大学・学生を最大限にPRできる 「iPad広報戦略」+α 入試センター入学広報課 宮崎 一彰.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

ファイル管理 フル機能を持つファイルマネージャ、無駄が なくすっきりしたフレッシュなユーザインタ フェース、手軽で使いやすい操作機能を備え 2画面表示が可能なファイルマネージャー。 ドラッグ&ドロップによる直感的な操作でファ イルやフォルダの移動・コピーが行えるほか、 ファイルの削除・共有・圧縮・解凍などもド.
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
Head Office of Reserch Support & Intellectual Property Management
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
「絵葉書を通じてのハルビンの 街の印象調査」システムUIの iPadアプリ化 谷研究室  飯 祐貴.
情報リテラシ教育におけるWebCTの利用
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
「模擬面接実習」 2013年度・3年次生対象(薬学部は5年次生) 1)開催日: <A>11月16日(土):京田辺キャンパス
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
大学キャンパスの改善 A6P21025 大竹翔平.
バルーン無線LAN一般利用について【事業者視点】
“Word 2007”を活用した Webページの制作 ~Webデザインコンテスト参加作品(2009/2010)~
インターネット大学へ向かって ムードルにいたるまでの道.
インターネットの現状 日本におけるインターネットの利用者数 総務省「通信利用動向調査」をもとに作成.
窓口業務でこんなお困りごとありませんか?
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
事故・災害対策の 打合せが変わります! で 解決! 打ち合わせの場で・・・ こんなお悩みありませんか? 記録 保管 共有
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
カシオ計算機株式会社   ■多機能プロジェクター   ■電子黒板(IWB)   ■大画面ボードスタンド   ■電子辞書(小学生モデル)
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
超高精細日本製4Kディスプレイを用いたデジタルポスター(ePoster)発表
学校から学生への連絡を 本アプリを通してダイレクトに通知可能 今だけ 学生向けスマートフォン通知アプリ「Edu-Pri」
○○中学校・高等学校は 2019年度入学試験において インターネット出願を導入します。 いつでもどこでも、出願できます。
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
SCSプログラム 高等教育に学ぶ障害者への配慮と学習支援 筑波技術短期大学 Feb 12, 2004 SCS障害者高等教育.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
統計学の授業でのセカンド モニタとしてのiPhoneの使用
ネットワーク対応で、オフィス内でも大活躍。
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
社会貢献者を 表彰します ~申請受付のご案内~ 受付期間 12月3日(月) ~12月24日(月) ■申請方法 ■提出書類
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
typeG ⑧ 志望校チェック ワークシート   月   日 (    )    年   組   番   名前             ※高2生12月~高3生5月             
スタジオ型教室.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
第1回オープンキャンパス日程表(6月16日:日曜日) 場所:小松島キャンパス
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
学生アドバイザー(交換留学経験者)による NUC 留学相談会 開催!
typeS ⑧ 志望校チェック ワークシート   月   日 (    )    年   組   番   名前             ※高2生12月~高3生5月             
卒論発表 榊原玲 
Presentation transcript:

大学・学生を最大限にPRできる 「iPad広報戦略」+α 入試センター入学広報課 宮崎 一彰

目次 ①入学広報課の業務と現状 ②入試広報の課題 ③改善実践 ④+α

①入学広報課の業務と現状 ○主に受験生・保護者・教員と接する機会の多い業務 ・オープンキャンパス 各キャンパス年間4~5回開催 ・オープンキャンパス 各キャンパス年間4~5回開催    体験授業・キャンパスツアー・在学生との交流など ・高校ガイダンス 384件出席(2009年度)     30人前後の生徒の前で大学(学部)や入試制度の紹介 ・進学相談会 349件出席(2009年度)     受験生・保護者との個別総合相談 受験生にとって 大学関係者から直接話しが聞け、疑問を解決できる貴重な機会 大学にとって 受験生・保護者・教員と直接話し、大学をPRできる貴重な機会

②入試広報の課題 ・入学アドバイザー全員が大学のすべての制度・学科の特徴を把握し、説明することは困難。 ・入学アドバイザーの対応次第で志願につながるか、他大学に関心が移るかが決まる。 ・志願者を前年度よりも多く集めることが任務であるが、予算は毎年減額されており、ムダ削減が必要。 ・情報量が多いため“だらだら”説明ではなく、決められた時間に的を絞った説明能力が必要。 ・相談会等で業者の用意する看板は簡素なものが多く、総合大学であることはわかっても希望する学びの分野が一目で見つからない。

