円借款事業評価報告書2005(要約版)のポイント

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年に向けた使命と ビジョン・アクションプラン 北海道大学生活協同組合 総代会.
Advertisements

~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
産業構造審議会経済協力小委員会中間取りまとめのポイント
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
Raymond Baker (レイモンド・ベーカ?). ハーバード大卒. 1961年にナイジェリアへ. 会社のCEO
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
Millennium Promise Japan Youth
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
Ⅲ.サービス開発の方法.
日本のODA 現状と展望                     滝澤諒.
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
東京都大田区における基本計画の概要 促進区域の地図 計画のポイント
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
シニアボランティア経験を活かす会 西田圭介
国際貿易の外観.
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
エコアクション21で企業価値を高めることができます
経済の状況と投資のチャンス.
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
緑の気候基金(GCF)との連携に関する JICAの取組み方針
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
内部統制とは何か.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

円借款事業評価報告書2005(要約版)のポイント 円借款事業の評価制度 ●どう評価したか 「事前」から「事後」までの一貫した体制 事後評価の実施方法 [事業の各段階と評価体系] 1.国際的な評価基準を適用(→P.15)    ・開発途上国の政策に沿っているか(妥当性)    ・いかに短い期間と少ない費用で完成させたか(効率性)    ・計画どおり効果は出ているか(有効性・インパクト)    ・将来も効果は続くか(持続性) 2.全て外部評価者(大学含む)が実施(*)(→P.27) 3.評価結果にもとづきレーティングを実施(→P.25) 4.開発途上国の有識者の意見を取得(→P.28)   (評価結果は、開発途上国と共有し、有識者委員会で審議した後、全て公表) (*)開発途上国自身による評価を目指し、途上国と合同で評価する場合もある。タイでは、合同評価を通じて当行から評価技術が移転され、同国自身による開発事業の評価へ結びついた。 外務省 (ODA大綱・中期政策等) 事後評価 (事業完成後2年目/ 全事業→P.24) 中間レビュー (円借款契約締結後5年目/ 04年度は7事業→P.85) 実施 分野別 実施方針 国別 海外経済協力 業務実施方針 ●事後評価の結果は 完成 準備 A:非常に満足  14件(34%) B:満足  19件(46%) C:おおむね満足 6件(15%) D:不満足  2件(5%) 合計 41件 フォローアップ 開発途上国への貢献度 (2005年度評価対象事業の受益者) 事前評価 (円借款契約締結前/ 全事業対象→P.84) ・電力供給(産業活性化・農村の電化)  ・安全な水の提供と生活・産業排水の処理 ・洪水制御(安全な生活)      ・農作物の栽培・収穫の支援       5,202万人 3,166万人 267万人 52万人 事後モニタリング (事業完成後7年目/ 04年度は4事業→P.86) 1

