Surviving Sepsis Campaign: International Guidelines for Management of Severe Sepsis and Septic Shock, 2012 岩村あさみ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Journal Club 東京ベイ浦安市川医療センター 後期研修医 吉野かえで BMJ 2014;348:g2197 Selective digestive or oropharyngeal decontamination and topical oropharyngeal chlorhexidine.
Advertisements

だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
Journal Club 西部救命 3年目 桝田志保 PMID:
扁桃腺炎・咽頭炎.
2015/03/02 聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
Surviving Sepsis Campaign 2012 Methodology
つちだ小児科  土田晋也
東京ベイ浦安市川医療センター 集中治療科 フェロー
Journal Club 重症市中肺炎に対するステロイド
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
Effects of fluid resuscitation with colloids vs crystalloids on mortality in critically Ill patients presenting with hypovolemic shock JAMA. Nov vol310,No.17.
トラネキサム酸の効果 出血を伴う外傷患者の死亡リスクを低下 科学的根拠をここに示します.
Journal Club N Engl J Med 2014; 370:
Surviving Sepsis Campaign Guidelines 2012
ICU・HCUにおける ストレス性潰瘍について 研修医・喜多洋輔.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
Journal Club N Engl J Med 2014; 370:
ICU退室後のPTSDと家族の精神状況 おもしろいとおもいます。 しかし、統計学的手法が難しい研究ですね。
聖マリアンナ医科大学救命救急医学教室 今西 博治
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
アンケート② 病棟体制.
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
AP 私の食生活 Write a paragraph summarizing the data you collected. Include some conclusions. Present to your partner. Up to 90 sec.
Training on Planning & Setting Goals
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
Targeted Temperature Management at 33℃ versus 36℃ after Cardiac Arrest
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
2003年出生極低出生体重児の 3歳時予後 :施設間比較と予後指標
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
The ColoRectal Obstruction Scoring System : CROSS(大腸閉塞スコア)
トピック10 患者安全と侵襲的処置 When Rabia first mentioned this conference to me in September 2007 I was impressed with her commitment, vision and energy for this international.
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
Intensive Care Med (2014) 40:320–331
Hironori Kitaoka.
1 大阪大学で行っているリスク分類の原則 1)原則として、胎生期の一番早期に、信頼出来る条件で測定された
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
Did he/she just say that? Get your head out of the gutter! Oh wait….
On / in / at Honoka Tanno.
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
チュートリアルシリーズ 検索事例編② 静脈血栓塞栓症(VTE) 予防 ガイドラインの参照について
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
Surviving Sepsis Campaign: International Guidelines for Management of Severe Sepsis and Septic Shock, 2012 Kogeichi Yohei.
スピリチュアルケアとしてのReflection
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
WHO Definition of Palliative Care (2002)
ISO 9001:2015 The process approach
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
東京ベイ浦安市川医療センター 菅原 誠太郎.
日本院内救急検討委員会 日本集中治療医学会 日本臨床救急医学会
くれます To give (someone gives something to me or my family) くれました くれます
Interventions to Improve the Physical Function of ICU Survivors            (CHEST 2013;144(5): ) 聖マリアンナ医科大学 救急医学 田北 無門.
高脂血症.
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
ColoRectal Obstruction Scoring System : CROSS(大腸閉塞スコア)
内科ないか? 〜精神科コンサルト前に〜 沖縄県立中部病院ER 岡正二郎.
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
Cluster EG Face To Face meeting
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
手術安全は重大な 公衆衛生上の問題です 毎年、世界中で約2億3千4百万件の手術が行われています
Presentation transcript:

Surviving Sepsis Campaign: International Guidelines for Management of Severe Sepsis and Septic Shock, 2012 岩村あさみ

U. Stress ulcer prophylaxis ストレス潰瘍予防 V. Nutrition 栄養 W U. Stress ulcer prophylaxis ストレス潰瘍予防 V. Nutrition 栄養 W. Setting goals of care 治療の目標の設定

U. Stress ulcer prophylaxis 1.We recommend that stress ulcer prophylaxis using H2 blocker or proton pump inhibitor be given to patients with severe sepsis/septic shock who have bleeding risk factors (grade 1B).   2.When stress ulcer prophylaxis is used, we suggest the use of proton pump inhibitors rather than H2 receptor antagonists (H2RA) (grade 2C). 3.We suggest that patients without risk factors should not receive prophylaxis (grade 2B).

