ウルリッヒ・キーム(Ulrich Kihm)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
英語ゼミ 6/15( 水 ) 金 正福. Part2 Unit8 ~査読者とのやりと り~ 科学技術英語 ロボット工学.
Advertisements

だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
て -form - Making て -form from ます -form -. With て -form, You can say... ~てもいいですか? (= May I do…) ~てください。 (= Please do…) ~ています。 (= am/is/are doing…) Connecting.
米国セキュリティ調査 (2002 CSI/FBI調査 攻撃場所)
Classes on saturday Yuji Kawada.
エボラ出血熱 (Ebola hemorrhagic fever) 人獣共通
英語特別講座 疑問文 #1    英語特別講座 2011 疑問文.
The Bar バー.
英語勉強会.
STEP 2 ノート・テイキングのサンプル.
日本語の文法 文型(ぶんけい)をおぼえよう!
Chapter 11 Queues 行列.
日本語... ジェパディー! This is a template for you to use in your classroom.
リスク解析(Risk Analysis) リスク解析(Risk Analysis)とは、組織、体制あるいは集団が危害(hazard)に曝された時にその状況を制御する手順。リスク解析は、リスク査定(risk assessment)、リスク管理(Risk management)およびリスクの情報交換(risk.
参考資料5 世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)
ひな祭り.
Chris Burgess (1号館1308研究室、内線164)
じょし Particles.
狂牛病(BSE).
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
Chapter 6 Jade 翡翠(ヒスイ).
Tohoku University Kyo Tsukada
Windows Summit /8/2017 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
十年生の 日本語 Year 10 Writing Portfolio
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
Licensing information
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
The Sacred Deer of 奈良(なら)
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
VTA 02 What do you do on a weekend? しゅうまつ、何をしますか。
Microsoft Partner Network Office 365 社内使用ライセンスの有効化
Cisco Customer Loyalty
肉骨粉等の原料リスト 1 死亡牛及び牛ラインを使ってよい原料 (1)補助対象原料 (2)補助対象とならない原料
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
ISO 9001:2015 The process approach
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
Windows Azure 通知ハブ.
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
Effective methods for multiplying hypericum oliganthum
suppose to be expected to be should be
Traits 形質.
Term paper, Report (1st, first)
WELCOME TO THE WORLD OF DRAGON BALL
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
血統登録担当者のみなさまへ.
Windows Summit /24/2019 © 2010 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be.
Michael Jeffrey Jordan
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
Part time jobs in restaurant
Question Words….
Satoshi Kawashima, LLD 川島 聡 University of Tokyo
12 REPORT ON IMPLEMENTATION OF THE AGENCY’S FOODBORNE DISEASE STRATEGY. MHPF PAPER 02/02/ 患者数(万人) ,148 51,166 1, ,
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
資料 2-6 世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)
Term paper, report (2nd, final)
-米国・カナダ産牛肉等のリスク評価を巡って-
Windows Summit 2010 © 2010 Microsoft Corporation.All rights reserved.Microsoft、Windows、Windows Vista およびその他の製品名は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
The difference between adjectives and adverbs
Created by L. Whittingham
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
P P コンプレッサにおける能動騒音制御 19 Active noise control in compressor 1. 研究背景
Cluster EG Face To Face meeting
Grammar Point 2: Describing the locations of objects
米国政府との取引について Doing Business With the U.S. Government
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
議論の前提 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
Presentation transcript:

ウルリッヒ・キーム(Ulrich Kihm) ヨーロッパでの BSEに関するリスク軽減策と リスクコミュニケーション ウルリッヒ・キーム(Ulrich Kihm) 2008年10月15日、東京

リスク分析プロセス リスク管理 リスク評価 リスクコミュニケーション

ファクト リスク評価は、科学的プロセスであるが、不確実性を伴う。 リスク管理やリスクコミュニケーションに携わる者は、自組織内においても、一般大衆としての「消費者」と話をする際にも、こうした不確実性を認識しておく必要がある。

リスクコミュニケーションの本質的な目標 世間や消費者に対して、最も正確かつ信頼性の高い情報を提供すること。 Elaborate on each of the highlighted terms in this statement.

