情報リテラシ教育におけるWebCTの利用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
Advertisements

「家族」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
ロジカルライティング研修カリキュラム(例)
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンピュータ プレゼンテーション.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
研修の特徴 受講者に研修内容の意義を問うため、全員が共有できます。 講師は難しい専門用語を使わないため、考え方が定着します。
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
「授業についてのアンケート」 業務の改善に向けた取組みについて
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
喜多 敏博 (熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻)
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
情報基礎演習Ⅰ.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
アンニョンハシムニカ? 「総合演習(日本と韓国)」 イムニダ!
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
●学生・職員の協力 ●大学との協力関係づくり 佐賀大生協 竹山
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
はじまり 情報リテラシの授業計画 2001年度秋学期 情報教育論 松村 太郎 ・自己紹介
障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題
達成度判定分科会.
新入生の事前知識の違いによる コンピュータリテラシ学習効果の分析
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
「元気な社会」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
福井県立大学におけるFDへの取組み - FDの Next Step を考える-
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
Microsoft PowerPoint2007(パワーポイント2007) 操作スキルアップでプレゼンスキルをアップ! 情報教育研修
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
『新・グループ討議の活性化』 2019年2月27日(水) 18:30~20:30 ※18:00開場 研修の効果を高める!
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
モバイル部門 企画書 「旅~旅のおもてなし」 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

情報リテラシ教育におけるWebCTの利用 菊沢正裕†  山川 修 田中武之 福井県立大学情報センター † kikusawa@fpu.ac.jp 情報リテラシ教育2003

話の内容 福井県立大の情報基礎教育 総合演習とWebCTの利用 WebCTの普及 情報リテラシ教育2003

福井県立大学 構成員1950人の大学(学生1723人,教員169人,職員58人) 3学部, 3大学院,3研究所,2センター 経済学部(定員200名),生物資源学部(同80名),看護福祉学部(同80名) 2キャンパス(福井,小浜),両者の距離120km 情報リテラシ教育2003

情報リテラシ教育のカリキュラム 情報リテラシ教育2003

情報基礎演習のスケジュール 情報リテラシ教育2003

WebCTのアンケートで授業評価を行い 情報基礎演習の内容を改善 情報リテラシ教育2003

情報基礎演習の内容(改善) 情報リテラシ教育2003

基礎演習コ|ス画面 情報リテラシ教育2003

WebCTの利用 掲示板 課題や試験 アンケート 情報リテラシ教育2003

総合演習の目的 ■ 個々の学習課題の復習 ■ 応用力と実践力の養成 ■ ネットを利用したグループワーク ■ 個々の学習課題の復習 ■ 応用力と実践力の養成 ■ ネットを利用したグループワーク ■ WebCTの普及(全学生が受講する) 情報リテラシ教育2003

総合演習の概要 ■ 任意のテーマでプレゼン ■ グループワーク(WebCT利用) ■ メディアは新聞(B4)とスライド ■ 任意のテーマでプレゼン ■ グループワーク(WebCT利用) ■ メディアは新聞(B4)とスライド ■ 取材,資料作成期間は2週間 ■ 学生による相互評価(WebCT利用) 情報リテラシ教育2003

1週目の作業 情報リテラシ教育2003

2週目の作業 情報リテラシ教育2003

3,4週目の作業 情報リテラシ教育2003

総合課題テーマ例 中東情勢とその変遷 シミの原因と対策 福井県人新聞 食べて直して体内革命 若者に化粧は必要か ニュース見てますか 車上狙いに注意 阪神哀歌 福井弁講座 夢の新婚旅行 現代若者の結婚に対する 考え方 看護福祉学部 中東情勢とその変遷 福井県人新聞 若者に化粧は必要か 整形はファッション? 県大生のアルバイト情勢 夏休みだ!お勧め観光 ス ポットはこれだ! 必見!源氏物語に学ぶ 恋愛必勝法 経済学部 情報リテラシ教育2003

