(株)電通国際情報サービス(iSiD) インターンシップ報告 大東文化大学3年 日本大学3年 萩原 美加 桑原 恭平

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

1 Travel Memory's Map ~咲いた草花は地域への想い~ 大学生になると、サークルやアルバイトで出会った友達と旅行に行く機会が多くなる。 無計画の旅はそれなりに楽しいかもしれないが、事前に地域の魅力や情報を知っていたら、より充実した旅になるであろう。 一方、旅に来てもらう側では、訪れる人が少ないと地域経済が停滞し、地域社会が衰退する結果になってしまうので、積極的に地元の魅力.
大学生活と就職活動の関係につい て 大阪学院大学 流通科学部 流通科学科 土屋 ひかり. はじめに 平成 26 年度 10 月 1 日時点での大学生の就職内定率は 86.0% となっており、前年同月の 81.7 %に比べて 4.3 %高い結果となっている。 近年はアベノミクス効果により求人倍率も高く.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
(株)リクルートメディアコミュニケー ションズ インターンシップ報告 日本大学3年 伊藤 洋平 大東文化大学3年 細谷 晃平.
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
スマートフォン ~新学内システムで広げる 輪 IN 大学 ~ 明治大学経営学部経営学科 中西ゼミナール D班 佐孝 雅也 鶴岡 雄太 布施 駿 吉野 はる香 パクランウン.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
少年犯罪におけるゲームの 影響とその考察 ー ゲーム脳はあるのか!? -
ホームページ活用勉強会+ホームページ作成体験会 スマートフォン時代のホームページ活用術
15秒のプレゼンテーション CMを研究しよう!
商品に対して効果的な POP広告の研究と提案
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
大和証券の新たなビジネスモデル 07ba200w.
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
動画投稿サイトによる広告 宣伝効果の研究 本多 俊元.
魅力的な結婚式スタイルの提案 大澤香織.
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
女性下着広告の 購買意思決定への影響  山本 和菜.
海外語学研修ガイダンス 北九市立大学生協 興梠理代  .
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
2016年度インターンシップ報告会2016/10/13 〇〇会社インターンシップ報告 機械工学科 学籍番号 4M〇〇 高専 太郎.
(株)電通国際情報サービス(ISID) インターンシップ報告 大東文化大学 経済学部 3年 生野 隆介
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
リサイクルショップ向け 委託販売管理システム
2010年春の 環境インターンシップ  説明会 1.
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
ライブハウスをライブ中継しよう!! IT普及促進センター APIソリューション.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
富士通(株) サマーインターンシップ報告 日本大学 経済学部3年 海老澤 佑太 鈴木 亮太
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.
京都ギャップイヤー事業(中南部) 企業の魅力発信プログラム 「京都信用金庫」
Twitterのbotを活用した音楽広告の提案と分析
第9章自己マスタリー どらみ 第9章自己マスタリー.
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
新しいSNSの提案 島本 尋史.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
スポーツジムのスタジオプログラムでの集客に関する研究
黒はいや!   白のパンダにして!.
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
AIDMAの法則とは。 商品やサービスの購入における購買決定の心理的プロセスを、その頭文字をとって表したもの。 そのプロセスを、
(株)富士通パーソナルズ インターンシップ報告
LAVIEで夏休みの自由研究! 「世界最軽量の秘密に迫る」.
(株)日立製作所 インターンシップ報告 大東文化大学3年 中田 裕 宮田 絵莉
(株)電通国際情報サービス(iSiD) インターンシップ報告
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美 西村ゼミ課題 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
表紙.
Presentation transcript:

(株)電通国際情報サービス(iSiD) インターンシップ報告 大東文化大学3年 日本大学3年 萩原 美加 桑原 恭平 これから、株式会社電通国際情報サービスのインターンシップ報告を始めさせて頂きます。 社名は以降、ISIDと省略させて頂きます。 発表者は皆様から向かって左から桑原恭平(軽く会釈)、そして、わたくし萩原美加です。 宜しくお願い致します。(2人でおじぎ)★ 大東文化大学3年 日本大学3年 萩原 美加 桑原 恭平  

