第一回のテーマ: 1.「介護トラブル」予防のポイントとなる、契約書の説明の仕方を研究する。.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資格商法 LINE 特化型 サクラサイト商法. 選んだ理由 長商=資格取得 私たちは、資格取得のために勉強をして いる 「受講するだけで・・・」などと言う詐欺 行為を許してはいけない 被害者は大学生や新卒者 身近な詐欺として知る必要があるのでは ?
Advertisements

第8回 商事関係法. 前回の内容 商号とは 類似商号規制の撤廃 類似商号の事例研究 名板貸って 名板貸の事例研究.
(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
「仲裁人名簿」というものを用意しています。
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
伊豆大島 三ツ磯の池埋立 損害賠償請求事件.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
特殊の不法行為 1.特殊の不法行為の種類分け 2.責任無能力者の監督者の責任 3.使用者の責任 4.共同不法行為
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
第4回 商事関係法.
大阪大学大学院国際公共政策研究科 教 授 大久保 邦彦
「事 務 管 理」 の 構 成 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
Lecture on Obligation, 2014 明治学院大学法学部教授 加賀山茂
法とコンピュータ 法的知識の構造(3) 慶應義塾大学法学部 2008/11/25 吉野一.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
債権 債 権 法 の 構 造 (不法行為法:条文別) 第709条 不法行為の要件と効果 第710条 非財産的損害の賠償
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
取引情報委員会活動報告 ープライシング・マトリックスについてー
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
模擬裁判2008 ~ウルトラマンは正義か?~ 事件の概要.
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
2016年度 民事訴訟法講義 秋学期 第11回 関西大学法学部教授 栗田 隆
請求権競合論 1.請求権競合論とは 2.問題点1,2 3.学説の対立 4.請求権競合説 5.法条競合説 6.規範統合説
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
保険募集における 代理店賠責の必要性 御社に所属している代理店は大丈夫ですか? 一般社団法人 日本損害保険代理業協会
(安全衛生活動についての基礎研修) 安全配慮義務とは?
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
安全配慮義務違反 安全配慮義務違反(債務不履行責任)に対しての高額化する民亊損害賠償
第20回 商事関係法 2005/12/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
6.仲裁廷 それではこれより 事務局さん 第1回仲裁人会を始めます。 規則によると仲裁費用は どのくらいになりますか?
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
2005年度 民事執行・保全法講義 秋学期 第5回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
2018年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
第4回 商法Ⅰ.
2012年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
仲裁を起こすなんて滅多にないことですよね。 でも大丈夫です。わからないことがあったらなんでも 事務局に聞いてください。
1.紛争が起こったら… 困ったなぁ…。 オペレーターさんに 傭船料を減額されちゃった…。 そうだ! 海運集会所に 相談してみよう!
2015年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
2006 民事執行・保全法講義 秋学期 第15回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
そして、仲裁でトラブルを解決するためには 互いに仲裁で解決する旨の合意書面が必要なんです。
皆さんから見て左側が鈴木仲裁人、右側が佐藤仲裁人です。 ひとつよろしくお願いします。
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
第三課 オファー(发盘) お引き合い(询价)オファー(报价、发盘)
2008年度 倒産法講義 民事再生法 9 関西大学法学部教授 栗田 隆.
基礎商法2_ /11/18 基礎商法2 第10回 基礎商法2.
2016年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
企業法I(商法編)講義レジュメNo.08 代理商
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
基礎商法2_ /11/18 基礎商法2 第7回.
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

第一回のテーマ: 1.「介護トラブル」予防のポイントとなる、契約書の説明の仕方を研究する。

契約書の締結や記録等の作成に関する正しい方法(作法)を学ぶ。

質問1.契約書の割り印? デイサービス利用契約書をご利用者側と交わす場合、契約書の綴じ目の部分に割り印をする必要はあるのでしょうか? 必要あるとして、 (1)利用者と代理人の印は違った方がいいか (2)押印する際、上から順番は決まっているか を教えてください。

そもそも、「割り印」は 何のために押す? 同一性 契約書の 保持のため。

「契約」は、口頭でも成立する。 法律の世界の「常識」 (諾成契約) ※ 契約書は、後から言ったいわないにならない様契約内容を確認・立証するための道具に過ぎない。

そうなると…? 回答 契約書、重説等にいちいち割り印をする必要は、必ずしも無い。 そうなると…? 回答 契約書、重説等にいちいち割り印をする必要は、必ずしも無い。 もっとも、複数のページが万が一バラバラになってしまい、同一性が確認できなくなる事態を避けるためには、無駄ではない。 割り印をする場合には、(1)代理人がいる場合には代理人の印だけでよい。(2)押印の順番は全く気にしなくてよい(気にするのは役所  や大企業等「序列重視」の世界)。

