【問題症例1.】 44歳、女性。4年前より頻脈発作があった。図は頻脈発作時の心電図である。診断は?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
痢茶亜弩過信鋤、濱口沙紀、山本静、高相 真鈴、油田直弥 Pharmacology Presentation 2011.
Advertisements

自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
循環器系の疾患 ー高齢者を中心にしてー これが・・・・ “ 恋する心臓 ” です 循環器系の疾患 ー高齢者を中心とし てー ①虚血性心疾患 1.狭心症 2.心筋 梗塞 ②心不全 ③不整脈 ④高血圧症 ⑤動脈硬化症.
単心室系疾患 Single Ventricle (SV). 一つの心室が両方の心房からの血流を 受ける先天性心疾患 (心房 - 心室結合異常の心疾患) By Van Praagh Am J Cardiol. 1964; 13: 単心室の定義.
死亡診断書 記入要領. 発 病から死までの期間 15 I a) 直接死因: __________ / ____ __ 16 b) これは右の結果である: b1) _____ / ___ _ 17 b2) _____ / ___ _ 18 c) これの原因となった基礎疾患: ____ / ___ _
三環系抗うつ薬の OVER DOSE による 中毒症状 12 班: 永川敦士 佐々木結実 黒木悟郎 田邊隆哉 細木敬祐 指導: 倉増敦朗 先生.
外傷性末梢神経障害の診断と評価  筋電図検査を中心に.
RSウイルス感染症流行年における Palivizumab使用実態の検討
久保幹雄 東京海洋大 宇野 毅明 国立情報学研究所 藤澤 克樹 中央大学 宮本 裕一郎 上智大学
Update in ESC: Dabigatran among OAC
糖尿病患者におけるPWV (脈波伝播速度) 当院通院糖尿病患者648名からの解析
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
3班 心房細動・心室頻拍.
御薬辞典2.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
息苦しくてつらい 4年 佐野智子.
Association of Major and Minor ECG Abnormalities With Coronary Heart Disease Events 心電図異常と 心血管イベントの関係 谷川 徹也 JAMA, April 11, 2012—Vol 307, No
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
心電図勉強会 第4回 ST-Tの異常 鉄門癌の会勉強会 担当:候 聡志.
分岐形態を考慮した模擬冠動脈つきCT用新型心臓動態ファントムの 開発および使用経験
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
失神.
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○堀内 純 飯島 千恵美 寺田 よしみ 水嶋 裕美 沼本 美由紀 大前 利通 大前 由美
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
データの見かた・読み方 ~ちょっと苦手をやっつけろ!~ 心電図検査の基礎
VEP(視覚誘発電位) 刺激: 格子縞反転 チェックサイズ: 15’, 30’ 刺激頻度: 1 Hz 周波数帯域: 0.5~200 Hz
99D13 医師法に規定されていないのはどれか。 a 診療所開設の届出 b 異状死体の届出 c 処方箋の交付 d 診断書の交付 e 診療録の記載.
東京都図上訓練における 症例リスト作成について
3mm厚・3mm間隔・骨・軟部条件・2方向再構成
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
後根神経節における持続性Na電流の解析 技術センター 医学部等部門 医学科技術班 柿村順一.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
河崎裕英、加藤啓輔 加藤格、児玉祐一 佐藤篤、嶋田博之 松本公一、真部淳
Please wait… Please wait… Please wait….
一 / 二次救命:BLS / ACLS BLS / ACLS概説 2012 / 06 / 04 名寄市立総合病院  循環器内科 八巻 多.
Atrial fibrillation and digoxin
産 科 麻 酔 緊 急 シミュレーションにも参加しよう
16 列MDCT による心臓CT の撮影技術 日本放射線技術学会中国・四国部会セミナー 名古屋市立大学病院 中央放射線部
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
表1 糖尿病性腎症の組織像 Ⅰ.糸球体病変 1.び漫性糖尿病性糸球体硬化症 2.結節性糖尿病性糸球体硬化症 3.滲出性病変
運動負荷心エコー図検査報告書 %THR % 検査目的達成度 (達成 ・ 未達 / 負荷不十分) 下肢疲労 ・ 息切れ ・ 虚血性変化
第10回心臓血管外科勉強会 心臓手術患者のICUにおける術後管理.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
表1.百日咳診断(届出)基準の改訂案 (1)1歳未満
Torsade de pointes arrhythmias
問題5 正しいものを記せ。.
Patient first 不整脈センターのご案内 Benevolent art for happiness 災害医療センター
生活習慣病 偏食、運動不足、喫煙、ストレス・・。生活習慣病はその名の通り、ふだんの生活習慣が、発症や進行に深く関わっています。高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満が代表的なもの。これらは「死の四重奏」と呼ばれ、もちろん単独でも恐ろしい病気ですが、重複すると命にかかわる危険が増すのです。 内臓脂肪型肥満で、高血圧や脂質異常症など複数の生活習慣病を合併している状態を「メタボリックシンドローム」と呼んでいます。
3.イオンチャネルと興奮性膜 機能形態学.
CHAPTER 37 Antiarrhythmic Drugs
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
In UTNOBORI Fire Department Okoppe Progressive Society #10 ACLS
循環器病研修は当院で決まり スタッフ・その他
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医 症例記録用紙
B-TACEのための肝癌結節の分類.
循環器系.
第96回 リンパ系で正しいのはどれか。 1. 過剰な組織液を回収する。 2. リンパに脂肪成分は含まれない。
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
細線維沈着腎症 糸球体に電顕で細線維の沈着を認める疾患の総称で 糸球体は分葉化し結節を伴うこともありMPGN、アミロイド
循環器系.
認知的評価の感情制御機能に 関する精神生理学的検討
MIRS システム解説 (超音波センサボードとシリアル通信)
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待
外来診療における 携帯型心電計の有用性の検討
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
脱水・ 循環血液量低下.
. . 0 ・ 1 歳 FAX No.: 円錐切除後のHPV感染調査群 (KCOG-G1002 )患者登録FAX用紙
九州保健福祉大学薬学部 徳永仁,原口直也,髙村徳人(作成) 佐藤 圭創(監修)
Presentation transcript:

