ヒューマンインターフェース ~ウェブサイト評価~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
サイトブリッジ株式会社 2014年月1 6日 ZOMEKI を利用した サイト制作の手順. Web サイトの構成 Web サイトの構成要素 ■ デザイン ・ベースカラー、セカンドカラー、アクセントカラー ・イラスト調、写真調 ・派手なトーン、地味なトーン ■ レイアウト ・3カラム、2カラム、1カラム.
Advertisements

1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
(実はアイコンは単なる飾りで、この縦書きの部分のどこをクリックしても次のページに移動します。)
プレゼンテーションからホームページ作成まで
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
情報処理 第8回.
ヘルスケア連動型 市販薬検索システム 研究者 : 加納 えり 指導教員 : 越田 高志.
ユーザインタフェース 第4回 ナビゲーション.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
情報処理 第7回.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
Brittany Jonson†, Yoonki Song†, Emerson Murphy-Hill†, Robert Bowdidge‡
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
5.WEKOコンテンツ登録 準備 マニュアル Version 2.1
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
Handel-Cによる       エアホッケー.
バージョン管理超入門 まだファイルコピーしてます?
Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 助教授 安藤 友晴
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
小樽観光調査結果.
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
卒業研究成果発表会 Webの読みやすさ実験ツールの開発
Kintone 新デザインコンセプト サイボウズ株式会社 2016/10/28 更新.
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
静岡で働く人のための資料閲覧サイト Worker‘s Library 【ワーカーズライブラリー】
プログラミング 設計資料 メンバー:.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
サイトにおける問題事例 平成26年5月29日 NTTクラルティ株式会社 小高 公聡.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
情報工学部 情報工学科 石原研究室 11A1021 重永 実沙希
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
ご提案企画書.
明日の授業でも作成を継続する予定です 2017/11/13、2017/11/14
2004年11月22日卒業論文中間発表 「Webの読みやすさ 実験ツールの開発」
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
広告メールマガジン.
管理画面の機能紹介 第1版 2018年10月11日 サイトブリッジ株式会社
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
マイページの同一ページ内で応募者への案内とリンクボタンが表示できるケース
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
御中 ~ WEBサイトアクセス解析レポート.
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
1.因子分析とは 2.因子分析を行う前に確認すべきこと 3.因子分析の手順 4.因子分析後の分析 5.参考文献 6.課題11
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
Microsoft® Office® 2010 トレーニング
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
Javaを用いたシューティングゲーム作成
レポート&筆記試験について.
Presentation transcript:

ヒューマンインターフェース ~ウェブサイト評価~ 森○○○(ヒューリスティック担当) ○中○○(オンラインアンケート担当) ○部○○(スライド作成担当) ○○達○(アンケート項目担当) ミーティング:2006年10月30日 13:00 ~ 2006年11月01日 10:15 ~

評価スケールとして用いる21項目 好感度について 役立ち度について 信頼性について Q1 このウェブサイトのビジュアル表現は楽しめる。

評価スケールとして用いる21項目 操作性について 構成について 見やすさについて Q10 このウェブサイトの操作方法はシンプルで分かりやすい。 Q11 このウェブサイトの利用方法は直観的に理解しやすい。 Q12 このウェブサイトで、次に何をすればよいのか迷うことはない。 構成について Q13 このウェブサイトには統一感がある。 Q14 このウェブサイトのカテゴリの構成はわかりやすい。 Q15 自分がウェブサイト内のどこにいるのか把握しやすい。 見やすさについて Q16 このウェブサイトの文章は読みやすい。(行間やフォント、レイアウト) Q17 このウェブサイトは、写真などの画像が見やすい。 Q18 このウェブサイトのレイアウトは目に優しい。(疲れにくい)

評価スケールとして用いる21項目 反応の良さについて Q19 このウェブサイトでは、操作に対してすばやい反応が返ってくる。       画面が正しいレイアウトで表示される。 Q21 リンク先が正しく表示される。       (削除されたページにリンクしていない

情報探索タスクの実行 設定したタスク MNP(携帯番号ポータビリティー)について調べる. 日本シリーズの結果を調べる. 朝日新聞の購読方法を調べる. ANNのニュースサイトに移動して,その日のニュース動画を見る.