目次 1.企業概要 2.売上構成 3.実習概要 4.提案までの流れ 5.実習スケジュール 6.現状調査 7.アンケート調査 8.インタビュー調査 9.調査結果の分析から提案まで 10.他2名の実習生の提案 11.某銀行への提案を終えて 12.実習を通しての感想 目次です。 報告は、 企業概要 売上構成 実習概要 提案までの流れ 実習スケジュール 現状調査 アンケート調査 インタビュー調査 調査結果の分析から提案まで 他2名の実習生の提案 某銀行への提案を終えて 実習を通しての感想 という流れでさせて頂きます。★

1.企業概要 社名 (株)電通国際情報サービス(iSiD) 本社 東京都港区港南2-17-1 設立 1975年12月11日 事業内容 社名  (株)電通国際情報サービス(iSiD) 本社 東京都港区港南2-17-1 設立 1975年12月11日 事業内容 ・コンサルティング・サービス ・ソフトウェア・プロダクト販売 ・システム・インテグレーション・サービス ・アウトソーシング・サービス 売上高 751億4800万円(09年3月期連結) 従業員数 2,269名(09月3月末現在) 初めに企業概要です。 ISIDは本社を東京都港区に構えています。 設立は、1975年 主な事業は コンサルティング・サービス、 ソフトウェア・プロダクト販売、 システム・インテグレーション・サービス、 アウトソーシング・サービスです。 連結売上高は約751憶円 従業員数は連結で約2300名です。 こちらの写真は本社です。 ★

2.売上構成 こちらは売上構成です。 ソフトウェア商品34%、受託システム開発30%、ソフトウェア製品13%、アウトソーシング・運用保守サービス8%、コンサルティングサービス5%、情報機器販売・その他が10%となっています。 ソフトウェア商品とは他の会社から仕入れて販売するソフトのことで、ソフトウェア製品とは自社で開発したソフトのことです。★

3.実習概要 銀行が学生を顧客として獲得するためにはどのような サービスを提供すれば良いか検討し、考案した 新サービスを某銀行に対してプレゼンテーションする 実習課題 ①某銀行との新たなビジネスを立ち上げたい ②学生が銀行に対してどのようなことを望んでいるのか知りたい iSiDがこの実習課題を設定した背景 私たちのインターンシップの課題は★「銀行が学生を顧客として獲得するためにはどのようなサービスを提供すれば良いか検討し、考案した新サービスを某銀行に対してプレゼンテーションする」というものでした。 ★ISIDがこの実習課題を設定した背景としては ①某銀行との新たなビジネスを立ち上げたい ②学生が銀行に対してどのようなことを望んでいるのか知りたい というものがありました。 そこで★今回提案するサービスのターゲットとしての立場から、学生が銀行に何を望んでいるのかを素直に考えることを念頭に置いて実習に取り組みました。★ ターゲットとしての立場から学生が銀行に何を望んでいるのかを素直に考える

4.提案までの流れ 現状調査 アンケート 調査 インタビュー調査 調査結果の分析・新サービスの考案 某銀行へのプレゼンテーション 私たちは実習課題に取り組むにあたって、★まずは現状調査・アンケート調査・インタビュー調査の3つを行いました。★そして上記3つの調査結果を分析し、考案した新サービスを某銀行に対してプレゼンテーションしました。★ 某銀行へのプレゼンテーション

