なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley 第 4 章 人口と経済成長.
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
6 需要、供給、および政府の政策.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
特許戦略 2002.10.18.
イントロダクション.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
GDPに関連した概念.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
マクロ経済学 II 第8章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第12章 技術移転 technology transfer
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
経済の状況と投資のチャンス.
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
労働市場 国際班.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
将来どのようなことが起こるのかわからないという状態での市場を分析 情報の関点から換言 ↓ すべての経済主体にとって、等しく
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
Presentation transcript:

なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?

第3章の目的 なぜ貧困を撲滅できないか?という問いに対する解答 開発経済学と開発経済論のちがい

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから 労働者の生産性 企業の生産性 経済全体の生産性を決めるもの 経済を発展させるための原動力 ↓これらを決めるもの↓ 人的資本 物的資本 インフラ 社会関係資本(=信用) 知的資本 ストック

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから 社会関係資本 「神の見えざる手」に任せれば市場が活性化する 見えざる手が失敗するケース 買い手にとって買おうとしている商品の質がわからないという「情報の非対称性」の問題 いいもの? 粗悪品? 高すぎる? 適切な値段?

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから 社会関係資本 市場取引がスムーズに行われるためには、社会関係資本が重要な役割をはたす 信用を得るためには時間がかかる

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから 人的資本 人的資本を形成するもの 学校教育 親の教育 職場での訓練 健康への努力

日本、韓国、アメリカにおける生産年齢人口の平均就学年数(年/人) 人的資本 日本 韓国 アメリカ 1890 1.3 n.a. 6.5 1900 2.0 7.2 1910 3.0 7.7 1920 4.3 0.6 8.3 1930 5.6 0.8 9.1 1940 1.1 9.8 1950 7.6 10.5 1960 8.7 3.3 11.3 1970 4.8 12.0 1980 10.7 6.9 12.8 1990 11.5 9.0 13.5 2000 12.3 14.0 50年の差 30年の差

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから 物的資本 物的資本の蓄積 100年を超える長期にわたって資本が蓄積されてきた ↓ 経済発展は長期のプロセス

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから インフラ インフラが整備されていないと、 余分なコストがかかる 十分な食料を収穫できない ↓ インフラの整備には時間がかかる 道路 鉄道 電力 上下水道 港湾

なぜ貧困を撲滅できないのか? ①ストックの蓄積には時間と金がかかるから 知的資本 知的資本の蓄積 例)日本の特許料の実質支払額と受取額の推移 ①特許に対する支払額>>>>>受取額 ②特許に対する支払額≒受取額 ③特許に対する支払額<受取額 ①→②→③・・・約40年 途上国の段階では外国技術に依存し、経済の発展とともに技術的知識の水準を向上させ、やがて自前の技術の開発力を高めることが重要=時間がかかる

なぜ貧困を撲滅できないのか? ②援助が足りないのでは?という意見に対してのこたえ

なぜ貧困を撲滅できないのか? ②援助が足りないのではないかという意見に対するこたえ 表3-7より ODAだけで途上国の発展を大幅に加速させることはできない しかし、FDIの呼び水になる なぜならば、FDIは最貧国を嫌い、ある程度の教育を受けた質の高い労働者を求めるから

なぜ貧困を撲滅できないのか? ③効果的な開発戦略がわかっていないから

なぜ貧困を撲滅できないのか? ③効果的な開発戦略がわかっていないから 資源は限られている  しかし、そのほとんどを有効に活用できていな   い 例) その1:農業の開発 その2:工業化 その3:サービス産業の発展支援

なぜ貧困を撲滅できないのか? ③効果的な開発戦略がわかっていないから その1:農業の開発 「緑の革命」 日本のような温帯で開発された高収量型の技術体系を熱帯に移転するという技術変化。 アジア・・・「緑の革命」により収穫率が増えた アフリカ・・・「緑の革命」なし しかし、なぜ「緑の革命」が起らないのか誰もわからない。 『世界開発報告2009-発展のための農業』という農業開発に関心がある多くの著名な農業経済学者が参加した評判の高い書物にも書いてない。

なぜ貧困を撲滅できないのか? ③効果的な開発戦略がわかっていないから その2:工業化 アジア・・・成長している アフリカ・・・成長しているが低いまま 工業化に対する熱意は変わらないはず 誰も、アジアとアフリカの成長の差の理由がわからない

なぜ貧困を撲滅できないのか? ③効果的な開発戦略がわかっていないから その3:サービス産業の発展支援 サービス産業を発展させるためには高等教育に投資しなければならない ⇔ 二律背反 教育を受ける人と受けない人との間に不平等・格差がうまれてしまう

開発経済学と開発経済論のちがい

開発経済学と開発経済論のちがい 開発経済学 開発経済論 発展のメカニズム(経済がどのように発展し、それを阻止したり促進したりする要因)に関する分析をする 例 『なぜ貧しい国はなくならないのか』 開発経済論 経済発展のメカニズムについての分析がない 理論が述べられている 例 『貧困の終焉』 『傲慢な援助』 『貧乏人の経済学』