【問題症例1.】 44歳、女性。4年前より頻脈発作があった。図は頻脈発作時の心電図である。診断は? 【問題症例1.】 44歳、女性。4年前より頻脈発作があった。図は頻脈発作時の心電図である。診断は? HR 163/min I V1 II V2 III V3 aVR V4 aVL V5 aVF V6

Narrow QRS Tachycardia 【症例1の解説】  HR 163/min I V1 ・心拍数163/分で  頻脈性不整脈である. II V2 ・R-R間隔が規則正しい. III V3 ・QRS幅が狭い. aVR V4 aVL V5 Narrow QRS Tachycardia (regular) aVF V6

【電気生理学的検査(EPS)】-心房期外刺激法にて、突然のAH時間延長に伴い発作性上室性頻拍(PSVT)が誘発された。 S1-S1 600ms, S1-S2 300ms AH 140ms AH 506ms PSVT誘発 S1 S1 S2 A H A H V A H V V A

【EPS時のカテーテル位置および逆行性心房最早期興奮部位】 HRA 1-2 HRA 3-4 HBE 1-2 HBE 3-4 CS 1-2 CS 3-4 CS 5-6 CS 7-8 CS 9-10 RVd HBE 5-6 HBE 7-8 HBE 9-10 RVp H A V HRA HBE CS RV ・逆行性心房最早期興奮部位(↑)は冠静脈入口部 HRA:高位右房 HBE:ヒス束 CS:冠静脈 RV:右室

Kent束の関与はないのか? 【症例1の解説】 ・心房期外刺激法で、AH時間が突然延長して誘発された。  →房室結節の順行性伝導は遅伝導路(Slow Pathway:SP)である。 ・PSVT時の逆行性伝導は、最早期興奮が冠静脈入口部である  →逆行性伝導は速伝導路(Fast Pathway:FP)ではないと考えられる。 逆行性に心室と心房を伝導するもの? Kent束の関与はないのか?

・Reset現象---ヒス束の不応期に与えられた心室期外刺激が頻拍周期を変化させる現象 AVNRT WPW症候群 A 副伝導路 Atrium A His Ventricle No Reset Reset

【症例1では心室期外刺激(S1)により頻拍周期は変化せず、房室結節回帰性頻拍(AVNRT)と診断した。】 449msec 451msec S1

【症例1: Slow Pathway ablation施行しAVNRTは治癒した。】 S1-S1 600ms, S1-S2 350ms S1 S1 S2 AH block A H V A HRA HBE CS RV ABL

【問題症例2.】 68歳、女性。5年前より頻脈発作があった。図は頻脈発作時の心電図である。診断は? 【問題症例2.】 68歳、女性。5年前より頻脈発作があった。図は頻脈発作時の心電図である。診断は? HR 149/min V1 I II V2 III V3 aVR V4 aVL V5 aVF V6

Narrow QRS Tachycardia 【症例2の解説】  HR 149/min V1 ・心拍数149/分で  頻脈性不整脈である. I V2 II ・R-R間隔が規則正しい. III V3 ・QRS幅が狭い. aVR V4 aVL V5 Narrow QRS Tachycardia (regular) aVF V6

【EPS】-心房期外刺激法にて、突然のAH時間延長に伴い発作性上室性頻拍(PSVT)が誘発された。 A1-A1 650ms, A1-A2 290ms AH 108ms AH 320ms PSVT誘発 A1 A1 A2 A H A H A H V V V 108msec 320msec

【症例2では心室期外刺激(S1)により頻拍周期は変化し、副伝導路によるPSVTと診断した。】 418msec 344msec S1

【症例2: 副伝導路に対するアブレーションを施行しPSVTは治癒した。】 RV pacing 副伝導路離断 A A A

【症例2: 副伝導路に対するアブレーションにより遅伝道路も離断されていた。】 【症例2: 副伝導路に対するアブレーションにより遅伝道路も離断されていた。】  S1-S1 500ms, S1-S2 320ms S1 S1 S2 AH block H A V A HBE CS ABL RV