1 業績測定システム 財務管理システムの限界 2 反復管理 3 要約

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
第4章 利益センター 責任センターの業績が利益で測定されるとき、そのセンターを 利益センターとよぶ。 1 一般的考察 利益センターの普及 利益センターの有利性 利益センターの課題2 利益センターとしての事業単位 事業単位の権限上の制約 他の事業単位からの制約 本部からの制約3 其の他の利益センター4.
管理者能力向上のプログラム Human Resources Consulting HRコンサルティング株式会社.
TRU-Solutions,Inc. CopyRights(C) TRU-Solutions,Inc 現状の課題への対応 ◆ 経営視点、顧客視点などステークホールダー視点からの発 想と因果関係に基づいた重要課題の抽出と目標設定 ◆ 経営視点、顧客視点などステークホールダー視点からの発.
6章 7章 インセンティブ. モラルハザード よくある誤解(誤訳):倫理の欠如 私の好きな意訳:倫理の落とし穴 よくある定義 情報の非対称性があり、代理人の 行動が観察できない がゆ えに、代理人が 依頼人の意に即した行動を取らず 、自ら の利得を最大化する問題。 例:保険、負債を背負った経営者.
この自社の課題記入シートは 3日間のセミナ受講のさいに ご本人が記入するものです。 事前に記入する必要はありません のでご注意ください。
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
市場機会の発見・評価・選択.
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
★コミュニケーション改善とリーダーシップ強化
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
サプライ・チェインの設計と管理 第9章 顧客価値とサプライ・チェイン・マネジメント pp
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
第三章要約 りんご.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
事業計画 発表者名 | 会社名.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
3.自社戦略の立案(2・3日目) 自社の現状再認識シート(宿題)を使い 経営戦略立案ステップで、 自社戦略を作成する.
マーケティング計画.
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
企業評価の進化 -CSRと財務にみる企業のあり方-
明治大学経営学部 鈴木研一ゼミナール 担当 坂本 謙太 池戸 聡
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
ユースケース オブジェクト指向の要求分析のためのモデル。 スウェーデンのイヴァー・ヤコブソンが1990年代前半に開発。
copyright 株式会社ドモドモコーポレーション 遠田幹雄
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
マーケティング概念.
マーケティングの歴史と定義の変遷 マーケティングとは
C.T.ホーグレンほか、渡辺俊輔監訳 『マネジメント・アカウンティング』
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
要約 きりん、まぐろ、PB.
導入段階.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
Analysis for Marketing Planning
The 30 Years with HBR 90年代 組織学習とビジネスモデルの時代
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
会社の会議名 発表者.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
競争の戦略 マイケル・E・ポーター 藤井 海太.
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
『非営利組織の経営』II・III部 P・F・ドラッカー
経営計画策定の心得.
企業システム戦略を成功させる! ドキュメント・レビュー実践法 企業システム戦略家 青島 弘幸.
消費者行動.
市場機会の発見と市場の規定.
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
消費者行動.
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史.
新製品開発戦略.
マーケティング.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
レポート 進捗状況や状態 サブタイトルの見出し 自分の名前.
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

1 業績測定システム 財務管理システムの限界 2 反復管理 3 要約 第10章 業績測定 1 業績測定システム 財務管理システムの限界 2 反復管理 3 要約  はじめに 財務業績は、重要であるがそれは、組織業績のほんの1側面を表している。ここでは、財務以外の説明する。 業績測定の目的は、実行戦略を支援することである。

1 業績測定システム 業績測定システムの目標は、戦略の実行にある。 1 業績測定システム 業績測定システムの目標は、戦略の実行にある。 業績尺度は、現在および将来の会社の重要成功要因を表しているものと見ることができる。 図表10-1は、業績測定システムの設計の枠組みである

財務的業績管理システムの限界 財務的業績尺度に依存することから生まれる逆機能的な問題 1)長期を犠牲にして短期的な行動を促す 2)長期的な投資やリスクの高い投資を回避する傾向 3)SBUと本社のマネジャーのコミュニケーションを歪める。 4)データを改ざんするようにマネジャーを動機づける可     能性が生まれる。

業績測定システムの設計のための枠組み                    何を測定するのか      何を報酬の対象にしたのか                            何をさせたのか                   何に報酬を与えるのか    戦略

一般的な考察 計器操作のダッシュボード(操縦席)と経営との類似性を検討しよう。 計器は、必要と十分な、バランスをとった数必要である。 ある行為は、速度を上げ、目的地点へのオンタイムな到着を保障するが、燃費などの経済性をしばしば、無視し、また、自然環境に余分な負荷を与える。こられトレードオフを見るに、複数の計器・業績の測定が必要である。

