超巨大ブラックホール- 銀河バルジ質量比の起源 川勝 望 (筑波大学) 共同研究者 梅村 雅之(筑波大学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
- X 線選択で見つかる obscured AGN の母銀河 - @筑波大学 2010/02/19 秋山 正幸(東北大学天文学専攻)
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
Collision tomography: physical properties of possible progenitors for
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
超巨大ブラックホール形成の鍵を握るAGNトーラスについて
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
榎 基宏 東京経済大学(4月より) 国立天文台天文データセンター(3月まで)
スケジュール 水曜3限( 13:00-14:30 ),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/08 11/5 や②
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
Cosmological Simulation of Ellipticals
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Magorrian relation 2nd stage へ
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
SFN 282 No 担当 内山.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
水メーザー観測による 銀河中心核とブラックホールの研究
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
天の川銀河研究会 天の川銀河研究会 議論の種 半田利弘(鹿児島大学).
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
円柱座標系の基底関数系を用いたSCF法による 円盤銀河のシミュレーション
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
Spiral銀河における星形成史について
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
Cosmological simulations of galaxy formation
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
The Baryonic Tully-Fisher Relation
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
Presentation transcript:

超巨大ブラックホール- 銀河バルジ質量比の起源 川勝 望 (筑波大学) 共同研究者 梅村 雅之(筑波大学)     銀河バルジ質量比の起源 川勝 望 (筑波大学) 共同研究者 梅村 雅之(筑波大学) 第16回理論懇シンポジウム 2004年1月6日-8日 京都大学基礎物理学研究所

超巨大ブラックホール質量と銀河バルジ質量の関係 最近の高精度分光観測 (stellar, gas & maser dynamics ) 銀河中心核の活動性の有無に依らない → “普遍的な関係” (e.g., Kormendy & Richstone 1995; Laor 1998; McLure & Dunlope 2001) 比 例 関 係 進化 の起源は? Q1: 進化 は時間依存? Q2: 巨大ブラックホール成長&形成 銀河形成&進化 Marconi & Hunt 2003

超巨大ブラックホールの形成メカニズム 銀河バルジにおける角運動量輸送メカニズムが必要不可欠! 巨大ブラックホール形成 = 銀河バルジ形成 + 巨大ブラックホール形成 = 銀河バルジ形成 (観測事実) + 銀河スケールからBH地平線スケールへの角運動量輸送 (天体は角運動量を持つ) バルジ バルジ BH 過去 現在 銀河バルジにおける角運動量輸送メカニズムが必要不可欠! (球状分布の系)

輻射抵抗 – Poynting-Robertson Effect – Lab.Frame Lab.Frame  < 吸収過程 > < 再放射過程 > v0 “輻射抵抗” v v0 v < > v0 vfinal < ~物質は減速し、運動量を失う~ Next, I'd like to talk about the effect of radiation drag briefly. This effect is known as the Poynting-Robertson effect in the Solar System. As for the absorption process, the velocity of matter becomes slow according to momentum/energy conservation. On the other hand, as for the subsequent re-emission process, the momentum of matter decrease, but velocity is same in re-emission process due to conservation laws. As a results, the matrer slowdowns via radiation drag. 時間スケール ポスター27:佐藤さん 爆発的な星形成&ダストの存在が重要!

輻射抵抗による超巨大ブラックホール形成 BH 銀河風 爆発的な星形成 輻射抵抗は有効に働かない BH質量=MDO質量 輻射抵抗は有効に働く <Massive dark object (MDO)形成期> Bulge 輻射抵抗は有効に働かない <1 <BH成長期> BH MDO (光学的に薄いため) BH質量=MDO質量 >1 Bulge  MDO =BHの原材料 銀河風 爆発的な星形成 ダスト(輻射と強く相互作用)生成 &非一様星間物質 (e.g., nearby starburst galaxies) 輻射抵抗は有効に働く

非一様星間物質モデル 星(光源)とガス(吸収体)との速度差が大きいほど輻射抵抗は効果的に働く! <角運動量輸送方程式> (Umemura 2001, Kawakatu & Umemura 2002, MNRAS, 329, 572) <角運動量輸送方程式> 回転方向のフラックス 輻射抵抗 星間物質の全角運動量損失率 : mass extinction due to dust opacity radiation energy density radiation flux radiation stress tensor 星(光源)とガス(吸収体)との速度差が大きいほど輻射抵抗は効果的に働く!

輻射輸送の取り扱い Opacity : dust in clumpy gas clouds :光線上の全光学的厚み :ガス雲1個の光学的厚み

非一様星間物質における角運動量輸送 全角運動量損失率 質量降着率 BH質量 Angular Momentum Extraction ( Nc:Number of clouds) 質量降着率 Angular Momentum Extraction Total mass of the ISM ( J: total angular momentum ) BH質量

星間物質分布の非一様性(covering factor O(1)程度)が重要 relation 10-3 10-4 MBH/Mbulge 10-5 10-6 一様分布 10-7 0.001 0.01 0.1 1 10 100 星間物質分布の非一様性(covering factor O(1)程度)が重要 “爆発的星形成領域でISMの非一様性が示唆”

輻射抵抗による質量降着率(非一様星間物質分布) Optically-Thick Regime 質量降着率 BH質量 系内で放出された光子数で決まる!

