ヒューマンインタフェース 講義 (第2回) 電子情報工学科 伊藤 明 (内容) ヒューマンインタフェースの三種類の側面

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
認知心理学の知見のさわり 知覚、記憶、学習、思考などを研究対象とする心理学の一 分野。 [せまい意味] 認知の領域をあつかう心理学(人間の認知の働き)を 研究対象としてとりあげ、 コンピューター科学をはじめとする認知科学の枠組みの もとで 解明していこうという心理学の一領域をさす。 認知科学 心理学、コンピューター科学、脳神経科学、言語学、哲.
Unix の ファイルシステム(File System)
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
「コンピュータと情報システム」 01章 コンピュータの基礎知識
  第1章 コンピュータの歴史と構成  コンピュータ(computer)は人間の命令(プログラム)に従って,複雑な計算やいろいろなデータ処理ができる機械(道具)である.主な特徴は次の3点である. ●高速計算:計算は極めて速い.1秒間に数百億以上の計算ができる.   ●正確計算:人間の命令に従って,間違えることなく正しく計算できる. 
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報科学1(G1) 2016年度.
「システム構成要素」 (C)Copyright,Toshiomi KOBAYASHI,
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
高性能コンピューティング論2 第1回 ガイダンス
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
計算物理学基礎 第1回 UNIXの基礎 C言語の基本.
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
Presented by なんでも作るつたい(隊)
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
安全学入門 安全の共通理念を学ぶ JMOOC講座 無料で学べるオンライン講座 2017年3月1日受講受付開始!4月1日開講! 受講を受付け中
平成22年度 機械創成工学実習III 最終競技会 25班
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第4回 プログラム作成,情報検索 伊藤 高廣 計算機リテラシーM 第4回 プログラム作成,情報検索 伊藤 高廣
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #00 概要説明
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
平成22年度 機械創成工学実習III 最終競技会 25班
データの圧縮.
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
C#プログラミング実習 第1回.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

ヒューマンインタフェース 講義 (第2回) 電子情報工学科 伊藤 明 (内容) ヒューマンインタフェースの三種類の側面 ヒューマンインタフェース 講義 (第2回) 電子情報工学科  伊藤 明 (内容) ヒューマンインタフェースの三種類の側面 ヒューマンインタフェースの三種類の視点 コンピュータの発達 インタフェースの設計の指針

ヒューマンインタフェースの三種類の側面 感覚の側面 言語の側面 意味モデルの側面 人間の感覚(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚) ⇒ 感覚における使い易さ 言語の側面 プログラミング言語 (例 print) 意味モデルの側面 ユーザが対象に対して描くイメージ

ヒューマンインタフェースの三種類の視点 ハードウエアの視点 ソフトウエアの視点 心理学の視点 例:感性工学(人間の感情を理解。比喩表現など)

コンピュータの発達 初期: 大型計算機。科学計算用。研究者など。 中期: トランジスタ開発による小型化。 初期: 大型計算機。科学計算用。研究者など。 中期: トランジスタ開発による小型化。 後期: 集積回路化による超小型、高性能化。  高速化、大容量化、低消費電力化 ⇒扱う量の“桁違い”の発展  (過去)       (現在)      (将来) 壊れない    ⇒ 疲れない ⇒ 使いたくなる 数十人で一台 ⇒ 1人一台 ⇒ 1人で複数台

東洋と西洋「数」を表す単位」の比較 (その1)  東洋と西洋「数」を表す単位」の比較 (その1) 東洋の単位 (単位の名前と意味) 数 西洋の単位 (単位の名前と意味) 不可思議(フカシギ):考えても奥底を知り得ないこと 1E64 垓(ガイ):土 1E20 1E18 エクサ(E) :ギリシャ語の数詞で6 京(ケイ):都という意味から大きいこと 1E16 1E15 ペタ (P) :ギリシャ語の数詞で5 兆(チョウ):数が多い 1E12 テラ (T) :怪物 1E9 ギガ (G)  :巨人 億(オク):数が多い 1E8 1E6 メガ (M)  :大量 万(マン):数が多い 1E4 千(セン):これだけで十分 1E3 キロ(k):ギリシャ語の数詞キリオイ

東洋と西洋「数」を表す単位」の比較 (その2)  東洋と西洋「数」を表す単位」の比較 (その2) 東洋の単位 (単位の名前と意味) 数 西洋の単位 (単位の名前と意味) 毛(モウ):きわめて細く小さいもの 1E-3 ミリ(m) :ラテン語のミリア 微(ビ):かすかなもの 1E-6 マイクロ(m) :少量 塵(ジン):鹿の群が走って土埃があがるさま 1E-9 ナノ(n) :こびと 漠(バク):広々して果てしないさま 1E-12 ピコ(p) :きつつき (シュユ):少しの間 1E-15 フェムト(f) :ケルト語の15 刹那(セツナ):きわめて短時間 1E-18 アト(a) :ケルト語の18 清浄(セイジョウ):滑らかで汚れのないこと 1E-21

シュナイダーマンの8項目 インタフェースの設計の指針 一貫性を持たせること 頻繁に使う利用者のための近道を用意すること 利用者へフィードバックを与えること 利用者に達成感を与えること

シュナイダーマンの8項目(続き) 利用者によるエラー検出とエラー回復が容易であること 逆操作が可能であること 利用者が主体的に制御できること 利用者への短期記憶をへの負担を軽くすること

宿題(レポート) 身の回りの物を一つ取り上げ,シュナイダーマンのインタフェースの設計の指針に従って考察し,レポート(800字以上)として提出しなさい. 締め切り: 10/20(月)朝8:50 提出場所: 電子情報4階 レポート提出箱            (伊藤 明)