研究現場における化学物質の 安全な取り扱いについて

Slides:



Advertisements
Similar presentations
09311037.  日本の法律では、満20歳未満の者(未成年 者)の飲酒が禁止されている。  未成年者自身の飲用目的での販売・供与を禁止 しているだけで、所持や使用は禁止されていな い。
Advertisements

個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
理科授業における安全指導、 および理科実験室の管理と 薬品の安全管理について 第8回第8回 平成 27 年 6 月 10 日 理科教育論 1 3 班 守矢武尊 金田卓也 水谷紫 苑.
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
独法化に伴う作業環境測定の実施に関する技術的考察
学校における薬品の 適正管理について 愛知県学校薬剤師会.
先端生命科学専攻 環境安全委員 尾田正二 2012年10月1日
化学物質の リスクアセスメント 平成28年7月 環境安全衛生管理室.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
労働安全衛生関連法規の概要.
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
有機溶剤と特定化学物質 工学部等部門  安全衛生管理技術班 坂下 英樹.
GHS Globally Harmonized System 化学品の分類および表示に関する 世界調和システムについて
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応 1.過マンガン酸イオンの反応式 MnO4-+8H++5e- → Mn2++4H2O -① (赤紫色) (無色) 2.過酸化水素の反応式 H2O2 → O2+2H++2e- -② (酸素発生) 3.①×2+②×5 2MnO4-+6H++5H2O2 → 2Mn2++8H2O+5O2.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
危険物取扱講座 (新入社員研修) 2005年4月 ○○○製油所  教育訓練センター.
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
社内使用禁止物質の 事前チェック.
活性化エネルギー.
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
ユーザーガイダンス2007 加速器管理部 タンデム棟 4階 化学処理室Ⅰ・Ⅱ、実験室利用について
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
ハザードコミュニケーション Hazard Communication
化学物質の使用前 事前チェック.
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
生物の実験 9.酵素のはたらき.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
化学物質の管理.
3.いろいろな気体.
化学物質の取扱いについて ~リスクアセスメントの実施方法~
班 長 研 修 法定選任者の職務 当製油所における法定選任者のなすべき職務を再確認する。 ( ).
食品添加物の歴史 Bグループ.
北海道大学 安全教育教材 専門共通編.
平成29年10月24日 化学物質取扱者講習会 環境安全衛生管理室
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
日本カーリット株式会社 危険性評価試験所 課長 鈴木 康弘
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
酸化と還元.
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
DVD 「医薬品とは -高等学校医薬品教育用教材-」 現行制度に係るポイント 一般社団法人 くすりの適正使用協議会 日本製薬工業協会
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
This issue sponsored by Messages for Manufacturing Personnel
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
毒物及び劇物指定令の一部改正 新しく毒物に指定された物質 H30.7.1施行 1 官報公示名 CAS Reg. No. 構 造
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
現在、みつばちに使用できる医薬品は以下の3製剤です。
室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要
燃えるとはどんなことか.
10.建築材料の燃焼性 燃焼 強い発熱を伴う化学反応が高速で起きる現象 発光を伴うことが多い 発熱作用による高温⇔大きな反応速度
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
4.燃焼と火炎性状(1).
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
日本カーリット株式会社 危険性評価試験所 課長 鈴木 康弘
高圧ガスの取り扱い規則と安全確保 おと 理学研究院  音 賢一.
6 安全帯.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
§3.圧力を変えると.
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
Presentation transcript:

研究現場における化学物質の 安全な取り扱いについて 工学研究科技術部     山岡信夫 (副工学技術長)     土居倫志 (技術職員)

化学薬品をとりまく法規制 取扱者への注意喚起であり、その規制を守ることが自分を守る 僕の私の薬品 OCCS 環境基本法 大気汚染防止法 毒物及び劇物取締法 ・ 揮散 PRTR制度 MSDS制度 特定化学物質排出把握管理促進法 OCCS 労働安全衛生法・ 購入 (保管) 使用 処理 (回収・廃棄) 消防法 ・ 廃棄物処理法 僕の私の薬品 作業環境測定法 健康診断 排出 水質汚濁防止法