消費者は、何を知っておく必要があるのか? 最も精度の高い、かつ最新の科学的情報・知見 不確実性および未知の要素の性質・範囲 知識格差を補うために講じられていること 最も信頼性の高いリスク軽減策

リスクコミュニケーションにおける誤り “ゼロリスク” はありえない “ゼロリスク”というメッセージの発表方法/方策 根拠のない不安から消費者を守りたいという願望が動機となり、指針とする 一般の人々は“ゼロリスク”を望んでいるという想定も動機となる “ゼロリスク”というメッセージを発すれば、間違いなく信頼を損なう

BSEに関する情報 ヨーロッパでは何が起こったのか? 何が問題か? 感染性やリスクがあるのはどの部位か? 感染牛の検査・検出方法は? どのような対策が効果的か? 対策の責任者は誰か? 対策の実施方法は? コミュニケーションは、どの程度有効か? どのようなメッセージを発すればよいのか? コミュニケーションの責任者は誰か? Mention the need for ‘Scientific Humility’

EUにおけるBSE発生件数の推移 日本/10月8日/msc

BSE病原体の再循環 BSE 感染牛 BSE BSE感染牛の加工 曝露牛 BSE感染物質の 飼育牛への レンダリング 肉骨粉(MBM)の給餌 The vicious cycle The propagation of the disease requires a certain cycle to function well. If there are infected cattle, some, if not all will end-up being processed either for human consumption or directly into animal feed and other rendering products. The rendering of non-edible slaughter offal, condemned material and fallen stock transforms the animal tissues into animal feed ingredients that may be included into cattle feed. The resulting exposure of cattle to the agent leads to more infected cattle and the vicious cycle is closed. Sparking this feed back loop is possible by injecting the agent into cattle feed, by introducing incubating cattle or by introducing infective material at the point of processing, e.g. by importing beef carcasses contaminated with SRM, particularly spinal cord, or by importing offal for rendering. The GBR, however, only takes account of the two most important routes: import of MBM (including meat meat, bone meals or greaves, unfit for human consumption). Fortunately this vicious cycle can be controlled and it is indeed not existing in all countries. This means not every introduction of potentially contaminated feeding stuffs or infected cattle leads to BSE in the domestic herd or entering the human food chain.

BSEへの感染 子牛への BSE保有母牛 感染 平均潜伏期間:4~6年 生存期間 最大6 カ月 脳幹においてBSE病原体の 検出が可能 BSEの検出は不可能 日本/10月8日/msc

牛のBSE:感染性のある組織 脳(経口感染後32〜40カ月) 脊髄(経口感染後32〜40カ月) 眼球 三叉神経節 背根神経節(経口感染後32〜40カ月) 回腸(経口感染後6〜14カ月) 扁桃腺(経口感染後10カ月)

牛のBSE:感染性のない組織 牛脳内の生物学的検定において陰性 脾臓、リンパ節 筋肉 肝臓 腎臓 白血球 その他

BSEのサーベイランス 受動的サーベイランス: 能動的サーベイランス: 臨床的に疑わしい症状の報告に基づく 受動的サーベイランスに加えて、 リスクグループの違いを考慮に入れ、 サンプルを“能動的”に収集する 日本/10月8日/msc

能動的サーベイランス リスクグループは、疫学的研究に基づいて決定する 3つのリスクグループ: 死亡牛 (農場または輸送中に死亡またはと畜された牛) 緊急と畜 と畜前検査でBSEの臨床兆候がみられた牛 日本/10月8日/msc

