ラオス・ビエンチャン近郊における 生鮮物流通

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

インターネット道の駅 2011年 X 月 XX 日 株式会社 エム・テー・シー. 2 事業計画書目次(例) I. はじめに 1. 提案者プロフィール 2. 提案の背景 3. 事業の概要(含む事業コンセプト) II. 事業計画概要 1. ビジネスモデル 2. 事業理念と事業ビジョン 3. 顧客および顧客ニーズと市場規模.
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
卸売流通 卸の変化 1. 卸売業とは 生産者や同業者から商品を仕入れ同業 者や小売業者へ販売する業者 消費者は販売の対象としない メーカと小売を結ぶ結節点 集荷分散機能・在庫調整機能を持つ 2.
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
③新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大
企業論特論 日本企業の国際競争力とグローバルシェア 国境を越えた経営戦略 経営情報システム専攻1年 金井 努.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
農産物一貫流通システム 農業・農村の活性化と安全・安心の確保のために
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 江田 顕正
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
卸売市場の現在・過去・未来 徳田 博美 (三重大学).
(株)駒ヶ岳ファーム、吉田清春、熊倉勇樹
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
流通と営業.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
第三章要約 りんご.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
テスト段階.
市場の効率性と政府の介入.
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
(新たなスライドを追加しないでください)
イメージ写真トなど (コピーを含めて、無理に埋める必要はありません)              キャッチコピー・タイトルなど ○○○○提案書
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
ビジネスプランニング 主CEO 福田 一行 S CEO 平馬 敬治 S CEO 池田 有希子 S
産業発展のルーツと戦略 ―日中台の経験に学ぶ―
マーケティング戦略.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
コーヒーの向こう側.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2.需要と供給.
地図上の対象地点の不動産価格を表示 (売買・投資物件、自宅の資産価値の検討等に有効)
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
農村振興地域で実施する情報基盤整備って・・・
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
導入段階.
すこやかファームおとわ(京都市山科区) お問い合わせ先 京都市山科区音羽珍事町105 電話  FAX  農場 【交通アクセス】
第8章 気楽に「線形計画法」を覚えよう 1.最適化問題 経済行動:制約→最適化行動 最適化行動:売上高→最大化 生産費→最小化
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
流通に関する意思決定 流通経路と物的流通
Maertens and Swinnen (2009) “Trade, Standards, and Poverty: Evidence from Senegal” World Development 37(1): 報告者:有本寛 2009/12/9.
11 公共財と共有資源.
実践型地域雇用創造事業 平成30年度応募地域(第2次募集)
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
カーボン・オフセットの 価値評価 ~研究報告会~ 2009年12月21日(月) 有田麻奈未.
第9分科会要旨 <タイトル>  「新市場創造の為の流通販売研究」 <発表者>  シヤチハタ株式会社 : 清水 孝洋 <分科会メンバー>
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
発表課題 6月4日(月)に全員に発表してもらいます。発表順は当日決めます。 発表者以外は全員1つ以上質問すること。
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
ラオス平野部における小動物利用と生活空間
Presentation transcript:

ラオス・ビエンチャン近郊における 生鮮物流通 日本地理学会2005年秋季学術大会 2005年9月17日~19日 茨城大学 ラオス・ビエンチャン近郊における 生鮮物流通 池口明子(名古屋産業大)・斉藤暖生(京都大・院)・足達慶尚(岐阜大・院)・野中健一(地球研)

研究の背景と目的 市場経済化後のビエンチャンにおける労働市場の形成 ビエンチャン近郊における市場(イチバ)の形成と生鮮物供給の発展 近郊農村へのインパクトは? ⇒流通経路と市場取引参加者の位置づけ、利用される資源生物の特徴を明らかにする

発表の構成 資料と地域概要 市場の立地 市場商人の居住地分布 取扱い生鮮物と流通経路 考察と結論

①村長へのアンケート(足達ほか2005) ②観察 ③商人への聞き取り:2004年9月、11月、3月 資料と地域概要 4km ①村長へのアンケート(足達ほか2005) ②観察 ③商人への聞き取り:2004年9月、11月、3月

市場の立地

Hatkhien市場 Thangon市場 商人の居住地分布 (聞き取り調査による) Oudomphon市場 Nonsa At 市場

Parkxapmay市場 Xaysavang市場 Danxang市場 Dounoun市場

表1 ダンサン市場における生鮮品の流通経路

流通経路の類型(参加人数順) a. 近郊農村⇒近郊市場 a1:農村の採集・栽培者から購入 <魚・昆虫> b. 国内生産地/タイ生産地⇒ビエンチャンの卸売市場⇒近郊市場<セイヨウハッカ・ナス> c. 国内生産地⇒サイタニー郡内の市場⇒近郊市場<キュウリ・ハクサイ>

経路aで利用される資源

考察と結論 1990年代後半から近郊農村に市場が増加し、商人の販売機会が形成されているが、その規模は国道沿いに限定される。 セイヨウハッカ・トマトなどの栽培野菜は主としてビエンチャンから供給され、これらと競合せず、なおかつ季節に応じてアクセス可能な野生生物が、近郊農村から参加する商人にとって重要な資源となっていると考えられる。 国道からのアクセス不利地域においては、ビエンチャンへ商品を運ぶ商人の活動基盤を今後明らかにする必要がある。