライトユーザーを想定 (通話料を0として考える)

3キャリアの月額料金プラン(2015/10時点) 各社HPより ドコモ au ソフトバンク プラン 基本使用料 パケット料金(最少価格)  プラン カケホーダイ カケホーダイライト LTEフラット カケホ スーパーカケホ スマ放題 スマ放題ライト 基本使用料 \2916 \1836 \1008 パケット料金(最少価格) \3780/2GB \5400/5GB \6156/7GB \4536/3GB \5616/7GB 通話料(通話時間ゼロ) \0 ISP料金 \324 端末代 \3888 \3510 \3900 端末代割引 \-2808 \-2840 \-3252 合計 \8100 \8640 \8158 \7690 \7366 \7596 \7668 \8208 2年間で支払う合計金額 \194400 \207360 \195792 \184560 \176784 \182304 \184032 \196992 各社HPより

端末代(初回のみ ()内は月額換算した数値) MVNOの月額料金プラン(2015/10時点) OCNモバイルone IIJmio BIGLOBE プラン 3GB/月コース ミニマムスタートプラン エントリープラン 月額料金 \1994/3GB \1728/3GB 通話料(通話時間ゼロ) \0 端末代(初回のみ ()内は月額換算した数値) \93744(\3906) 合計(端末代除く) \1994 \1728 2年間で支払う合計金額 \141600 \135216 各社HPより

14ヶ月時点でキャリアよりMVNOの支払額が安くなる キャリアの 契約更新月 14ヶ月時点でキャリアよりMVNOの支払額が安くなる 4年で約186000円分 支払額に差が出る

各企業の利用期間別の月額料金 24ヶ月(2年) 8100円 7366円 7596円 5900円 5634円 36ヶ月(3年) 7740円 ドコモ: カケホーダイ au: スーパーカケホ ソフトバンク: LTEフラット OCNモバイルone IIJmio・BIGLOBE 24ヶ月(2年) 使用した場合の月額料金 8100円 7366円 7596円 5900円 5634円 36ヶ月(3年) 7740円 7143円 7380円 4598円 4332円 48ヶ月(4年) 7560円 7031円 7272円 3947円 3681円 通話時間が減っても3キャリアの料金はほぼ変わらない MVNOとの差は24ヶ月時点で2000円前後、48ヶ月の利用では3000円以上の開きがある

3キャリアの料金について 平均的なパケット通信量(約2GB)の利用者でも、最安で利用する には割高な3GBや7GBのプランを利用しなければいけない場合が ある 通話においても、あまり使用しない人が最低限の月額コストで運用 しようとするなら電話し放題プランから選ばなければいけない場合が ある 全てのユーザーにとって最適な価格設定になっていない MVNOとの差を考えると、利益から考えた場合より大きく値下げできる つまり、実態に合わせたプランを作ることで価格は下げられる

まとめ 現在の携帯電話市場は、3キャリアの独占によってユーザーの負担 が大きくなっている。 3キャリアは試算した金額から考えて、月額1000円~2000円程度は 値下げしても利益を十分に得られる。 今月から3キャリアは料金見直しの方向で動いているが、月額料金 の刷新が行われなければ、状況はあまり改善されたとはいえない。

出典 NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/ au http://www.au.kddi.com/ ソフトバンク http:// www.softbank.jp/mobile/ OCN http:// www.ocn.ne.jp/ IIJmio https://www.iijmio.jp/ BIGLOBE http:// www.biglobe.ne.jp/ 総務省 http:// www.soumu.go.jp/ 内閣府 http://www.cao.go.jp/