緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
平成26年度 平成 27年04月・総会発表 中村 忠 夫 01 必ず来る 3.4 m の 大津 波 今回は、町内代表河川 【堀川】 の沿岸を 2 回 に 分けてウオッチングし 危険個所や要改善状況 などを検証してみまし た。 ウオッチング参加メン バー H26 / 06 / 14 堀川河口の水門に.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
はじめに 阪神、淡路大震災 家屋の全半壊 45万 6 千 戸 死者 6400 人 自衛消防隊の活躍で延焼を食 い止めるとともに淡路島北淡 町では 38 人の方が亡くなられ ましたがその日のうちに全町 民の安否が確認できました。
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
高松北ロータリークラブ クラブ運営方針 2009~2010年度 会長 八田 光.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
第二回 ワークショップ.
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
地震発生時の児童生徒の安全確保のために -あらゆる事態を想定してー
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
様式1-A 申告すべきCOI状態がない時 演題名: 所属: 名前: 筆頭発表者のCO I 開示 筆頭発表者:○○○○
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
ようこそ! 山川町 山水会連合会 女性部様 です。政令指定都市の広島、岡山 両市についで中四国第三位の人口 が有り中核市に指定されています。
火山災害シナリオ シュミレーションの開発と試行
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
安全管理体制とリスクマネジメント.
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
非営利型 一般社団法人 やまと災害ボランティアネットワーク
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
日本耳鼻咽喉科学会 利益相反(CO I) 開示 筆頭演者名: ○○ ○○
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
日本組織適合性学会 CO I 開示 発表者名:組織太郎、東京次郎、◎京都三郎(◎代表者)
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
愛知県新しい公共支援事業基金事業「成果普及啓発事業」
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
2019年度会計予算 自然と環境科 2019年4月5日 会計担当   花島 久子.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
2012年2月25日(土) ETロボコン 東京地区実行委員会
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14

・助成金10万円 (講師謝礼・視察研修及び会議費等) 1 取り上げた動機(市の背景)   平成24年度 コミュニティ活動調査研究事業として  「地域の課題を自主的に解決」   ・助成金10万円 (講師謝礼・視察研修及び会議費等)       コミュニティの更なる活性化を期待       (3年目 6地区目に緑陽コミュニティが トライ)     

2 取り上げた動機(緑陽コミの背景) 1 緑陽コミ 35年 見直し 2 事業内容は毎年ほぼ同じ 3 役員のなり手がない(1~2年で交代) 2 取り上げた動機(緑陽コミの背景)  1 緑陽コミ 35年 見直し  2 事業内容は毎年ほぼ同じ  3 役員のなり手がない(1~2年で交代)  4 コミュニティ主催の防災訓練にとどまる        3.11 東日本大震災以来     住民の防災・減災の意識は高まった  

3 取り上げた動機(千鳥の背景) ・ 低地区は2 中地区は2 高地区は3 ・ 緑陽地区内では 一番低地で浸水の危険があり、 3 取り上げた動機(千鳥の背景)    緑陽コミュニティ内では ・ 低地区は2 中地区は2 高地区は3    (南柴田、北犬山)     (一番畑、上名和)    (大廻間,長生、リビオ)    緊迫感・緊急度や意識度等に温度差 ・ 緑陽地区内では     一番低地で浸水の危険があり、       高台まで距離もある 

「緑陽地域の防災を考える会」        緑陽地域のモデル   南柴田・北犬山地区とする

第1ステップ ① 準備委員会 10 ② 課題の抽出 28 ③ テーマの決定 26 ④ 問題の洗い出し ⑤ 対策の検討 23 月  日 場  所 参加者 ① 準備委員会 H24. 5.26 緑陽市民館 10 ② 課題の抽出      6.28 千鳥敬老の家 28 ③ テーマの決定      7.25 26 ④ 問題の洗い出し      8.22 ⑤ 対策の検討      9.28 23 ⑥ 活動のまとめ1     10.30 22 ⑦ 活動のまとめ2     11.29 19 ⑧ 今後の進め方1 H25. 2.24 ⑨ 今後の進め方2      3.20 15