U. Stress ulcer prophylaxis 1.We recommend that stress ulcer prophylaxis using H2 blocker or proton pump inhibitor be given to patients with severe sepsis/septic shock who have bleeding risk factors (grade 1B).

U. Stress ulcer prophylaxis 1.We recommend that stress ulcer prophylaxis using H2 blocker or proton pump inhibitor be given to patients with severe sepsis/septic shock who have bleeding risk factors (grade 1B). 1.重症敗血症、敗血症性ショックの患者で出血のリスクのある患者ではストレス潰瘍予防のために、H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬を投与する(1B)

N Engl J Med. 1994 Feb 10;330(6):377-81.

48 時間以上の人工呼吸管理、凝固能障害の2つが消化管出血の最大のリスクファクターである。 対象を重症敗血症とした研究はないが、敗血症を多く含むICU患者を対象とした研究では、ストレス潰瘍予防による上部消化管出血減少の有益性は確立されている。 N Engl J Med. 1994 Feb 10;330(6):377-81. 48 時間以上の人工呼吸管理、凝固能障害の2つが消化管出血の最大のリスクファクターである。

U. Stress ulcer prophylaxis 2.When stress ulcer prophylaxis is used, we suggest the use of proton pump inhibitors rather than H2 receptor antagonists (H2RA) (grade 2C).

U. Stress ulcer prophylaxis 2.When stress ulcer prophylaxis is used, we suggest the use of proton pump inhibitors rather than H2 receptor antagonists (H2RA) (grade 2C). 2.ストレス潰瘍予防薬を投与する際は、H2ブロッカーよりプロトンポンプ阻害薬がよい(2C)

重症患者の臨床的に重要な上部消化管出血に対して、PPIはH2受容体拮抗薬より効果的であった。 Crit Care Med. 2013 Mar;41(3):693-705. 重症患者の臨床的に重要な上部消化管出血に対して、PPIはH2受容体拮抗薬より効果的であった。

同様に顕著な上部消化管出血にも効果的であった。 Crit Care Med. 2013 Mar;41(3):693-705. 同様に顕著な上部消化管出血にも効果的であった。

U. Stress ulcer prophylaxis 3.We suggest that patients without risk factors should not receive prophylaxis (grade 2B).

U. Stress ulcer prophylaxis 3.We suggest that patients without risk factors should not receive prophylaxis (grade 2B). 3.リスクファクターのない患者では予防投与は行わない(2B)

PPIは感染症発生リスクファクターである。 肺炎再発やC. difficile関連下痢症の重要なリスクファクターである。 H2RA投与群で有意に消化管出血の頻度が低く、制酸薬の予防効果が認められた。 経管栄養を行われた患者ではH2RAの投与により肺炎のリスクが上昇していた。 Crit Care. 2012 Oct 29;16(5):322. PPIは感染症発生リスクファクターである。 肺炎再発やC. difficile関連下痢症の重要なリスクファクターである。 Frontiers in Gasteroenterology 2009; 14: 263-70 経腸栄養を行えている場合はH2ブロッカーなどのストレス潰瘍の予防は不要もしくは悪影響を及ぼすことを示唆する。 いずれにせよ、ストレス潰瘍の予防はリスクも伴うことを考慮して患者個々の病態からその実施を決定するべきである。 院内肺炎の発生は両群間に差はなかった また,ICU死亡または28日死亡についても同様であった。 Crit Care Med. 2013 Mar;41(3):693-705.

