トウモロコシの動向 2班.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Advertisements

なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
藻類へのスイッチ導入による バイオ燃料生産効率の改善 生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻 修士 1 年 稲葉 遊.
バイオエタノール ~化石時代の救世主?~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
5.資源の循環.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
経済学部 国際経済学科 新保博彦ゼミ 坂井健治 寺尾文孝 笹田哲矢
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
旬の野菜をしらべよう!.
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
食糧とそれを取り巻く要因に関する分析 稲葉ゼミナール 4年 鶴岡裕也.
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
温暖化について ~対策~ HELP!.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
せまる!食料危機 岡本 健二  前田 優太.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
自動車の現状と未来.
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
清華大学ニュクリアとニュエネルギー技術研究院
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
第一章 世界不況の流れ.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
-その現状と対策-.
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
中国の石油戦略 張世鎬.
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
世界の農業 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 陸地 1000km2
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
On the Present and Future of the Rice Production in China
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
エネルギー問題 実施 解説用.
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
アグリビジネス分科会 2009年度 活動報告.
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
Green Powersを 世の中に広めよう
藻の新たな可能性 夏合宿 9月13日 第四班 大塚 宮下 斎藤.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
食生活にかかるエネルギー について考えよう
労働市場 国際班.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

トウモロコシの動向 2班

とうもろこし生産量 近年のとうもろこしの世界全体の生産量は、約6億㌧前後で、うちアメリカが4割程度を占め世界最大の生産国となっています。またアメリカは世界最大の輸出国でもあり、シェアは6割を越えます。 では日本ではどのくらい生産されているのか?なんと自給率0%。あまりの生産量が少ないため、1%にも満たないのです。詳しく書くと、自給率は0.014%。全然1%にたりないのです。 ・日本の輸入量は1.6千万tで、これは日本の米の年間生産量の約2倍である。日本は世界最大のトウモロコシ輸入国であり、その輸入量の9割をアメリカに依存している。また、日本国内で消費される75%は家畜の飼料用として使用されている。

なぜ、とうもろこしは作られないのか? 三大穀物と言われる『米、小麦、とうもろこし』の1ha当たりの収穫量を調べてみた。 米→ 3.73t/ha 小麦→ 2.54t/ha とうもろこし→9.23t/ha               (世界平均) ・これを見るかぎり、とうもろこしを       作った方がいいように思えるが、日本のとうもろこしの需要は約1.6千万トン。米の需要は0.9千万トン。これをもしすべて作るとすると、とうもろこしは173万ha必要である。米は日本の1ha収量は高く約6tなので150万ha必要。日本の農地面積は、田が253万ha、畑が212万haなのでほとんどの畑がとうもろこしを作ることになる。 ・また、生産力が大きく、効率的で、価格が安い。そのため、多くの国が作り、広大な農地があるアメリカなどが大量のとうもろこしを作る。 ・日本は畑でとうもろこしだけを作るわけにはいかないし、世界でよく作られているものより、需要が高く作られていないで高価に売れるものをつくるため、とうもろこしの生産は少ないのだろう

トウモロコシの消費量 2006-7年の全体の消費量は約7億3千万トンで、その内の4憶7千万トンは飼料用となっている。 世界で見てみるとやはりアメリカの消費量が多く、次いで中国が上がってきている。 トウモロコシの世界的消費量は、中国・ブラジル等での飼料用需要の増加が見込まれており、これからも増加していくことが予想される。 日本は生産量が少なく、ほとんど輸入に頼っているのにこれだけ消費量が多くて大丈夫なのだろうか?

トウモロコシの用途 生産量1位のアメリカでは飼料用に約6割、輸出に約2割、エタノールに約1割、というのが主な用途であった。 日本も飼料用が70%で大半を占め、次いでエタノールが20%であった。 日本での主な用途はどんなデータを見ても飼料用約7割、その他約3割というものばかりであった。これは日本のトウモロコシ生産がほとんどないため、調査があまり行われないからである。 日本

トウモロコシの価格変動・動向 近年の日本での価格変動

価格高騰の原因 ① 天候要因 ② 経済的要因  国内の価格変動 ③ その他の要因

① 天候要因 日本はアメリカからのトウモロコシが輸入量全体の約95% アメリカが夏場に天候不良 アメリカが凶作 日本のトウモロコシ高騰

② 経済的要因 ③ その他の要因 日本はトウモロコシのほとんどを海外から輸入して いるために為替レートや輸入コスト(おもに海上運賃) ② 経済的要因 日本はトウモロコシのほとんどを海外から輸入して いるために為替レートや輸入コスト(おもに海上運賃) の動向は国内価格にダイレクトに反映される  ③ その他の要因 家畜が増えると価格が上がる (国内消費の75%が家畜に利用されている) バイオマスエネルギーへの利用

バイオ燃料に対する取り組み バイオ燃料(ばいおねんりょう)とは生物体(バイオマス)の持つエネルギーを利用したアルコール燃料、その他合成ガスのこと。石油のような枯渇性資源を代替しうる非枯渇性資源として注目されている

バイオ燃料の取り組みは食糧自給問題を解決するのか 農業地域の活性化 生産のための広大な土地が必要 食料や繊維の生産と競合する作物が多い

バイオ燃料の使用は 地球温暖化防止に役立つのか CO2排出についてカーボンニュートラルの考えが適用可能 作物生産時における石油の使用