総合演習の様子 情報リテラシ教育2003

発表の様子 情報リテラシ教育2003

グル|プ会議室 情報リテラシ教育2003 図2 グループ会議室

グループ会議室の様子 情報リテラシ教育2003

評価の様子 情報リテラシ教育2003

評価の画面 情報リテラシ教育2003

採点傾向 情報リテラシ教育2003

学生相互の 採点評価 情報リテラシ教育2003

WebCT利用と課外学習時間 情報リテラシ教育2003

WebCT利用と課外学習時間 情報リテラシ教育2003

結 論 ■ 総合演習はリテラシ演習の応用力養成に効果的 ■ WebCTは総合演習に有効 ■ WebCTでGWでの情報共有の重要性を理解 結 論 ■ 総合演習はリテラシ演習の応用力養成に効果的 ■ WebCTは総合演習に有効 ■ WebCTでGWでの情報共有の重要性を理解 情報リテラシ教育2003

課 題 ■ WebCTのLMSとしての利用 ■ WebCTの普及 情報リテラシ教育2003

WebCT普及のための 3ステップ 1. 学生のWebCT利用 基礎演習 2. 教職員にWebCTを周知 FD授業評価 SA 情報リテラシ教育2003

ご静聴有難うございました 情報リテラシ教育2003

詳細な効果測定に基づいた コンピュータリテラシ教育内容の改善 菊沢正裕†  田中武之 山川 修  福井県立大学情報センター † kikusawa@fpu.ac.jp 情報リテラシ教育2003

話の内容 リテラシ教育内容 入学前のPC経験を指標に学習状況を分析 授業評価に基づいた教育内容の改善 情報リテラシ教育2003

情報リテラシ教育カリキュラム 情報リテラシ教育2003

情報基礎演習の内容 情報リテラシ教育2003

アンケート調査 30項目(主として選択回答) LMSツールで実施 1年生394名,回収率87% 情報リテラシ教育2003

高校時代のPC利用(表4) レベルA学生:週3回以上(19%) レベルB学生:週1回程度(48%) レベルC学生:殆ど使わない(33%) 情報リテラシ教育2003

高校時代のPC授業 1年以上にわたって授業あり(11%) 授業がほとんどなかった(68%) レベルA(44%),B(38%),C(18%) 情報リテラシ教育2003

学習状況の特徴(表3) 課題に費やす時間週平均2時間以上 大学のPC利用時間はレベルA,B,Cにあまり差がない タイピング10時間,総合課題5時間 ワープロ・プレゼン,HPそれぞれ3時間 大学のPC利用時間はレベルA,B,Cにあまり差がない 情報リテラシ教育2003

学習効果(表4) タイピング習得度は高い 習得しても使う機会がない HTMLの意義は理解するも,HPの有用性は理解しない 電子メールは携帯メールによって利用者が激減 ワープロは半数,プレゼンや電子メールは殆どが使う機会が無い HTMLの意義は理解するも,HPの有用性は理解しない 情報リテラシ教育2003

トラブル処理(表4) 27%が自力,75%が他力本願 トラブル時に資料をみるのは10数% 41%がHDを5回以上利用 情報リテラシ教育2003

レベルA学生の特徴(表3) 自宅のPCをよく利用する タイピング時間は短いが77%がブラインドタッチを習得 演習時間が短いが,HTMLには時間をかける 12%が課題が容易と考えている(他レベルでは2%以下) トラブルは自力解決(52%),当方の資料はあまりみない,半数はHD利用しない 情報リテラシ教育2003

演習スケジュールの改善(表5) 表2から表6へ改善 ウインドウズの基礎を2回に分割 日本語入力やWWWブラウズの時間を縮小 HTMLの時間を増大 図書館利用とツアーを,総合演習のなかに取り込む 情報リテラシ教育2003

情報基礎演習の内容 情報リテラシ教育2003

情報基礎演習の内容(改善) 情報リテラシ教育2003