NPO法人フォーラム21のよる講義 

グループ討議の様子

グループ討議:発表の様子

Aグループ 防災マップを作ろう Bグループ 防災組織を見直そう 第1 ステップのまとめ 海抜0m地帯である 避難場所が小さい 第1 ステップのまとめ Aグループ 防災マップを作ろう 海抜0m地帯である 避難場所が小さい 避難経路・避難場所(1次2次) 危険個所等がよく解らない   等々 Bグループ 防災組織を見直そう 消火訓練等の活動がなくなった 組織はあるが活動はなし 会則・活動計画がない    等々

内 容 月 日 人 第1回 まち歩き 第2回 まち歩き 第3回 まち歩き 第4回 まち歩き 第5回 まち歩き(子供会) 第2ステップ 第2ステップ  A グループ  マップを作ろう                       内 容      月 日 人   第1回 まち歩き H25.4.20 31 第2回 まち歩き     5.11 16 第3回 まち歩き     6. 8 21 第4回 まち歩き     7.13 第5回 まち歩き(子供会)     8.25 予定

マップを作ろう まとめ と 今後の方針 ・e防災マップ コンテスト登録(7月済) ・test版から本格運営 ⇒ 情報の打込み マップを作ろう  まとめ と 今後の方針 ・e防災マップ コンテスト登録(7月済) ・test版から本格運営 ⇒ 情報の打込み ・マップ内の整理と校正 (9月末) ・マップの印刷と 各戸配布(12月中旬)

まち歩きの様子

まち歩きの様子

組織を見直そう 第1回 会合 第2回 会合 第3回 会合 第4回 会合 第5回 会合 第6回 会合 第7回 中間報告会 第8回 会合 第2ステップ 組織を見直そう B グループ 内   容 月  日 人 第1回 会合 H25.4. 5  20  第2回 会合     4.20   16 第3回 会合     5.11 10 第4回 会合     6. 8 9 第5回 会合     6.16 17 第6回 会合     6.23 7 第7回 中間報告会 7.14 30 第8回 会合     7.14

組織を見直そう まとめ と 今後の方針 ・規約と組織図 の 完成 ・組織内の各班の役割のリストUP 平常時と災害時の役割 ・年間計画の立案 まとめ と 今後の方針 ・規約と組織図 の 完成 ・組織内の各班の役割のリストUP     平常時と災害時の役割 ・年間計画の立案 ・災害時要援護者の支援 検討  等々

会合時の様子

会合の様子

H24・10・20 先進地の視察 1    半田市岩滑区防災会 ・自主防災組織を再編成し 7ブロックに防災会を新設 各ブロックが自主活動を行えるようにした ・家具転倒防止対策(転防隊) ・安否確認(防災会台帳)の作成

半田市岩滑区・防災会長の講話

先進地の視察 2 三重県大紀町錦タワー 避難タワービルの建設 及び 避難高台空き地の建設 過去の東南海地震や H25・3・3 先進地の視察 2  三重県大紀町錦タワー 過去の東南海地震や     3・11 東日本大震災の教訓から     東海・東南海地震が発生した場合          逃げる時間が少ない          大津波になる可能性が高い          高齢者が多い          避難路が狭い      避難タワービルの建設     及び 避難高台空き地の建設  

三重県大紀町錦タワー見学 海抜の表示

付近の高台への避難用階段と広場

参加で取り組みます。 情報の提供をお願いします。 今後のお願い ・「自分たちのまちは自分たちで守る」 防災・減災に努力します。     防災・減災に努力します。 ・千鳥防災会(仮称)は 多くの住民の    参加で取り組みます。 ・また防災・減災に役立つ    情報の提供をお願いします。

おわりに  ・ 町内会活動や防災について、 日頃からご理解と ご協力有難う御座います。   こんごともよろしくお願いいたします。