5.実習スケジュール 実習期間:8月17日(月)~28日(金)※土日を除く 実習内容 1日目 オリエンテーション、ガイダンス 2日目 現状調査、アンケート項目検討、資料作成 3日目 某銀行訪問、資料作成 4日目 現状調査、アンケート項目補正、アンケート作成 5日目 現状調査、アンケート配信 6日目 現状調査、インタビュー調査、調査結果の分析 7日目 資料作成、新サービスの考案 8日目 プレゼンテーションの資料作成、新サービスの考案 9日目 プレゼンテーションの資料作成、某銀行へのプレゼンテーション 10日目 成果発表会の資料作成、合同成果発表会 実習期間は8月17日~28日までの10日間で、実習生は大学生・大学院生を含め全体で22名でした。私たちが実習させていただいた金融ソリューション事業部には私たち2名の他に立教大学生と早稲田大学生が配属され、合計で4名が配属されました。 ★1日目は2週間の実習についてのガイダンスをしていただき、 ★2日目~5日目は課題に取り組むにあたって現状調査、アンケート調査をしました。3日目の某銀行訪問では、自己紹介をさせていただき、現状調査とアンケート調査に関して、アドバイスもいただきました。 ★6日目は現状調査も続けつつ、インタビュー調査や調査結果の分析も行い、 ★7日目と8日目は新サービスの考案をし、プレゼンテーションの資料作成に取り掛かりました。 ★そして9日目に某銀行へのプレゼンテーション★10日目は成果発表をしました。 それでは、調査からプレゼンテーションまでの実習についてご報告させていただきます。★

私たちが興味をもった海外の金融関連サービス 6.現状調査 目的   -実習課題の解決のために、参考となる学生向けサービスと、銀行による学生向けサービスを調査する 調査内容   -国内外の企業が行っている学生向けサービス(金融関連のサービスに応用できそうなもの) 私たちが興味をもった海外の金融関連サービス ・口座を開くことでPCや音楽を割り引いて購入できる まずは現状調査です。 ★現状調査の目的は、実習課題の解決のために、参考となる学生向けサービスと、銀行による学生向けサービスを調査することです。 ★調査内容は、国内外の企業が行っている学生向けサービス、特に金融関連のサービスに応用できそうなものに絞って調べました。 ★調査した中で私たちは特に海外の金融関連サービスに興味をもちました。 ★海外の某銀行では学生用の口座開設サービスがあり、その中に企業との提携によりPCや音楽を割り引いて購入できる特典がついていました。 ★また、オンライン上で簡単にお金の管理ができたり、★ゲーム感覚で積み立てができるというものもありました。★これは親子でアカウントを共有することで、親が子供の残高等を確認できたりもします。★ ・オンライン上で簡単にお金の管理ができる ・ゲーム感覚で積み立てができる ・親が子供の口座を確認することができる

7.アンケート調査 ②銀行サービスの 利用媒体 ATM 85% インターネットバンキング 7% ①銀行口座開設の きっかけ 対象 大学生 調査方法 WEB調査(PC・携帯電話) 目的 学生と金融機関との関わりの調査 質問例 ①銀行口座開設のきっかけ ②銀行サービスの利用媒体 ③インターネットサービス利用のきっかけ 次にアンケート調査です。 ★大学生を対象としました。 ★回答はWEB上で行えるようにし、PC・携帯電話の両方に対応するようにしました。 ★目的は学生と金融機関との関わりを調査することです。 ★「銀行口座開設のきっかけ」「銀行サービスの利用媒体」「インターネットサービス利用のきっかけ」といった質問をしました。質問内容については、社員の方からいくつかの案をいただき、それを基に実習生4名で相談し考えました。また実習3日目に某銀行を訪問した際の内容もアンケートに盛り込みました。 (間を空ける) 質問例の集計結果についても紹介させていただきます。 それぞれの回答の上位としては、 ★「銀行口座開設のきっかけ」に対しては、アルバイト開始時が47パーセント、親が開いていたが18パーセント ★「銀行サービスの利用媒体」に対しては、ATMが85パーセント、インターネットバンキングが7パーセント ★「インターネットサービス利用のきっかけ」に対しては、クチコミが58パーセント、自分で調べたが27パーセント といった結果を得ることができました。★ 集計結果 ②銀行サービスの 利用媒体  ATM               85%  インターネットバンキング   7% ①銀行口座開設の きっかけ  アルバイト開始時       47%  親が開いていた        18% ③インターネットサービス 利用のきっかけ  クチコミ             58%  自分で調べた         27%

8.インタビュー調査 対象 大学生 目的 アンケートの回答について深く追求する アンケートでは避けていた自由に回答してもらう質問をする 次にインタビュー調査についてです。 ★対象はアンケート調査と同じく大学生です。 ★インタビュー調査の目的はアンケートの回答について、その回答に至る理由を深く追求することです。 また、アンケートではできるだけ手軽に回答してもらえるよう、自由記述の質問は避けていたのですが、インタビューではより詳しく情報を得るために自由に回答してもらう質問もしました。 例として「モバイルバンキングを使っていますか?」という質問を挙げさせていただきます★