牛のリスクグループ 牛の 行く末 臨床的に健康な牛 通常と畜 非特異的な疾病症状 を示した牛または 疾病/緊急と畜/歩行 生産性を喪失した牛 困難牛(ダウナー) 死亡牛 死亡原因が わからない牛 特異的な疾病症状 を示した牛または 疾病が疑われる牛 BSEが疑われる牛 日本/10月8日/msc

BSEの抑止対策 日本/10月8日/msc

抑止対策 動物健康対策 公衆衛生対策 直接目的:BSEの根絶 間接目的:人間への曝露の低減 目的:人間への曝露リスクの低減 食物連鎖 その他:血液、医薬品、化粧品など 日本/10月8日/msc

動物健康対策 飼料規制 動物性廃棄物の処理 飼料への特定危険部位(SRM)の混入禁止 輸入規制 反すう動物への肉骨粉(MBM)の給餌禁止(二次汚染された飼料の給餌も禁止) 動物性廃棄物の処理 動物性廃棄物の感染性を低減 飼料への特定危険部位(SRM)の混入禁止 感染性のある部位を飼料から除去 輸入規制 (新たな)感染の導入を阻止 日本/10月8日/msc

BSEおよび牛のサイクル MBMの輸入 牛の輸入 最初のBSE源 BSEの再循環 および増幅 サーベイランスおよび処分 給餌および飼料の管理 感染牛数 処理されたBSE牛 レンダリングされたBSE感染 飼育牛のMBM の汚染 曝露牛 サーベイランスおよび処分 給餌および飼料の管理 Controlling the vicious cycle A good surveillance can identify most, if not all clinical BSE-cases and avoid them being processed. Culling “at risk” animals can also eliminate a certain number of non-detectable cases being at earlier stages of incubation. Good surveillance of cattle imported from BSE-affected countries and excluding them from rendering would avoid starting the vicious cycle via cattle imports. Excluding SRM from processing further reduces the amount of infectivity that enters processing. The SSC estimates that 98% of the infectivity in a BSE case is concentrated in these tissues. A younger age at slaughter also reduces the risk as the agent has less time to multiply in the infected cattle. The rendering processes are also potentially effective means to reduce the infectivity that did enter rendering. Appropriate rendering is assumed to reduce the infectivity by a factor of 1000 but it cannot sterilize the product with regard to BSE. A key control is feeding. If ruminant derived feedstuffs do not reach cattle, the cycle would be broken. However, that seems to be difficult, not so much because feed bans are willingly ignored but more because of cross-contamination, spilling over. Controlling the cattle feed is also important with regards to imported MBM. If it can be ensured that potentially contaminated MBM does not reach cattle, the vicious cycle would not be initiated. Otherwise imported feedstuffs could initiate BSE even without recycling. 二次汚染の 抑止 と畜時の月齢 レンダリング処理 = 感染性の低減 SRMの除去 = 感染性の低減

EU15カ国における飼料規制違反 年 反すう動物の飼料 非反すう動物の飼料 原料 サンプル数 違反率 2001 24,102 2.89% 出典:EFSA、2008年 年 反すう動物の飼料 非反すう動物の飼料 原料 サンプル数 違反率 2001 24,102 2.89% 14,751 4.03% 2,315 1.73% 2002 26,288 0.12% 17,521 0.55% 8,092 0.63% 2003 20,305 0.18% 17,661 0.41% 11,019 0.54% 2004 20,332 0.16% 16,141 0.69% 12,482 0.47% 2005 11,591 7,844 0.56% 4,933 0.81% 日本/10月8日/msc

英国における飼料検査1の結果 (2000-2007年) 年 サンプル数 陽性サンプル 陽性サンプル率(%) 2000 17,587 30 出典:DEFRA 年 サンプル数 陽性サンプル 陽性サンプル率(%) 2000 17,587 30 0.17% 2001 6,791 18 0.27% 2002 7,155 39 0.55% 2003 12,506 1 0.01% 2004 17,280 23 0.13% 2005 12,570 20 0.16% 2006 14,439 17 0.12% 20072 8,944 9 0.10% 1: 統計は、あらゆる種類の飼料または飼料原料を含み、禁止されている全てのタンパク質を対象としている 2: 2007年12月11日現在のデータ 日本/10月8日/msc