バランス・スコアカード 非財務と財務尺度の業績測定への活用 1)財務の視点 2)顧客の視点 3)内部事業過程の視点 4)イノベーションと学習の視点 BSCは、著者におれば、古いワインを新しい器に入れたものであるという。

業績測定システムの追加的考察 ステイクホルダーのニーズを満たすために、 次のような要件を含む:1)アウトカム、2)原因測定尺度、3)財務・非財務尺度、それに4)内部・外部尺度

アウトカム指標と原因測定指標 アウトカムは、遅行指標でもあり、結果を測定するものである。利益はその一例である。 原因測定尺度は、先行尺度(指標)とも呼ばれ、サイクルタイムやスループットといった、アウトカムを出すための原因となる作用因を明らかにしている。 これらは、因果関係としては、単純なものでなく、先行指標を見ることで、アウトカムへの達成を管理できるが、しばしば、それは、単純しすぎる過程にたっている(例えば、ある工程のサイクルタイムの改善は、スループットの増加に必ずしもつながらない(TOC理論)。

財務指標と非財務指標 ゼロックス、IBMさらには、クライスラーの1980年代の失敗は、ビジネスモデル、品質経営、イノベーションなど言われているが、 基本的には、経営が新しい環境変化を経営指標から先読みできなかったことにある。 日本では、ダイエーの土地含み経営、東芝・NECなどのDRAM経営と総合電機経営の乖離

内部指標と外部指標 業績指標は変化を促す 内部指標と重視し、外部指標を省みない経営がしばしば、問題になっている。 例えば、歩留率と顧客満足のバランス。 業績指標は変化を促す 1)業績測定システムのもっとも重要な側面は、戦略に一致するように組織が行動する上での経路上の作用因(手段)とアウトカムを測定できる能力にある。 2)測定指標は、戦略にリンクすることから、戦略特定的、組織特定的である。 3)業績測定指標は、原因と結果をつなげるという意味では、財務と非財務の指標をリンクするものである。 4)業績測定指標は、戦略を行動へ変換するツールである。

指標間の因果関係 視点 指標 革新と学習 製造技能 検定級 内部指標 期初歩留率 工程別歩留率 顧客満足 顧客満足調査 反復比率 指標間の因果関係    視点               指標 サブ指標 革新と学習           製造技能 内部指標           期初歩留率 顧客満足            顧客満足調査 財務視点            収益・成長 検定級 工程別歩留率 反復比率 製品別 売上伸率

重要成功指標 非財務尺度として、重要成功要因と見られる指標を検討する。 1)顧客対象成功指標 2)内部事業過程成功指標 設備利用率  設備利用率  納期遵守率  在庫回転率  品質—製造品質あるいはサービス品質  サイクルタイム

業績測定システムを実行する ステップとして4段階ある 1)戦略を定義する 2)戦略に必要な指標を定義する 3)指標と結果を頻繁にレビューする

 業績測定システムの実施上の課題 1)非財務指標と成果との弱い相関 2)財務成果の固執する 3)指標の改訂されない問題 4)多すぎる指標の問題 5)トレードオフを明らかしていない

測定の実務 測定指標のタイプ  33%の企業しか、イノベーションや変革指標をもっていない 指標の質  指標の価値と品質に大きな課題がある、とりわけ、イノベーション指標と報酬の関係。

2 インタラクティブ・コントロール この言葉は、変化する動態的な環境に身をおく企業における学習組織を前提においたコントロール・システムの提案していること。 インタラクティブコントロールの目的は、学習組織の創造を容易にすること。 (顧客の嗜好、技術、競争者、ライフスタイル、代替製品、などの変化)は、組織のルールを素早く変えることを必要とする。 インタラクティブコントロールの5つの特性 1)戦略的不確実性(基本的な環境変化)の挙動をしめす情報の存在 2)上級マネジャー(社長、常務、専務)がかかる情報を重視する 3)全てのマネジャーがその変化情報に注視する。 4)将来の戦略立案に関与する全てのマネジャーが、その情報について議論する。 5)データ、仮定、行動について討議、行動などについて直に会合を行う。

要約 業績測定システムは、戦略を行動につなげるメカニズムを提供する。 マネジメントコントロールの主要な役割は、選択された戦略の実施を支援することである。 戦略とマネジメントコントロール情報とが、密接に関連する場合をインタラクティブコントロールと呼ぶ。 インタラクティブコントロールは、MCと別のシステムでなく、それの統合的な部分である。