モバイルバンキングを使っていますか? ATMに行かなくて済む 片手間にでもお金の確認ができる 便利だから 携帯電話ではセキュリティに不安がある はい 不安だから 現金での取引の方が安心できる 面倒だから いいえ 必要性を感じないから アンケートの回答では単なる「はい」「いいえ」の一言にでも、その回答に至るまでにはこの図のように一人ひとり違った理由があると考えられます。 インタビューでは、例えば★「いいえ」と答えた人に対し、「なぜ使わないのか?」という質問をします。その答えとして★「不安だから」と答えれば「なぜ不安なのか?」と聞き、★「携帯電話ではセキュリティーに不安があるから」といった理由まで聞き出し、深く追求することができました。★ 登録するのが面倒 出かけたついでにATMに行けば十分

現状調査 アンケート 調査 インタビュー調査 調査結果の分析・新サービスの考案 私たちは、★以上のような3つの調査を行いました。 そして★これらの調査結果を実習生4名がそれぞれ分析し、考案した新サービスを、某銀行に対して提案しました。 これから、調査結果の分析と提案の内容についてそれぞれ報告させていただきます。★

経済的にも自立しきっていない学生という時期であればまだ親から子への影響力があり、その親から声をかけてもらえれば口座を開いてくれるのではないか 9.調査結果の分析から提案まで 【桑原】 銀行口座を開設したきっかけの2位に「親が開いていた」 携帯のキャリアを選んだ理由は「家族がそのキャリアだから」が63%で1位 「口座を開くのは面倒」「何かの後押しがないとなかなか新たに口座を開設しようとは思わない」というインタビュー結果 経済的にも自立しきっていない学生という時期であればまだ親から子への影響力があり、その親から声をかけてもらえれば口座を開いてくれるのではないか まずは、わたくし桑原の提案からご報告いたします。 ★銀行口座を開いた理由の中に「親が開いていた」というものが2位にあり、★携帯のキャリアを選んだ理由は家族がそのキャリアだからという理由が63%で1位というアンケートの結果が出ました。 ★また「口座を開くのは面倒」「何かの後押しがないとなかなか新たに口座を開設しようとは思わない」というインタビュー結果もありました。 そこで、★私は経済的にも自立しきっていない学生という時期であればまだ親から子への影響力があり、その親から声をかけてもらえれば口座を開いてくれるのではないかという仮説を立て、★ここから親を通して学生にアプローチする提案を考えました。★ 親を通して学生にアプローチ

親が子供のお金の使い方を心配する気持ちに訴えかける 学費や教科書代等を割引する(大学と提携) 貯蓄用口座に自動的に積み立てができる 親が子供の口座を確認することができる 学生時代からこのサービスを使っている人には、卒業後に住宅あローンの金利等で優遇する       ・・・など 親が子供のお金の使い方を心配する気持ちに訴えかける 具体的なサービス内容は★ ・学費や教科書代等を割引する(大学と提携) ・貯蓄用口座に自動的に積み立てができる(PNC V.W.) ・親が子供の口座を確認することができる(Paypal) ・学生時代からこのサービスを使っている人には、卒業後に住宅ローンの金利等で優遇する 等を考えました。 ★これらは主に、親が子供のお金の使い方を心配する気持ちに訴えかけるようなサービスになるようにしました。 私は、以上のような、★親から学生に利用を促してもらうことを狙いとした提案をさせていただきました。★ 親から学生に利用を促してもらう