・毒物および劇物取締法 社会に流出すると大きな影響を与える 毒・劇物の適正な管理 → 漏洩、紛失、盗難の防止 医薬用外毒物 医薬用外劇物 毒物:経口で半数致死量が50mg/kg以下 劇物:経口で半数致死量が50mg/kgを超え300mg/kg以のもの 半数致死量(LD50):     化学物質をラット、モルモットなどの実験動物に投与した場合に、     その実験動物の半数が試験期間内に死亡する用量。 社会に流出すると大きな影響を与える 毒・劇物の適正な管理 → 漏洩、紛失、盗難の防止 医薬用外毒物 医薬用外劇物 試薬管理について       :購入の届出       :施錠可能な専用保管庫での保管       :鍵の管理       :管理台帳の整備(OCCSで代用可能)

 ・労働安全衛生法 有機溶剤中毒予防規則 特定化学物質等障害予防規則 鉛中毒予防規則 酸素欠乏症等防止規則 電離放射線障害防止規則   など

・消防法上の危険物とは ・法別表の品名欄に掲げる物品で、 ・同表に定める区分に応じ ・同表の性質欄に掲げる性状を有するもの  ・法別表の品名欄に掲げる物品で、  ・同表に定める区分に応じ  ・同表の性質欄に掲げる性状を有するもの    (消防法第2条第7項) 固体・液体の引火性、可燃性、反応性物質など 第1類~第6類に分類され、指定数量で管理される

・危険物規制 貯蔵又は取り扱い (1)指定数量以上 ⇒ 消防法第3章による 貯蔵所以外の場所での貯蔵を禁止  (1)指定数量以上 ⇒ 消防法第3章による    貯蔵所以外の場所での貯蔵を禁止    製造所、貯蔵所及び取扱所以外の場所での取扱禁止    製造所等の設置には市町村長の許可が必要  (2)指定数量未満 ⇒ 市町村の火災予防条例    少量危険物の貯蔵・取扱いとして規制    1/5以上は、届出の義務 適用されるかどうかは、  (各品目の量 / その品目の指定数量)の総計が1以上

・危険物の種類 1類 酸化性固体. 2類 可燃性固体. 3類 自然発火性物質及び禁水性物質. 4類 引火性液体. 5類 自己反応性物質. 1類 酸化性固体. 2類 可燃性固体. 3類 自然発火性物質及び禁水性物質. 4類 引火性液体. 5類 自己反応性物質. 6類 酸化性液体.

・第1類(酸化性固体) そのもの自体は燃焼しないが、他の物質を強く酸化させる性質を有する固体であり、可燃物と混合したとき、熱、衝撃、摩擦によって分解し、極めて激しい燃焼を起こさせる危険性を有する固体  塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機化酸化物、硝酸塩類、過マンガン酸塩類 など

・第2類(可燃性固体) 火炎によって着火しやすい固体又は比較的低温(40℃未満)で引火しやすい固体であり、出火しやすく、かつ、燃焼が速く消火することが困難である  硫化りん、赤りん、硫黄、金属粉、マグネシウム、引火性固体 など

・第3類(自然発火性及び 禁水性物質) 空気にさらされることにより自然に発火する危険性を有し、又は、水と接触して発火し若しくは可燃性ガスを発生するもの  カリウム、ナトリウム、アルキルアルミ、アルキルリチウム、黄りん、リチウム など

・第4類(引火性液体) 液体であって引火性を有する 特殊引火物 ジエチルエーテル、二硫化炭素 第一石油類 アセトン、ガソリン  特殊引火物 ジエチルエーテル、二硫化炭素  第一石油類 アセトン、ガソリン  アルコール類 Cが1~3の飽和一価アルコール           変性アルコール           メタノール、エタノール  第二石油類、第三石油類、第四石油類、  動植物油類 など

・第5類(自己反応性物質) 固体又は液体であって、加熱分解などにより、比較的低い温度で多量の熱を発生し、又は爆発的に反応が進行するもの  有機化酸化物、硝酸エステル、ニトロ化合物、ニトロソ化合物、アゾ化合物、ジアゾ化合物、ヒドラジン誘電体、ヒドラキシルアミン など

・第6類(酸化性液体) そのもの自体は燃焼しない液体であるが、混在する他の可燃性の燃焼を促進する性質を有するもの  過塩素酸、過酸化水素、硝酸、  三フッ化臭素、五フッ化臭素など