U. Stress ulcer prophylaxis 1.重症敗血症、敗血症性ショックの患者で出血のリスクのある患者ではストレス潰瘍予防のために、H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬を投与する(1B) 2.ストレス潰瘍予防薬を投与する際は、H2ブロッカーよりプロトンポンプ阻害薬がよい(2C) 3.リスクファクターのない患者では予防投与は行わない(2B)

SSCG2008との相違点 ・H2ブロッカー投与を1A PPI投与を1B →H2ブロッカーまたはPPI投与を1B ・PPI>H2ブロッカーを2C として追加 ・リスクファクターのない患者には予防を行うべきではないを2B として追加 ※日本版ガイドラインでは記載なし

V. Nutrition 1.We suggest administering oral or enteral (if necessary) feedings, as tolerated, rather than either complete fasting or provision of only intravenous glucose within the first 48 h after a diagnosis of severe sepsis/septic shock (grade 2C).   2.We suggest avoiding mandatory full caloric feeding in the first week, but rather suggest low dose feeding (e.g., up to 500 kcal per day), advancing only as tolerated (grade 2B). 3.We suggest using intravenous glucose and enteral nutrition rather than TPN alone or parenteral nutrition in conjunction with enteral feeding in the first 7 days after a diagnosis of severe sepsis/septic shock (grade 2B). 4.We suggest using nutrition with no specific immunomodulating supplementation in patients with severe sepsis (grade 2C).

V. Nutrition 1.We suggest administering oral or enteral (if necessary) feedings, as tolerated, rather than either complete fasting or provision of only intravenous glucose within the first 48 h after a diagnosis of severe sepsis/septic shock (grade 2C).  

V. Nutrition 1.We suggest administering oral or enteral (if necessary) feedings, as tolerated, rather than either complete fasting or provision of only intravenous glucose within the first 48 h after a diagnosis of severe sepsis/septic shock (grade 2C).   1.重症敗血症・敗血症性ショックの診断後最初の48時間以内に、完全絶食またはグルコースの静脈内投与のみよりは、可能な限り経口もしくは経腸栄養(必要であれば)を行うことが望ましい(2C)

早期経腸栄養の利点 ・感染性合併症の発生率の低下 ・人工呼吸器管理期間の短縮 ・ICU滞在期間の減少 ・病院滞在期間の減少 Clit Nutr 23: 527-532, 2004. Clit Care Med 36: 1469-1474, 2008. Crit Care Med 29: 2264-2270, 2001. JPEN J Parenter Enteral Nutr 27: 2018-2027, 2009. Intensive Care Med 35, 2018-2027, 2009

V. Nutrition 2.We suggest avoiding mandatory full caloric feeding in the first week, but rather suggest low dose feeding (e.g., up to 500 kcal per day), advancing only as tolerated (grade 2B).

V. Nutrition 2.We suggest avoiding mandatory full caloric feeding in the first week, but rather suggest low dose feeding (e.g., up to 500 kcal per day), advancing only as tolerated (grade 2B). 2.最初の1週間は必要なカロリーの全量の投与は行わず、少量から投与し(上限500kcal/day)、耐えられる場合のみ増量することが望ましい(2B)

・死亡率や臨床的なアウトカムに差はみられなかった。 JAMA 137: 795-803, 2012 ・早期に必要なカロリーの全量を投与した群で、胃残渣の増加などの消化管合併症が有意に多く、また、感染性合併症の発生率を上昇させた。 JPEN J Parenter Enteral Nutr 26: 174-181, 2002.

V. Nutrition 3.We suggest using intravenous glucose and enteral nutrition rather than TPN alone or parenteral nutrition in conjunction with enteral feeding in the first 7 days after a diagnosis of severe sepsis/septic shock (grade 2B).