【萩原】 SNSと連動させた インターネットバンキングサービスの作成 インターネットバンキングを利用している割合が18%、 知っているが利用していないという割合が44% 利用しているWEBサービスの1位はmixi、利用のきっかけはクチコミが1位 WEBサービスを利用している理由としては、「便利さ」「面白さ」が6割を超える インターネットバンキングはSNSサイトを参考にサービス内容を充実させることで、クチコミ効果により利用者を増やすことができるのではないか 続いて、わたくし萩原です。 アンケート結果では、★インターネットバンキングを利用している割合が18%、知っているが利用していないという割合が44%とインターネットバンキングの認知度が6割にも及ぶのに対して利用者が少ないというデータが出ました。そして、★1番利用しているWebサービスはmixiであり、利用のきっかけはクチコミ、また、★利用している理由として、「便利さ」「面白さ」が半数を超えるというデータも出ました。 このことから、★私はインターネットバンキングはmixi等のSNSサイトを参考にサービス内容を充実させることで、クチコミ効果により利用者を増やすことができるのではないか、という仮説を立てました。 この仮説を元に、★私は「SNSと連動させたインターネットバンキングサービスの作成」という方法を用いて某銀行に提案することに決めました。★ SNSと連動させた インターネットバンキングサービスの作成

→ ポイントをつかってアバターの衣装等を購入できる 【サービス内容】 SNSを参考にしたサービス ・アバターや育成ゲーム → ゲーム感覚で気軽に貯金 ポイントサービス ・ポイントサービスの充実 → ポイントをつかってアバターの衣装等を購入できる 提案の具体的なサービス内容としましては、 ★まず、人気のあるmixiやGREE等のSNSを参考に、アバターや育成ゲームと連動させることを考えました。また、海外事例を参考にゲーム感覚で貯金のできるコンテンツもつくり、貯金が苦手な人でも、楽しく貯金が出来るサービスも考えました。 ★次に、インタビューでポイントサービスがあった方が面白い、という意見があったことから、「ポイントサービスの充実」を考えました。ポイントは主にアバターの衣装等の購入に使えるようにします。 ★そして、クチコミで利用者が増えていくように、友達を紹介することでポイントをプレゼントするというサービスも提供することにしました。これはポイントが欲しいという気持ちを利用して友達を紹介してもらい、連鎖的に利用者を増やしていくことが狙いです★ 以上が私の提案内容です。 クチコミ効果を利用する → ポイントを得るために友人を紹介し、○ サービス利用者が増えていく ・友達を紹介することでポイントプレゼント

会計幹事の悩みを解決するサービス(早稲田大学生) 10.他2名の実習生の提案 「サークル等の団体のお金の管理が簡単にできる」 ・団体の活動支援機能として、メンバー管理、イベントの出欠確認、メーリングリスト、等を提供 ・送金等、インターネットバンキングと同等の機能も提供 決済機能付きSNSサイト(立教大学生) 「会計を支援する決済サイト」 ・飲み会等での割り勘を簡単に計算してくれる機能を搭載 「大学生協と提携したサービス」 ・生協会員証と銀行のカードを一体化させる 会計幹事の悩みを解決するサービス(早稲田大学生) 他の2名の実習生の提案についても簡単に説明させていただきます。 ★立教大学生は「決済機能付きSNSサイト」を提案しました。 これは団体のお金の管理が簡単にできるものです。団体の活動支援機能としてメンバー管理、イベントの出欠確認、メーリングリスト、等を提供します。また、送金等のインターネットバンキングと同等の機能も提供するものでした。 ★早稲田大学生は「会計幹事の悩みを解決するサービス」を提案しました。 これは飲み会等での割り勘を簡単に計算してくれる機能を搭載したものでした。 また、「大学生協と提携したサービス」ということで、生協会員証と銀行のカードを一体化させるといったものも提案しました。 私たち実習生4名は、実習の9日目にこれらの提案を某銀行に対してプレゼンテーションしました。★

11.某銀行への提案を終えて 実習生4名の提案に対して・・・ 社会人の方に評価して頂けたことによって 「学生視点の新鮮な意見をありがとう」 「提案していただいた内容をベースにして実現を目指したい」 行員の方 「今回の提案をきっかけにして、今後の取引に繋げたい」 iSiDの方 某銀行へのプレゼンテーションを終えた後、私たち4名は★行員の方から「学生視点の新鮮な意見をありがとう」「提案していただいた内容をベースにして実現を目指したい」というお言葉をいただき、★ISIDの方からも「今回の提案をきっかけにして、今後の取引に繋げたい」というお言葉をいただきました。 ★このように社会人の方に評価して頂けたことによって、私たち4名は充実感や達成感で一杯になりました。★ 社会人の方に評価して頂けたことによって 私たち4名は充実感や達成感で一杯になった