オンラインアンケートの実施 アンケート実施期間 2006/10/28~10/30 得られた回答数 20

評価スケールの得点化 評価軸の得点計算の考え方 逆転項目の扱い 各項目については,回答者の負担や制度を考慮し5~1の5段階尺度とし,得点計算は使い勝手を考慮し3項目の素点の単純平均とした. 逆転項目の扱い 今回の評価に逆転項目は設定されていないので,逆転項目に対する得点化は考えていない. 評価軸毎の得点計算の方法 7つの評価軸毎に,選択された3項目(各5~1点)の平均点を得点とした.さらに,7つの得点の平均点を求め,これを「総合点」とし,総合的な指標とする.

評価軸毎の平均点と分散 平均点 分散 好感度 2.883 0.725 役立ち度 3.167 0.417 内容の信頼性 3.000 0.144 操作の分かりやすさ 3.450 0.570 構成の分かりやすさ 3.283 0.325 見やすさ 0.372 反応性 3.633 0.477

図1:平均点

図2:分散

取得データの検証 検証 主観的な要素が含まれる好感度・役立ち度・信頼性は少し低い. 前述の得点化方法に基づき,得られたデータから評価軸毎の得点を計算し, その平均点・分散を検証した. 検証 主観的な要素が含まれる好感度・役立ち度・信頼性は少し低い. 今回のサンプルは概ね同年代の人が多いので,普段からニュースにふれる機会が少なく好感度が低かったとも考えられる. 操作性・反応の良さ・見やすさに関しては,インターフェース的に使うのに不満はない程度であると読み取れる.

ヒューリスティック評価 (1) サイト内での用語や表現の一貫性 ユーザー中心にデザインされたシンプルな会話 記事の項目分類(社会・スポーツ・くらしetc.)に,English という項目が入っている.記事の項目分類とは別に,Japanese/English というメニューを作るべきである. トップのメニューが2段に分かれているが,その意図がよく分からない.もう少し,分類を明確にするのが良い. リンク先によって,メニューの表示形式が変わることがある.メニューの表示形式に一貫性をもたせるべきである. ユーザー中心にデザインされたシンプルな会話 ページが縦に長いので欲しい情報を探すのに苦労し,初めての人にとっては使いづらい.改善案としては,あまり細かい見出しを用いて分類するのではなく,トップページをコンパクトにまとめることが考えられる.

ヒューリスティック評価 (2) 熟練者のためのショートカット 覚えることは最小限に エラーが起こりにくいインターフェース ショートカットは準備されていない.マイページなどの項目を作って,過去に見たニュースの履歴が見られたり,そこから推測できる自分の知りたい関連情報へのショートカットが作れるようにすると良いのではないか. 覚えることは最小限に 微妙な分類がある. (例)いじめ自殺→「社会」ではなく「暮らし」に分類されている. エラーが起こりにくいインターフェース 致命的なエラーはなかった. 強いていえば・・・メンテナンス中の警告が出た.あらかじめメンテナンスの予定を告知しておくと良いかも.

ヒューリスティック評価 (3) ユーザーへの恒常的なフィードバック 常にユーザーの制御下に ユーザーが過去に選択したニュースに従って,ユーザーにとって欲しい情報を推測する機能があればよいと思う. 常にユーザーの制御下に 過去の記事を調べようと思って検索したら,外部サイトの検索結果が返ってきた.過去の記事を検索するには【サイト内検索】のボタンをクリックする必要があった.新聞社のページであれば,サイト内の記事検索を標準設定にするべきではないだろうか?

ヒューリスティック評価との比較 アンケートの妥当性の検証 ヒューリスティック評価では構成の改善を要求する意見が多く出たが,アンケート結果ではそのような結果が出なかった. アンケートの妥当性について考えてみたが,ヒューリスティック評価で我々が出した意見はアンケート項目にも含まれている.改善の余地はあるだろうが,概ねユーザは満足していることが分かる. 好感度が低いのは既存の有名サイトと比べて,ヒューリスティック評価で出たような点が足りていないのではないかと思われる. 今回用いたMEDLINEplusのヒューリスティック評価はAsahi.comを評価するのには適さないのかもしれない. ヒューリスティック評価において,インターフェースに関するエラーは見つからなかった.これはアンケート結果で一番高い評価が得られていることからも確認できる.