V. Nutrition 3.We suggest using intravenous glucose and enteral nutrition rather than TPN alone or parenteral nutrition in conjunction with enteral feeding in the first 7 days after a diagnosis of severe sepsis/septic shock (grade 2B). 3.診断後最初の7日間は完全静脈栄養単独もしくは経腸栄養に静脈栄養を(補足的に)追加するよりは、静脈への(少量の)グルコース投与と経腸栄養を行うことが望ましい(2B)

通常治療群 VS 早期経静脈栄養群 ・60日死亡率は有意差なし。 ・人工呼吸管理期間は半日ほど早期群で短かった。 ・筋肉喪失スコアやQOLスコアは早期群で有意に良かった。 ・ICU滞在期間は早期群で短い傾向あるも、病院滞在期間に差はなかった。 JAMA 309: 2130-2138, 2013.

V. Nutrition 4.We suggest using nutrition with no specific immunomodulating supplementation in patients with severe sepsis (grade 2C).

V. Nutrition 4.We suggest using nutrition with no specific immunomodulating supplementation in patients with severe sepsis (grade 2C). 4.重症敗血症患者には、特定の免疫調整作用のある補足的物質が入っていない栄養剤を用いることが望ましい(2C)

V. Nutrition 1.重症敗血症・敗血症性ショックの診断後最初の48時間以内に、完全絶食またはグルコースの静脈内投与のみよりは、可能な限り経口もしくは経腸栄養(必要であれば)を行うことが望ましい(2C) 2.最初の1週間は必要なカロリーの全量の投与は行わず、少量から投与し(上限500kcal/day)、耐えられる場合のみ増量することが望ましい(2B) 3.診断後最初の7日間は完全静脈栄養単独もしくは経腸栄養に静脈栄養を(補足的に)追加するよりは、静脈への(少量の)グルコース投与と経腸栄養を行うことが望ましい(2B) 4.重症敗血症患者には、特定の免疫調整作用のある補足的物質が入っていない栄養剤を用いることが望ましい(2C)

W. Setting goals of care 1.We recommend that goals of care and prognosis be discussed with patients and families (grade 1B).   2.We recommend that the goals of care be incorporated into treatment and end-of-life care planning, utilizing palliative care principles where appropriate (grade 1B). 3.We suggest that goals of care be addressed as early as feasible, but no later than within 72 h of ICU admission (grade 2C).

W. Setting goals of care 1.We recommend that goals of care and prognosis be discussed with patients and families (grade 1B).

W. Setting goals of care 1.We recommend that goals of care and prognosis be discussed with patients and families (grade 1B). 1.治療方針と予後について目標は患者と家族と話し合う(1B)

W. Setting goals of care 2.We recommend that the goals of care be incorporated into treatment and end-of-life care planning, utilizing palliative care principles where appropriate (grade 1B).

W. Setting goals of care 2.We recommend that the goals of care be incorporated into treatment and end-of-life care planning, utilizing palliative care principles where appropriate (grade 1B). 2.適切な時期に治療、終末期のケアの計画、緩和治療の利用について、治療の目標に組み込む(1B)

W. Setting goals of care 3.We suggest that goals of care be addressed as early as feasible, but no later than within 72 h of ICU admission (grade 2C).

W. Setting goals of care 3.We suggest that goals of care be addressed as early as feasible, but no later than within 72 h of ICU admission (grade 2C). 3.ICUに入室してから可能な限り早く、遅くとも72時間以内に治療の目標を話し合う(2C)

W. Setting goals of care 1.治療の目的と予後について患者と家族と話し合う(1B) 3.ICUに入室してから可能な限り早く、遅くとも72時間以内に治療の目標を話し合う(2C)

1.早期にかつ繰り返し家族と話し合いにより家族のストレスを軽減し、医療従事者側との意思疎通を強固なものにする Clinical practice guidelines for support of the family in the patient-centered intensive care unit 1.早期にかつ繰り返し家族と話し合いにより家族のストレスを軽減し、医療従事者側との意思疎通を強固なものにする 2.開放的で融通のきく面会 3.回診や蘇生時の家族の同伴 4.文化背景に基づいた精神的サポート Crit Care Med 35: 605-622, 2007.