骨粗鬆症ってどんな病気? ~骨粗鬆症を予防しよう~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『骨はどっこい生きている』 骨なんて単なるカルシウムの塊・・・と思っていませんか? そのへんの石ころとは違います。骨は生きています。 今日も少しずつ生まれ変わっているのです。 答え: 200 ~ 206 本 子供のころ2個だった骨が大人になって繋がったりするから、 年齢によって変化します。 さて、質問です。
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
四つ足動物と人の脊柱.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
骨は老化するの? 市立田沢湖病院  放射線科 齊藤 龍晴.
自分の適性体重を知り、健康的な食事について考えよう
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
スポーツ性貧血 05210141.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
無機質 (2)-イ-aーH.
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
「転倒予防のハツラツ体操」 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科  保健学専攻  井口 茂.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
ライフスタイル・ウオーキングを習慣化すると
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
アルコール領域の代表目標項目(2) 5 アルコール 成人に関する代表目標項目(1) ・ 多量に飲酒する人の割合の減少
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
骨粗鬆症と転倒・骨折予防 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科       公衆衛生学分野 青柳 潔.
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
こける(転倒) よろめく (バランス能力の低下) 入れ歯の問題 噛む力が落ちる 食いしばれない 歯がぐらぐらする 入れ歯を使用しない
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
骨粗鬆症治療薬のスクリーニング系 ライフ 主たる提供特許 技術概要 応用分野
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
1.
大切な人のために地域で誘い合い、健康診断を受けましょう!
骨量は、25−30さいころに最高値となり、以降は徐々に減少する。女性の場合には閉経による急激な減少がこれに加わる。
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
がんの予防.
骨粗鬆症.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
Presentation transcript:

骨粗鬆症ってどんな病気? ~骨粗鬆症を予防しよう~ 平成17年2月8日 五百石整形外科医院 寺畑信男

骨折部位 骨の数 肋骨 上腕骨頚部 脊椎 大腿骨頚部 橈骨遠位部 206

骨のはたらき 体を支える 臓器を守る カルシウムを蓄える 骨髄で血液成分をつくる

骨のはたらき 1 体を支える 立った状態や座った状態などで、体重を支え、 姿勢を保ちます。

骨のはたらき 2 臓器を守る 脳、心臓、肺など、 やわらかい臓器を 囲んで外部の衝撃 から守ります

骨のはたらき 3 カルシウムを蓄える 体に必要な栄養素である カルシウムを蓄えます。 全身のカルシウムの1kg の99%が 骨のはたらき 3 カルシウムを蓄える 体に必要な栄養素である カルシウムを蓄えます。 全身のカルシウムの1kg の99%が 骨に存在しており、血液中や 細胞内のカルシウムが不足する と、少しずつ骨から溶け出します。

骨のはたらき 4 血液成分をつくる 骨には 「骨髄(こつずい)」と 呼ばれる部位があり、 そこで赤血球、白血球、 血小板などがつくられ 骨のはたらき 4 血液成分をつくる 骨には 「骨髄(こつずい)」と 呼ばれる部位があり、 そこで赤血球、白血球、 血小板などがつくられ います。

骨のつくり 1 骨基質 コラーゲン+ハイドロキシアパタイト

骨のつくり 1 皮質骨と海綿骨

骨のつくり 3

骨のつくり 4

細胞と基質 肝細胞 骨細胞 細胞が多く基質が少ない 細胞が少なく基質が多い

骨も絶えずつくりかえられている!

まとめ 1 人体の骨は206個あり 骨折しやすい部分がある 2 骨の硬さは基質というコラーゲンと ハイドロキシアパタイト(カルシウムの結晶) 1 人体の骨は206個あり  骨折しやすい部分がある 2 骨の硬さは基質というコラーゲンと   ハイドロキシアパタイト(カルシウムの結晶)   により決められる 3 骨も皮膚や肝臓などと同様に細胞の働きで    常に作り変えられている

鬆 骨粗鬆症 言葉の意味 かみづくり 髪 鬚 ばらばらの松葉 骨粗鬆症の「しょう」は「鬆」と書きます これは「す」とも読みます 粗は「あらい」という意味 言葉の意味 鬆 かみづくり 髪 鬚 ばらばらの松葉

骨粗鬆症 なぜ問題なのか? 50歳以上の女性の24%が罹患している 骨折による年間の医療費 推計年間2,000億円 アメリカではおよそ150兆ドル 全身に与える影響 脳卒中についで寝たきりの原因  廃用症候群

骨粗鬆症の画像

骨粗鬆症の画像

無重力と骨粗鬆症 ジェミニ4号の宇宙飛行士 踵(かかと)の骨量を測定 一日で2%の骨量が減少 1週間では約15%減少

骨密度検診

骨密度が低いといわれたら 1 若年成人平均値の 70%以上80%未満の場合は 骨量減少症 若年成人平均値の70%未満 骨粗鬆症

骨密度が低いといわれたら 2 骨粗鬆症が疑われた場合 脊椎の正面と側面からX線写真を撮り 骨折の有無を判別する 脊椎の骨折が認められれば骨粗鬆症 二次性骨粗鬆症やその他の疾患を除外する!!