スイスにおける飼料検査の結果 (1991-2007年) 検査したサンプル数 動物性タンパク質に汚染されていたサンプルの割合 全面的な飼料規制 出典:ALP (1991-2000年は反すう動物の飼料のみ、2001-2007年は全動物種の飼料が対象) 検査したサンプル数 動物性タンパク質に汚染されていたサンプルの割合 全面的な飼料規制 飼料へのSRMの使用禁止 反すう動物に対する飼料規制 日本/10月8日/msc

公衆衛生対策 特定危険部位の使用禁止 機械によって骨から分離した肉の使用禁止 と畜前検査 輸入条件および管理 BSE個体の焼却 日本/10月8日/msc

BSE検査の妥当性 消費者を保護するためには、BSE検査だけでは不十分 どうしてか? 日本/10月8日/msc

BSEへの感染 子牛への BSE保有母牛 感染 平均潜伏期間:4〜6年 生存期間 最大6カ月 脳幹においてBSE病原体の 検出が可能 BSEの検出は不可能 日本/10月8日/msc

BSE検査の妥当性 消費者を保護するためには、BSE検査だけでは不十分――どうしてか? 全ての健康と畜牛からSRMを除去する方が、より重要 適切に実施することが極めて重要 資格を有する食肉検査官 SRMの除去に対する第三者監視 (管理状況の監視) 日本/10月8日/msc

補完的な対策の組み合わせが必要 あらゆる対策を導入・実施する必要がある 日本/10月8日/msc 輸入 制限 反すう動物に対する飼料制限 飼料へのSRM の使用禁止 BSE個体の排除 動物性 廃棄物 の処理 SRMの使用禁止 BSE個体の排除 食品の輸入条件 および管理 と畜前検査 あらゆる対策を導入・実施する必要がある 日本/10月8日/msc

モニタリング EUは、加盟国におけるBSE発生件数の増加に対応すべく、BSEモニタリングシステムを拡充 2001年より前:牛の受動的モニタリング 2001年以降:牛の能動的モニタリング 日本/10月8日/msc

能動的モニタリング 先述の3リスクグループに加えて BSE患畜の同時出生群、同時給餌群、および子孫

能動的モニタリング 各リスクグループごとに、月齢制限の範囲を決定する 月齢制限の範囲は、疫学的研究に基づいて決定する 日本/10月8日/msc

能動的サーベイランスの効果 スイス:1999年に能動的サーベイランスを開始 北西フランス:2000年に能動的サーベイランスを開始 日本/10月8日/msc

法律に基づく月齢制限 リスク・カテゴリー EU(英国以外) 英国 死亡牛 24カ月齢以上の全頭 緊急と畜 と畜前検査で臨床兆候が見られた牛 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) リスク・カテゴリー EU(英国以外) 英国 死亡牛 24カ月齢以上の全頭 緊急と畜 と畜前検査で臨床兆候が見られた牛 健康と畜 30カ月齢以上の全頭 (1996年より前に生まれた牛を除く) BSEの疑いがある牛 全頭 その他 1995年8月1日〜1996年8月1日に生まれ、廃棄目的でと畜された牛の全頭 日本/10月8日/msc

月齢制限の効果的な実施 死亡牛 緊急と畜 と畜前検査で臨床的に疑わしい点を発見 健康と畜 BSEの疑いがある牛 BSE根絶 法定 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) 死亡牛 緊急と畜 と畜前検査で臨床的に疑わしい点を発見 健康と畜 BSEの疑いがある牛 BSE根絶 法定 >24カ月齢 >30カ月齢 月齢制限なし >12カ月齢 >24カ月齢、 <24カ月齢 任意 >24カ月齢、 <24カ月齢 日本/10月8日/msc