BH質量-バルジ質量比の起源 Bulge Evolution: Analytic Model MDO-Bulge Mass Ratio 星形成率:ガスの割合 (fgas) に比例 SFR= ( = net stellar conversion eficiency;Mb=baryonic mass) 銀河バルジの光度進化 ( = 0.007 : H  He nuclear fusion energy conversion efficiency) MDO-Bulge Mass Ratio Ans1. 質量比は基本的に水素からヘリウムへのエネルギー変換効率εで決まり、ε=0.007は理論的な上限値に対応する。

銀河バルジ進化 と ブラックホール成長 Ans2. BH-Bulge mass ratioは時間依存する:BH成長期 <1 >1 <1 Passive evolution “Eddington mass accretion” QSO normal galaxies Mass[M ] Time [yr] Ans2. BH-Bulge mass ratioは時間依存する:BH成長期

巨大ブラックホール質量-銀河バルジ質量比 (Kawakatu, Umemura & Mori 2003, ApJ, 583, 85; Kawakatu & Umemura 2004 in preparation ) 星間物質の非一様性、AGNからの輻射 & IMFの効果 MBH[M ] (Marconi & Hunt 2003) 理論予言 ( Marconi & Hunt 2003) 上限値 進化

Summary 銀河進化に伴う超巨大ブラックホール形成 I 角運動量輸送問題 (銀河スケールから BH地平線スケールまで) 鍵になる物理過程:“輻射流体力学過程(輻射抵抗)” (1)爆発的な星形成が起こる ~109yrで超大質量BH形成 (2)系が光学的に厚くなる (e.g., 超高光度赤外線銀河) II 巨大ブラックホールと銀河バルジとの質量比 • 水素からヘリウムへのエネルギー変換効率ε(=0.007) “円盤銀河のバルジにおいても成り立つ(銀河形態に依らない)” “輻射抵抗モデルの上限値に対応” • は時間依存し、最終的に0.001程度になる。 BH成長段階にある天体 の存在を予言

ありがとうございました

超巨大ブラックホール形成:角運動量輸送問題 角運動量の獲得 密度揺らぎの線形成長段階に働く重力トルク (Barns & Efstathiou 1987; Heavens & Peacock 1988) 角運動量バリア :速度分散 :Schwarzshild radius :Baryonic mass ブラックホール形成には膨大な角運動量をガスから取り除く必要がある

角運動量輸送メカニズム • 非軸対称重力トルク(円盤) • 乱流粘性(円盤) • 輻 射 抵 抗 (相対論的効果) 銀河スケールでの • 非軸対称重力トルク(円盤) ブラックホール質量は円盤ではなくバルジ質量と相関がある • 乱流粘性(円盤) 質量降着の時間スケールが宇宙年齢を超える(例;銀河円盤が消失していない) • 輻 射 抵 抗 (相対論的効果) 球状分布の系で有効に働き、時間スケールも宇宙年齢より短い

Radiation Drag – Poynting-Robertson Effect –  < Re-emission process > Lab.Frame Lab.Frame < Absorption process > Matter slowdowns ! v0 v < “radiation drag” v0 Next, I'd like to talk about the effect of radiation drag briefly. This effect is known as the Poynting-Robertson effect in the Solar System. As for the absorption process, the velocity of matter becomes slow according to momentum/energy conservation. On the other hand, as for the subsequent re-emission process, the momentum of matter decrease, but velocity is same in re-emission process due to conservation laws. As a results, the matrer slowdowns via radiation drag. In practice, optically thin surface layer is stripped by radiation drag, and loses angular momentum (Sato-san talks in details).

角運動量の抜き取りは? vs. (光学的に薄い場合) Y軸は で規格化 0.4 dimensionless force 0.3 0.2 0.1 バルジ内のガスは必ず輻射抵抗により角運動量を失う 0.2 0.4 0.6 0.8 1 Y軸は で規格化

定性的な解釈 回転中心 星とガスが同じ運動をしていると過程

星間物質分布の非一様性を表す指標 :ガス雲の個数密度 :銀河半径上に存在するガス雲の平均個数 Bulge    が大きくなると、非一様性は小さくなる。       は一様な場合に対応する    が小さくなると、非一様性は大きくなる    を変化させ、星間物質の非一様性と輻射抵抗の効率との間の関係を調べる

From a Galactic scale to a Horizon scale Starburst in a bulge  “輻射抵抗”(this work) MDO MDO = Massive Self-gravitating Viscous Disk Inside-out disk collapse (Tsuribe 1999) 円盤のサイズ:<100 pc Supermassive star (rigidly rotating) 一般相対論的重力不安定 Supermassive star Accretion disk Kerr BH wirh spin parameter of 0.75 [Full general relativistic caluculation] (Shibata & Shapiro 2002) Massive BH Seed BH ( M0 ) BH growth Supermassive BH Supermassive BH

