「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
先進技術の社会影響評価(テクノロジー アセスメント)手法の開発と社会への定着
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
神戸大学 発達科学部 人間環境学科 2回生 早瀬玖美子
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
場所1 空間分析批判と場所の概念化 政治地理学の理論と方法論 第4週.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
11章 家族ストレス論的アプローチ 家族ストレス論:災害研究、医学・精神医学の家族研究、家族危機に関わる社会学研究から始まる
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
学習の目的 経営者と指導者の違いを知る 会員の参加を促し、彼らが興味を持てる活動を採用する 会合の効用を評価する 会員の動機を理解する
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
9章問題 2章7節(power point)の「消費者をどう見るか」を動機づけの発想源の視点から分析せよ。
東京大学保健社会学同窓会シンポジウム 「保健社会学の発想と方法」 2005年12月10日 聖路加看護大学 中山和弘
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
マーケティング概念.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
老健の作業療法における作業療法士 の問題関心 -日本作業療法学会誌抄録を手がかりとして-
箱庭経済シミュレーションの基礎モデル、および政策分析への可能性
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
健康のとらえ方.
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
11.健康に関わる意思決定・行動選択 今日の学習 1.健康に関する目標をプリントに書く。
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
経営計画策定の心得.
「統合と解釈」を考える.
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
異文化能力の概念化と応用  ― 批判的再考 ― The Conceptualization and Application of Intercultural Competence: A critical review ケンパー・マティアス.
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
*:「自己理解・自己成長プログラム」を含む B:ベーシックコース、E:エキスパートコース、P:プロフェッショナルコース
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子 「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義   田島明子 作業科学  2つの研究視点  ①人間の作業を形態(form)、機能(function)、意味(meaning)について研究する  ②作業的存在として人間を研究する  →こうした研究視点から研究を進めることで、作業に対する系統的な知識を集積し、世界に存在する活動に従事する人間の作業的性質を明らかにすることが目指される。 ※作業科学と作業療法の違い   作業の意味を治療的意味に限定するかしないか、にある。 分析方法 1.はじめに  本報告では、「存在の肯定」という立ち位置から、現行の作業療法理論・思想について批判的な検討を行う。  そして、作業療法・リハビリテーションの現代における歩みの時代的意義を浮きぼる。 2.対象と分析方法 対象  次の4つの理論・思想を対象とした。  これらは日本の作業療法学会で流通する代表的な理論・思想である。  ①作業行動理論  ②人間作業モデル  ③カナダ作業遂行モデル  ④作業科学 ~4つの理論・思想の説明~ 作業行動理論 ①有能でありたい、達成したいという人間のニーズ、②仕事と遊びの発達的側面、③作業役割の特性、④健康と人間の適応能力との関係、という基本的な概念をもつ。 遊びに関する発達的側面は労働にも連続する人の行動の動機に関わるとし、遊びの発達的側面として、「探索」(主体的に何かを行うことによって環境に働きかける)、「有能感」(課題を遂行したり、問題を解決したりするための能力。自分自身がその能力を認めている)、「達成」(本人や周囲の期待に沿う、あるいは本人にとって必要な役割や課題をやり遂げる)、の3つをあげる。 人間作業モデル  作業行動理論と一般システム理論を用いたモデル  意志、習慣化、遂行の3つのサブシステムから成り立つ。 意志のサブシステム:人が行動を起こすときの動機を説明するもので、個人的原因帰属(有能であるか否かの自己イメージ)、価値、興味からなる 習慣化のサブシステム:日常的な行動を示しており、役割と習慣からなる。 遂行のサブシステム:作業を行うための基本的能力となる精神-脳-身体における技能のこと。 それらのサブシステムは互いに補完し合う関係。人は、環境から情報やエネルギーを取り込み、環境に働きかけるという相互作用を行い、サブシステムで構成される内部環境と外部環境は絶えず循環を繰り返すとする。 カナダ作業遂行モデル 3つの中心的な考え方:  ①クライエント中心主義:対象者を、主体性を担う意志決定者とみなし、作業療法実践は作業療法士と対象者の協業(collaboration)関係により成り立つとする考え方。  ②人は作業に従事するニードを持った作業的存在であるという信念:スピリチュアリティという言葉が当てられる。  ③作業の可能化(enabling occupation):作業をするために必要なすべてのことをそろえ、作業をできるようにすること、いわゆる作業を可能にすること(enabling occupation)が目指される。 比較検討の素材 ・ 「障害当事者の希望、IL(independent living:自立生活) 運動」 ・ 「医学モデル、還元主義的見方、ADL(activity of daily living:日常生活活動)能力の向上」 分析軸   主観/客観、能力価値/存在価値で4象限化 ~「主観/客観」分析軸の理由~ 初期のリハビリテーション学はADL(activity of daily living:日常生活活動)を支援の目的としていたが、近年の動向をみると、QOL(Quality of life:生活の質)が重視されるようになり、対象者本人の選択や選好を支援の目的とする傾向が強まってきている。 ⇒「客観」から「主観」への着目点の移動と見ることができる ⇒どちらも「障害・存在の否定」に向かう可能性を内在する視点! 主観:適応的選好形成 客観:多数派の価値観に左右されやすい 3.結果 障害当事者の希望、IL運動 作業科学 医学モデル 還元主義的見方 ADL 作業行動理論 人間作業モデル カナダ作業遂行モデル 存在価値 主観 客観 能力価値 4.考察  結果より、1980年代に「ADLからQOLへ」とリハビリテーションの目的が変容した背景にはIL運動の思想的影響があったが、そもそも作業療法、リハビリテーションが歩み寄ろうとした障害当事者の思想とは対極的な位置に作業療法、リハビリテーションは歩みを進めていると読める。それは、主観に位置づく対象者ご本人の選択や選好が重視されているにも関わらず、である。  そうした状況は、作業療法、リハビリテーションの現代における歩みが、「対象者に能力価値の肯定性を主体的に受け入れさせてきた歩み」として読めないか。つまり、作業療法、リハビリテーションという健康志向性のある国民への働きかけを持つ装置が、QOLという概念によって生活と主観/客観を結び、「自立生活能力が高いことが良い」とする価値を人々の骨身に浸透させることを可能とした過程こそが作業療法、リハビリテーションの現代における歩みであったと解釈ができるからである。