能動的モニタリングの効果 健康と畜牛として検査した成牛の割合(%) 検査したリスクのある個体10,000頭当たりの陽性件数 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) 健康と畜牛として検査した成牛の割合(%) 検査したリスクのある個体10,000頭当たりの陽性件数 リスクがある個体として検査した成牛の割合(%) 検査した健康と畜牛10,000頭当たりの陽性件数

EUにおける総BSE検査回数(2001-2007年) BSE件数 検査数 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) BSE件数 検査数 日本/10月8日/msc

2001年以降における検出症例の出生年 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) 日本/10月8日/msc

EU15カ国での2001年以降における検出症例の出生年 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) 日本/10月8日/msc

EU12カ国での2001年以降における検出症例の出生年 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) 日本/10月8日/msc

BSE症例の平均月齢(2001-2007年):EU15カ国のみ 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) 日本/10月8日/msc

BSE症例の平均月齢(2001-2007年): 新規EU加盟国を含む 出典: EC年次TSEモニタリング報告書(EC annual TSE monitoring reports) -1カ月 -1カ月 -11カ月 -7カ月 +3カ月 -1カ月 -4カ月 -2カ月 日本/10月8日/msc

対策の効果:英国BSE症例の出生年 (2008年6月2日現在) 53 32 7 1 104 51 12 5 反すう動物に対する飼料規制 飼料へのSRMの使用禁止 全面的な飼料規制 出典:VLA 日本/10月8日/msc

対策の効果:スイスBSE症例の出生年 (2008年6月現在) 出典:FVO 反すう動物に対する飼料規制 133/3/20 全ての動物性廃棄物 飼料へのSRMの使用禁止 全面的な飼料規制 日本/10月8日/msc

対策の効果:フランスBSE症例の出生年 (2001-2007年の検出症例) 9 3 1 4 3 5 12 出典:EC 牛に対する飼料規制 飼料へのSRMの使用禁止 全面的な飼料規制 日本/10月8日/msc

EU15カ国における今後の予想症例数: シナリオ1 出典:EFSA、2008年 月齢 (カ月) 24-29 30-35 36-47 48-59 HS RG 2008年 - 0.00 0.08 0.15 0.10 0.32 1.44 1.98 2009年 2010年 2003年同時出生群以降のBSE発生率は一定と仮定 日本/10月8日/msc

EU15カ国における今後の予想症例数: シナリオ2 出典:EFSA、2008年 月齢 (カ月) 24-29 30-35 36-47 48-59 HS RG 2008年 - 0.00 0.03 0.06 0.18 1.18 1.63 2009年 0.02 0.05 0.04 0.13 0.84 1.15 2010年 0.10 0.61 0.83 2003年同時出生群以降、BSEの発生はさらに減少し続けると仮定 日本/10月8日/msc

ECからの提案 検査する牛の月齢を48カ月に引き上げる: 健康と畜牛のみ、あるいは リスクのある個体も含める? 日本/10月8日/msc

牛由来の食品は、いつ安全になるのか? 月齢制限 検査した動物に由来する食品 国際獣疫事務局(OIE)規則:当該国のBSEの状況に関わらず、肉は安全 枝肉の汚染 MBMが混入されていない飼料で飼養された牛 SRMの完全除去 その他 日本/10月8日/msc

ECによるコミュニケーション 法律、検査の目的・内容、検査結果などに関する情報をインターネット上で提供 日本/10月8日/msc

Japan/Oct08/msc

Japan/Oct08/msc

ヨーロッパ諸国のリスクコミュニケーション:教訓 判明した点や今後の計画について定期的に情報を提供する 実行する内容を言明し、言ったことは実行する 責任者は早期かつ頻繁に行動を起こす リスク情報の空白化は絶対に避ける “ゼロリスク”というメッセージを無くす リスクコミュニケーションを上手に行うことが、リスク管理に役立つ 日本/10月8日/msc

ご静聴ありがとうございました