クェーサー形成 >1 <1 Passive evolution Luminosity [L] ULIRG LLAGN QSO Proto-QSO This figure shows the evolution of luminosity. This axis is the luminosity in unit of solar luminosity. As you can see, it is found that the QSO phase can be divided into two phases. One is the AGN luminosity dominant phase, which is likely to correspond to ordinary QSO. The other is the host luminosity dominant phase,. We define this pahse as Proto-QSOs. As seen in this figure, Time [yr] • LAGN /Lbulge exhibits a AGN-dominant peak around 109yr. (QSO phase) • QSO phase is preceded by a host-dominant “proto-QSO” phase. • Proto-QSO phase is preceded by an optically thick, host-dominant phase. (ULIRGs)

MBH- Relation This relation is naturally understood in the context of a CDM cosmology! (Bunn & White 1997)

Feedback from BH Accretion MDO-Bulge Mass Ratio Extreme Kerr BH Self-induced Mass Accretion (including successive self-induction) Final BH-Bulge Mass Ratio 1.7

円盤銀河中での巨大ブラックホール形成 fbulge “disk scale height “ 1 0.5 非一様星間物質 (Kawakatu & Umemura 2004, ApJL, in press (astro-ph/0312207)) 1 fbulge 0.5 非一様星間物質 covering factor is unity. 0.03 “disk scale height “

巨大ブラックホール形成と銀河形態との関係 ~1/20 ~1/50 ~1/200 0.1 1 10-4 10-3 Mass ratio 0.03 10-5 Sd Sc Sb Sa S0 E Hubble Type Almost constant

Why MBH are small in disk galaxies? ① & ② ③ “radiation” pole on view ① A number of photons escaped from the system (Surface-to-volume ratio ) ② Radiation from disk stars is heavily diminished across the disk (optically thick disk) ③ The velocity difference stars and absorbing clouds becomes closer to zero (optically thick disk) Radiation drag cannot work effectively in disk galaxies !

Result.2-1: Comparison with the observations 0.1 1 10-4 10-3 MBH / Mgalaxy NGC3245 NGC4151 NGC3516 NGC5548 NGC4593 NGC7469 Mrk590 NGC3783 3C120 NGC4051 Mrk509 M81 NGC1023 M31 Fairall 9 Galaxy NGC4258 NGC7457 NGC4395 NGC1068 (Sy1/Starburst) NGC3227 (Sy2/Starburst) Circinus Normal spiral and barred galaxies Sy1 × ▲ NLSy1 Sy2 0.03 10-5 10-2 Normal spiral and barred galaxies Sy1 × NGC3245 NGC4151 NGC5548 NGC4593 NGC3783 Mrk509 M81 NGC1023 M31 Fairall 9 Galaxy NGC4258 NGC7457 NGC4395 ▲ NLSy1 NGC3227 (Sy2/Starburst) NGC7469 Mrk590 3C120 NGC4051 NGC1068 (Sy1/Starburst) Circinus Sy2 Normal spiral and barred galaxies Sy1 × NGC3245 NGC4151 NGC3516 NGC5548 NGC4593 NGC7469 Mrk590 NGC3783 3C120 NGC4051 Mrk509 M81 NGC1023 M31 Fairall 9 Galaxy NGC4258 NGC7457 NGC4395 NGC1068 (Sy1/Starburst) ▲ NLSy1 NGC3227 (Sy2/Starburst) Circinus Sy2 These objects have relatively small BHs compared with the predictions. This trend is broadly consistent with theoretical prediction.

Sy1 with SB & NLSy1 fall appreciably below 0.001 again. Result.2-2: Comparison with the observations 0.1 1 10-4 10-3 MBH / Mbulge NGC3245 NGC4151 NGC3516 NGC5548 NGC4593 NGC7469 Mrk590 NGC3783 3C120 NGC4051 Mrk509 M81 NGC1023 M31 Fairall 9 Galaxy NGC4258 NGC7457 NGC4395 NGC1068 (Sy1/Starburst) NGC3227 (Sy2/Starburst) Circinus Normal spiral and barred galaxies × NLSy1 Sy2 ▲ 0.03 Sy1 10-2 10-5 NGC3245 NGC4151 NGC3516 NGC5548 NGC4593 NGC7469 Mrk590 NGC3783 3C120 NGC4051 Mrk509 M81 NGC1023 M31 Fairall 9 Galaxy NGC4258 NGC7457 NGC4395 NGC1068 (Sy1/Starburst) NGC3227 (Sy2/Starburst) Circinus Normal spiral and barred galaxies × NLSy1 Sy2 ▲ Sy1 NGC3245 NGC4151 NGC3516 NGC5548 NGC4593 NGC7469 Mrk590 NGC3783 3C120 NGC4051 Mrk509 M81 NGC1023 M31 Fairall 9 Galaxy NGC4258 NGC7457 NGC4395 NGC1068 (Sy1/Starburst) NGC3227 (Sy2/Starburst) Circinus Normal spiral and barred galaxies × NLSy1 Sy2 ▲ Sy1 Sy1 with SB & NLSy1 fall appreciably below 0.001 again. Observational data roughly agree with the prediction .