2 評価結果事例 [代表的な事業効果(成功案件)] [改善が必要な案件] マレーシア:高等教育基金 (→P.41) 【事業概要】 日本の理工系大学に進学するための 奨学金を供与。 【効果】→ 「科学技術の促進」        「日系企業の新技術導入の担い手育成」 ・留学生の9割(310人中279人)が電子工学、機械工学   などで学位取得。 ・201人がマレーシアの民間企業(うち162人が日系)で  活躍。 ・JBIC調査で遠隔授業導入を提言。経費節減と教育  水準の向上に貢献。 【事業概要】 川の氾濫で1mを超える浸水が恒常的に発生している地域で、堤防建設により住民の暮らしを洪水から守る。 【問題点】 入札価格が計画を超えたことによる資金不足(インフレなどによる)や、用地取得が難航したことなどで、築堤区間が当初計画の約6割に止まる。 【教訓・提言】 住民の合意形成や円滑な移転のため、予算を早期に確保しタイミング良く移転地造成を行うこと。継続事業の実施に際しては、適切な住民説明と公聴会の開催が望まれる。 フィリピン:農村・農地改革支援政策金融事業 (→P.75~76) パキスタン:機関車工場建設事業(→P.58) 【事業概要】 農地改革により新たに自作農となった農民で構成される脆弱な農協に、NGOを活用した組織強化及びフィリピン土地銀行経由での金融支援を行う。 【効果】→ 「農協強化」、「農民の貧困削減」 ・農協の活動が活発化し自己資本が約5倍に。 ・債務返済額が減少し農家の収支が大幅に改善。 【事業概要】 機関車製造の国産化を通じた輸送能力強化により経済成長に寄与する。 【問題点】 全輸送手段のうち、鉄道が占める割合が減少する中で、機関車製造は 当初計画の約25%に止まる。国産化も進まず。 【教訓・提言】  (鉄道セクターの果たすべき役割に鑑み)パキスタン国鉄は公社化及び運営の民間参入などの改革を着実にすすめ、市場調査の上で鉄道施設整備を進めることが必要。 (工場の有効活用に向けて、当行とパキスタン政府が協議開始) 中国:環境改善への支援(大気、水)(→P.77~78) ●有識者委員会の審議結果(今後の課題)(→P89) ・評価制度:一貫した評価体制、レーティング導入に高い評価 ・評価結果:事業効果は全般的に発現しており開発途上国のニーズに対応         (41件中32件(78%)で計画比80%以上の効果) 1.新たな手法の開発 円借款のミレニアム開発目標(MDGs)に対する貢献度の検証継続。 (特に、インフラと貧困削減効果の分析・発信) 2.フィードバック・広報の充実 評価の教訓を生かした業務の改善。「アジアの経験」の発信強化。 国民に分かり易い広報活動。 3.開発途上国との協力関係の強化 合同評価の実施で、評価プロセスへの開発途上国の参加を促進。 (→最終的には、評価は開発途上国自身が行うことが望ましい。) 【評価対象】 大連、天津市、湖南省など重点地域の大気・水質対策案件等16事業。円借款の直接的効果に加え、波及効果として、中国政府の環境政策改善効果も推計。 【効果】→円借款が中国の環境改善を促進。 ・大気:二酸化硫黄(SO2)排出量の削減効果       19万トン/年 (日本全国の排出量80万トン/年)。 ・水:化学的酸素要求量(COD)排出量の削減効果       34万トン/年 (瀬戸内海の排出量50万トン/年)。 2

ミレニアム開発目標(MDGs)への取り組み (参考) ミレニアム開発目標(MDGs)への取り組み 国際社会の課題:平和と安全、開発と貧困、環境、人権とグッド・ガバナンス、等 「ミレニアム開発目標(MDGs)」:国連ミレニアム・サミット(2000年9月)で採択 された「国連ミレニアム宣言」を受け、21世紀に全世界が取り組むべき共通の開発課題として設定された開発目標。 日本の役割:2005年9月の国連首脳会議で、MDGsの達成状況と今後の課題を協議。日本もMDGs達成に向けた努力とその実行の必要性を確認。 目標2:普遍的初等教育の達成 2015年までに、すべての子供が男女の区別なく初等教育の全過程を終了できるようにする。 具体的貢献事例 [学校・教育] フィリピン  → 小学校の教室4万室を 建設。2,500万人の子どもたちが使用。 インドネシア → 150校の中学校校舎を建設し、20万人の生徒が使用。1万人の大学生・大学院生に海外留学などの派遣プログラムを支援。 ●主なMDGs目標と円借款の貢献(事後評価結果から) 目標1:極度の貧困と飢餓の撲滅 2015年までに、1日1ドル未満で生活する人口の割合を、1990年の水準の半数に減少させる。  円借款による支援 直接的アプローチ ・貧困層へのターゲティング(直接の裨益、エンパワメント) ・農村・地方部での基盤整備(電力・道路・灌漑など) ・人的開発(教育、保健・衛生など) ・政策・制度改善への取り組み(貧困層の受益者として参加促進など) 経済成長を通じた (間接的)アプローチ  ・経済社会インフラ (相手国の経済社会活動の基盤整備) ・政策・制度改善への取り組み 経済成長 ・雇用機会の創出 ・公共支出の拡充など 貧困削減 目標7:環境の持続可能性確保 2015年までに、安全な飲料水を継続的に利用できない人々の割合を半減する。  具体的貢献事例 [安全な水の確保] 世界各地の上水道整備事業により、1億2,000万人以上の人々に安全な水を供給。 全世界で改善する安全な水へのアクセス 具体的貢献事例 [農村振興](直接的アプローチ) タイ →  灌漑施設整備を推進。国内農家の30%にあたる150万世帯が裨益。 インド →  国内森林地帯のうち、東京都の面積の6倍にあたる森林を植林。 [経済成長](間接的アプローチ) ベトナム → 首都ハノイとハイフォン港を結ぶ 国道の修復・拡幅及び同港の近代化を支援。 物流効率化や工業団地への投資促進により、 経済成長を通じた貧困削減に貢献。 約11億人が1日1ドル未満の生活 3