12.実習を通しての感想 【桑原】 自分の能力を高めようと意識し、大学の授業やゼミ活動に積極的に取り組んでいる 社会で働くこととはどのようなことか 垣間見ることができた 仕事に対する責任感やプレゼンテーションの緊張 ○感を感じた ◆自信に繋がった 自分の未熟な部分を再確認することができた 広い視野を持つこと 柔軟に物事を考えること 時間を効率的につかって作業を進めること 最後に実習を通しての感想をそれぞれ発表させていただきます。 まずは、わたくし桑原からです。 私はこのインターンシップで、★会社に2週間通わせていただき、その雰囲気を肌で感じることができました。実際のプロジェクトに関わり、某銀行の方へプレゼンテーションまでさせていただいたことで、仕事に対する責任感やプレゼンテーションの緊張感も感じることができ、さらに自信にもつながりました。実習を通して、学生でありながら社会で働くということがどのようなことなのか垣間見ることができました。 そして、★課題に取り組む中で、日本だけでなく海外についても調べることで新たな発見があったり、新サービスを考え出すことに苦労したりして、広い視野で柔軟に物事を考えることの大切さを学びました。また時間に追われてしまうこともあり、時間を効率的に使って作業をすすめることの大切さも痛感しました。 私はこの実習を通してそれら自分の未熟な部分を再確認することができました。実習後は、★社会に出るまでに、学生生活の中で、しっかりと自分の能力を高めようと意識し、大学の授業やゼミ活動に積極的に取り組んでいます。★ 自分の能力を高めようと意識し、大学の授業やゼミ活動に積極的に取り組んでいる

残りの学生生活の中で、より人間的に成長できるように 毎日積極的に過ごしている 【萩原】 インターンシップを終えてから、 自分自身で積極的に行動し、自ら学ぼうという姿勢が伝わってくる。以前に比べてやる気が出てきたね インターンシップでの経験は 自分自身を見つめ直すきっかけとなった ・他の実習生が積極的に意見を出し合い行動しているのを見て  私ももっと意見を言わなければならないと感じた ・視野が狭くなっていた インターンシップでは 残りの学生生活の中で、より人間的に成長できるように 毎日積極的に過ごしている ・自ら考え自ら積極的に行動するようになった ・視野を広く持つことで、今までと違う視点で物事をとらえ、  新たな発見ができるようにも心掛けている インターンシップを終えて 続いて、わたくし萩原です。★ インターンシップでの経験は、自分自身を見つめなおすきっかけとなりました。★ 実習中は、ほかの実習生が積極的に意見を出し合い行動しているのを見て、私ももっと自分の意見を言わなければならないなと感じていました。 また、最初のうちは視野が狭くなっていて、実習課題である新サービスをすぐに考案することができずにいました。★ 今回、インターンシップを通し自分自身を見つめなおすことができ、★私は自ら考え自ら積極的に行動するようになりました。また、視野を広く持つことで、今までと違う視点で物事をとらえ、新たな発見ができるようにも心掛けています。★ 実際にインターンシップ後に、昨年ISIDのインターンシップに参加した先輩から、「インターンシップを終えてから、自分自身で積極的に行動し、自ら学ぼうという姿勢が伝わってくる。以前に比べてやる気が出てきたね。」といっていただき、インターンシップを通して少しでも変われた事をうれしく思いました。★ 残りの学生生活の中で、より人間的に成長できるように、毎日積極的に過ごしています。★  

(株)電通国際情報サービスの皆様に 深く御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 最後に (株)電通国際情報サービスの皆様に 深く御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 最後になりましたが、このような貴重な機会を与えてくださった株式会社電通国際情報サービスの皆様に深く御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。(2人でおじぎ) 以上を持ちまして、株式会社電通国際情報サービスのインターンシップ報告を終了させていただきます。 ご清聴ありがとうございました。(2人でおじぎ)