骨量が減少しやすい人 高年齢 低栄養、カルシウム摂取不足 女性 運動不足(不動性) 喫煙、過度のアルコール 家族歴 やせ 小体格 やせ 小体格 ビタミンD不足 女性ホルモン不足状態(遅い初経、無月経、早い閉経) 副腎皮質ステロイドの服用

二次性の骨粗鬆症 婦人科の病気 糖尿病 慢性腎不全 胃の切除 関節リウマチ 肝臓病 悪性腫瘍 甲状腺の病気

骨粗鬆症の治療 運動療法 散歩などの運動負荷が骨の形成を促す 朝夕30分、計8000歩程度の歩行 日光浴  朝夕30分、計8000歩程度の歩行 日光浴 一日30分程度の日光浴がビタミンDを  産生させカルシウムの吸収を促す 食事療法 一日600mgから800mgの カルシウム摂取を目標 薬物療法 骨量の減少に加え骨折による 症状を持つ人が対象

薬物療法はいつ始めるか? + 骨密度の低下 骨折しやすい人 自覚症状のない骨粗鬆症患者 骨量減少症?か 骨粗鬆症 か? 過去の骨折歴 高齢者 やせ 痴呆や脳神経疾患の合併 運動機能障害 視力障害 睡眠薬や血圧降下薬の服用 骨吸収マーカーの高値 自覚症状のない骨粗鬆症患者 骨量減少症?か 骨粗鬆症 か? 患者さんの意思を尊重する

骨粗鬆症の薬物治療

まとめ 1 骨粗鬆症による骨折は寝たきりの原因であり 社会問題となっている 2 骨量が低いだけで骨折しやすいわけではない (骨量減少症) 1 骨粗鬆症による骨折は寝たきりの原因であり   社会問題となっている 2 骨量が低いだけで骨折しやすいわけではない      (骨量減少症) 3 骨粗鬆症には骨以外に原因がある場合がある  (続発性骨粗鬆症) 4 骨量の減少と過去に骨折がある場合   治療を開始する

転倒と骨粗鬆症

転倒と骨粗鬆症 転倒すると必ず骨折するのでしょうか? 転倒や転落した場合、骨折の発生は4割!

転倒と骨粗鬆症 年齢と転倒時の骨折率との関係

あなたは転びやすい?! つぎ足歩行 でチェック!

あなたは転びやすい?! 10m全力歩行が遅い 最大一歩幅が狭い 40cm踏み台昇降ができない 60歳代では大体7秒

転倒の原因と対策1 こんな症状が出たら要注意 階段を上ると息切れがする 新聞が読みづらい 敷居につまづきやすい

転倒の原因と対策 身体的要因 環境要因 こんな人が転びやすい! 肥満の人 高齢者 運動不足の人 膝の障害のある人 足の指の変形のある人 目線が下 歩幅が狭い つま先が上がらない つま先で地面がけれない 転倒しやすい歩き方 環境要因 家屋の問題

転倒の原因と対策2 転倒の身体的要因 動脈硬化症 肥満 視力の低下 運動能力の低下 脊椎や関節の変形

転倒の原因と対策3 転倒の環境要因 不十分な照明 手すりのない壁 滑りやすい床 障害物 ぬげやすい 履き物

転倒予防のためのからだづくり いつもより大きい歩幅で歩いてみる いつもより少しだだけ早く歩いてみる ひとつ手前のバス停で降りて、歩いてみる エスカレータを使わずに階段で昇ってみる

転ばないための住まいづくり 歩行時に引っかかったり、 つまずきやすいものを取り除いたりする ちょっとした段差をなくす 滑りやすい場所を滑らなくするよう工夫する 注意する場所 床がぬれやすい場所  台所、洗面所、風呂場 絨毯、布団の端 部屋の境目 階段

転倒と骨粗鬆症 ①骨折しにくい丈夫な骨をつくること ②骨折の原因となる「転倒」を防ぐこと

転倒→骨折→寝たきり

臀部プロテクター

杖の使い方

まとめ 1骨粗鬆症の人は転倒すると骨折しやすい 2転倒による骨折は寝たきりの原因となる 3転ばないためには体づくりと住まいづくりが  大切である 4身体障害のある転倒の危険の高いひとは  装具療法として 臀部プロテクターや杖を積極的に使用する

ご静聴ありがとうございました