質問2.契約の「主体」? 手を動かせず自力でサインできないご利用者の場合、事業所が代わりにサインしてあげても良いか。 身元保証人と身元引受人、連帯保証人の違いを教えてください。 家族が身元保証人となった場合、家族の代筆のみで契約は成立するか。

シンプルに考えると… 「契約」は、当事者双方の「合意」を 表す証拠となる書面。 ということは 事業所が利用者役も兼ねてサインしてしまっては、「合意」を証することにならない!  よって無効となる。

「身元保証人」とは 従業員の故意または過失によって雇い主が損害を受けた場合に、従業員に代わり雇い主に賠償する者のこと(身元保証ニ関スル法律)。 転じて     介護の世界では 「利用者の緊急時、非常事態等に責任をもって連絡先等となる立場の人」 というニュアンス(「身元引受人」も同様)。

「連帯保証人」とは 「主債務者と連帯して債務を負うとする特約を付した保証人」のこと。 催告の抗弁権と検索の抗弁権がなく(民法454条)、事実上債務者と全く同じ義務を負う。 主債務者がどのような状況であっても、債権者は連帯保証人にいきなり返済を求めることが可能。

つまり、 「身元引受人・身元保証人」 ≠ 「連帯保証人」 「身元引受人は連帯保証人となる」との 条項が特別に必要!

「身元保証人」は「代理人」か? 答えはNO。 子は親の法定代理人ではないので、 (1)利用者が認知症の場合 子であっても成年後見人でなければ代理での契約は不可能。 (2)利用者が健常の場合 子であっても、ない場合でも代理権を授与 されていれば代理人として契約可。飽くまで 代理人としてサインすることが必要。

質問3.代理人の変更 契約書に署名押印してもらった代理人が、他界若しくは認知症等で代理人として機能できなくなった場合、別の代理人を立て新たに契約する必要があるか?

回答: 本契約の期限が切れるまではそのままでも有効。 再契約が必要になった場合は、新たな代理人を立てる必要がある。 立てられない場合にはケースワーカーや包括に相談。

質問4.契約の日付について 契約書に記入してもらう日付は、実際の契約締結日にすべきでしょうか。 緊急時など、居宅支援契約よりも介護サービスが先行する場合もあり、そのようなときはサービス利用の日に遡り日付を記入して頂くのが良いでしょうか? (Ex.) 6月1日 緊急でショートステイ利用        3日 家族立会いの下、居宅契約締結 この場合契約日は1日?3日?

質問4-2.契約の日付について(2) 有効期限が5月31日までの居宅支援契約につき、更新契約書にサインしてもらうのが諸事情により遅れ6月3日になってしまった。この場合、6月1日付けの日付にしてしまってよいか?

回答:基本的考え方 契約の成立時は、 合意が成立 した時点である。

そして、民法上「契約」は 口頭で合意した時点で成立する ということは、本件でも (保証契約等例外を除く)。 家族が電話口でケアマネジメント利用を 承諾した時点で、契約は正式に成立して いるといえる!

そうであるならば バックデート(日付を遡る)で記載することは可能。 万全を期すために、 (1)記載時に、利用者側に確認を取る。 (2)支援経過記録に遡らなければならなかった理由を記載。

質問5:代理人の本人名義での サイン? うちの契約書には「代理人」としての署名欄がなく、家族が本人の名前を本人欄にサインし押印している。 これで法的に問題無いか。

民法99条(代理人の顕名) 代理人がその権限内において本人のためにすることを示してした意思表示は、本人に対して直接にその効力を生ずる。 2 前項の規定は、第三者が代理人に対してした意思表示について準用する。

もっとも わが国の取引慣行では、多くの取引が直接本人名義で行われている。  また、本人名義であれば、相手方には効果帰属主体が明らかであるから、顕名の趣旨を充当する。  よって、本人名義であっても、代理人が代理意思を有し、その表示と認められる限り顕名の手段とみて妨げないものと解される(判例より)。 本人名義のサインも、一応有効。

ただし サインする人の「立場」は明確に! 考え方として  後から「自分はサインしていない」などと言われると揉める可能性もゼロではない。その意味で「事実を立証する書面」としては不完全といえる(補完が必要)。 考え方として サインする人の「立場」は明確に!