②入試広報の課題 【青箱】 大学のあらゆる広報冊子を詰め込んだBOX 入学アドバイザーの手元資料として会場に配備 (※受験生に配布する大学案内・入試情報・各種入試要項等は別に梱包し郵送する)

②入試広報の課題 【青箱】 ○利点 ・およそ100種類もの資料が在中 受験生のあらゆる疑問に対応可 ●欠点 ・資料が箱の中で平積み状態なため   (大学案内・入試情報・学科パンフレット・願書各種リーフレット等) ●欠点 ・資料が箱の中で平積み状態なため 取り出しに不便 ・必要な情報がどこにあるかわからない ・重量7キロ弱→会場まで手運び不可能 ・輸送コスト 往復平均2000円  など

進学相談会でApple社の「iPad」活用 ③改善実践 進学相談会でApple社の「iPad」活用

「iPad」 Wi-Fiモデル ※入学広報課が導入しているもの ③改善実践 “革命的で魔法のようなデバイス” 「iPad」 Wi-Fiモデル ※入学広報課が導入しているもの 2010/5/28発売 容量:16GB   高さ:242.8mm 幅:189.7mm 厚さ:13.4mm (B5サイズ) 重量:680g バッテリー:最長10時間 ディスプレイ: LEDバックライト、IPSテクノロジー搭載9.7インチ(対角)ワイドスクリーンマルチタッチディスプレイ 1024×768ピクセル、解像度132 ppi

「iPad」 でできること ③改善実践 ・青箱に収まっていたすべての資料のデジタルデータを保存・閲覧 ・動画の保存・視聴  ・青箱に収まっていたすべての資料のデジタルデータを保存・閲覧  ・動画の保存・視聴  ・各学部の特色をまとめたスライド資料など独自で作成したツールの保存・閲覧  ・メモや手持ちのスケッチブックとしてのタイピング・手書き利用  ・地図機能 ※但し無線LAN環境が必要(3Gモデルは不要)  ・インターネット、メール ※但し無線LAN環境が必要(3Gモデルは不要)  ・様々なアプリをダウンロードし、無限にカスタマイズ

③改善実践 「2010/6/4 熊本相談会」 さっそく利用 ※但し3Gモデル 相談会の特徴: 首都圏の進学を目指す受験生のための相談会 「湘南キャンパスはどこにある?」 →iPadのマップ機能で説明。横浜・新宿が近いことが伝わる 「この用語の意味がわからない」 →web検索、HP等の解説を使い説明 (前のブースは行列・・・本学は待ち人無し・・・) →外へ向けてスライドを流し、注目を集める

③改善実践 ・従来よりも多くて最新の資料を手持ちで会場に行くことができる。移動中でも資料を確認でき、予習できる。  ・従来よりも多くて最新の資料を手持ちで会場に行くことができる。移動中でも資料を確認でき、予習できる。   →輸送コスト削減が見込める*  ・B5サイズの高解像度ディスプレイで小スペース・少人数へのプレゼンに最適。   →受験生の興味・関心を引くことができる。  ・優れた検索性と楽しい視覚エフェクトによって、有意義で効果的な相談対応をすることができる。   →短時間で的確な情報を伝えられる  ・指一本で、すべての機能が使える簡単な操作方法  ・無数にあるアプリを活用し、個性を活かした説明ができる。  ・ペーパーレス化   などなど

③改善実践   「輸送コスト削減」と「ユーモアな広報活動」、そして「先進的な取り組み」に対する受験生の東海大学への印象付け、保護者や高校教員への東海大学の取り組み対する評価獲得に効果があると考えられる。

④+α 【全教職員へ「iPad」配布】 →整理整頓が容易、机が紙に埋もれることがなくなる →大幅なペーパーレス化が実現可能 →会議資料等配布がスムース →個人の固定机が不要 などなど 【全学生に「iPad」配布】 →教材の電子配布で学生負担軽減 →パソコン室の簡素化 →最先端のICTスキルの習得 などなど