自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
夢の車! 自動運転車 名古屋学院大学 伊沢ゼミ 北村邦彦 清水大靖.
講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
非正規雇用が心理的ストレス反応に及ぼす影響: 全国規模のコホート研究
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
自動車のリスク 2002.9.15.
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
<<共催>> 日本認知心理学会・安全心理学研究部会 日本心理学会・医療安全の心理学研究会
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
ハイヤー・タクシー業の労働災害が増加しています 京都労働局
地震長期予測地図のデザイン改善 によるリスクコミュニケーション効果の検討
交通事故統計 (H19福岡県) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
2009年10月11日 中央大学渡辺ゼミ 心理重視班 岩本 小川 小野山 谷口 野口
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
交通事故意識改革 ~自転車と車の意識連立時代へと~
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
交通安全推進協議会 松山市立浅海小学校.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
ITS(高度道路交通システム)とは何か?
講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
観戦客が売り子からビールを 購入し続けるのは、経験価値が 関わっているのかを証明する為の研究
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
トラック運送事業者に対する エコドライブ推進に関する研究
交通事故統計 (H24全国) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
=若者のプラネタリウムとの関わり= アンケート調査、各文献より
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
交通事故統計 (H18福岡県) 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
安全運転講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
① 小売業における労働災害の発生状況 休業4日以上の死傷災害 災害発生率 平成25年に減少に転じるも、本年 は再び増加(対前年比7.8%増)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
安全管理体制とリスクマネジメント.
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
志堂寺教授資料<2018年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
吹田研究(2009年発表分) (対象:4694人、期間11.9年)
事故件数、負傷者数、死者数の推移 昭和 平成 (平成28年における交通事故の発生状況) (平成28年における30日以内交通事故死者の状況)
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
ぜん息コントロールテスト(ACT) 患者のぜん息の重症度や改善の状態を把握する手段として、ピークフロー(メーター)の測定と共に、簡便なACT (Asthma Control Test) 法が有用である。 毎月1回5項目の質問に患者自身で回答(記入)させ、合計点数で患者のぜん息コントロール状態を評価する。(患者の評価が適正かどうかを医師が確認する。)
自動車安全文化論 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則
志堂寺教授資料<2019年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
Presentation transcript:

自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則

内 容 事故の特徴 最近の若者 初心運転者の事故 若者の事故 昨年度の質問紙調査の結果 資料(研究紹介) 全国 福岡県内

講習資料の掲載場所 http://brain.is.kyushu-u.ac.jp/ ~shidoji/japanese/AccidentPrevension/ index.html

主な出典、資料 『初心運転者の心理学』 松浦常夫 企業開発センター (2005) 『初心運転者の心理学』 松浦常夫 企業開発センター (2005) 自動車安全運転センター調査研究報告 http://www.jsdc.or.jp/ 『初心運転者の実態に関する調査研究( 、Ⅱ)』 自動車安全運転センター (1979~1981) 『初心運転者の運転意識と実態に関する調査研究( 、Ⅱ、Ⅲ)』 自動車安全運転センター (1991~1993)  『ドライバーの運転意識とヒヤリ・ハット体験との関連に関する調査研究(Ⅱ、Ⅲ)』 自動車安全運転センター (1996, 1997)

交通違反歴の年齢層別比較 矢野伸裕・岡村和子 日本交通心理学会第72回大会 (2007)

2.最近の若者 クルマ離れ 教育環境の変化 大学での教育改善の例

クルマ離れの理由 必要性を感じない 経済的理由 価値感の多様化 (「M1/F1総研」分析レポートVol2)

教育環境の変化 http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/tips/index.html 大学での教育法の改善の例 名古屋大学版ティーチングティップス http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/tips/index.html 北海道大学 http://socyo.high.hokudai.ac.jp/Method/     nayami.html

3.初心運転者の事故 初心運転者の事故の特徴 初心運転者の経年変化 教習との関係

初心運転者事故の特徴 車両単独事故が多い 第1当事者の割合が高い 死傷者数が多い カーブ走行時の事故が多い 事故直前速度が高い 速度が高い 脇見による事故が多い

教習所での優等生の方が事故が多い。 腕前の過信 操作は上手いが、注意については不十分 パーソナリティ ドレイクの仮説

4.若者の事故 事故と違反の関係 背景要因 運転意識

事故と違反の関係 (矢野・岡村、図3-1)

事故と違反の関係 事故時の違反点数と付加点数の合計が6点以上の人身事故を1回以上起こした者が占める割合 (矢野・岡村、図4-1)

若者事故の背景要因 松浦(2005) 未成熟性 リスク・テイキング欲求 ライフスタイル

若者事故の背景要因(未成熟性) 規範意識の希薄さ 交通法規を自己流に解釈、無視 交通違反に対する悪質性や危険性の意識が低い 違反が多い セルフ・コントロールの弱さ 自身の欲求や感情がコントロールできない

若者事故の背景要因(リスク・テイキング欲求) リスク・テイキング欲求の高さ スリル探求 ハザード知覚(事故の可能性を高めるような条件、対象の知覚) リスク知覚(事故の可能性がどの程度あるかの知覚)

若者事故の背景要因(ライフスタイル) レジャー目的の利用 車に対する関心の高さ 夜間の運転頻度の高さ 運転以外の問題行動との関連

若者の運転意識 『ドライバーの運転意識とヒヤリ・ハット体験との関連に関する調査研究(Ⅱ、Ⅲ)』 1996、1997 自動車安全運転センター 『ドライバーの運転意識とヒヤリ・ハット体験との関連に関する調査研究(Ⅱ、Ⅲ)』 1996、1997 自動車安全運転センター 22項目の質問によるアンケート調査 1,891人(Ⅱ若者)、2,601人(Ⅲ一般)の回答

攻撃的傾向(他車に対してイライラ、立腹) 依存的傾向(他の車が避けてくれる) 違反容認傾向(多少の違反は事故にならない) 漫然・脇見運転傾向 攻撃的傾向(他車に対してイライラ、立腹) 依存的傾向(他の車が避けてくれる) 違反容認傾向(多少の違反は事故にならない) 危険容認傾向(運転にヒヤリ・ハット体験や危険はつきもの) 運転への価値傾斜傾向(車が大好き) (ドライバーの運転意識とヒヤリ・ハット体験との関連に関する調査研究(Ⅱ、Ⅲ))

傾向 若者 男女 事故・違反との関連 ヒヤリ・ハット体験との関連 漫然・脇見運転 強 男 正 最大 攻撃的 依存的 中 違反容認 危険容認 やや負 弱 運転への価値傾斜 なし (ドライバーの運転意識とヒヤリ・ハット体験との関連に関する調査研究(Ⅱ、Ⅲ))