2016年 前期 日本法制史講義 近世法 2 0706-1 5 近世法⑵ 武家領主法 ②藩 法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
開国から明治時代初期 学籍番号 氏名. 黒船来航 江戸幕府の末期 江戸幕府の末期 明治時代に活躍した人物 明治時代に活躍した人物 明治時代の改革 明治時代の改革 開国したことの影響を 考 える 開国したことの影響を 考 える 参照サイト 参照サイト.
Advertisements

並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
or 13 法制史学の概要. 1 法制史学の概要 ⑴世界の諸法系 ⑵法源 ⑶法の時空 ⑷法の舞台と法文化 ゲルマン 法 ローマ法 エジプト法エジプト法 イスラム法 日本法 英米法 地理的空間と時間 → 時間って何だ? 管理・消費する時間 と蓄積する時間.
6月8日 -3 3 中世法2 -1 御成敗式目の世界と封建制. 3 中世法 ⑵ 中世の三法圏 ② 武家法制と封建 制 1 御成敗式目の世界 ( 武家法の原理は ?) 「関東の鴻宝」 vs 「海内の亀鑑」 (= 法 意) 2 封建制と中世国家 (← 転換期の国家 ) 公家政権= 院政 ( 治天の君 )
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 4 5 近世法⑷ 庶民社会の法と出入でいり  
民法教育におけるカリキュラムおよび教育方法の改革
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 金子 拓磨
リサーチ&プランニング第6回 知識インタラクションと発想技術
1.法の観念 2.法律の悪口 3.法律の否定 4.性善説と性悪説 5.自然と人為 6.法律は自由の証
2016年 前期 日本法制史講義 分国法    4 分国法⑵ 戦国家法の制定と機能.
2016年 前期 日本法制史講義 上世法 1 上世法⑴ 律令法の継受と法の体系.
法の分類と社会規範.
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
労働組合執行委員・職場委員研修 HRコンサルティング株式会社.
日本文化史Ⅱ-城下町の研究 大阪教育大学 国際センター 城地茂
日本文化史-城下町の研究 大阪教育大学 国際センター 城地茂
6月8日-4 3 中世法2-2 御成敗式目の世界と封建制⑵
災害補償制度の概要 平成21年8月21日 地方公務員災害補償基金 富山県支部.
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月11日   1 上代法⑴ 法の生成と上代氏族社会.
卒業生による面接演習講座 開催 決定 ※2016年3月卒業・修了見込みの方を対象※
報告① 連続竪堀群から見た戦国土佐の城 大久保 健司(中世城郭研究会).
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 5月25-2日 2上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪 
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月 1日  2上世法 ⑷ 転換期の法と国家 
6月8日-2 3 中世法1-2 中世の三法圏① 公家法と本所法
3 中世法⑵ 中世の三法圏 ① 公家法と本所法 2016年 前期 日本法制史講義 中世法    3 中世法⑵ 中世の三法圏 ① 公家法と本所法.
2016年 前期 日本法制史講義 上世法 3 上世法⑶ 律令刑事法 ②訴訟と断罪.
「アジアの歴史」第1回 道光帝・林則徐:  アヘン戦争と中国の「開国」.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
大村研修スポット① 長崎街道は、江戸時代、小倉から長崎に至る全長57里(約228km)の街道です。 長崎に入ってきた西洋文化は、この街道から山陽道を経て大阪・京都へ、そして東海道を経て江戸へ伝わりました。この街道を通って海外の情報や物資が日本に訪れ、ある時は海外へと出て行くなど、日本と海外を結ぶ道でした。
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
教育費の負担 教育権の条件整備.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 1 5 近世法⑴ 近世の社会構造と法の空間.
「日本の銀行のシステム破綻と 新たな銀行の取り組み」 第1章 「都市銀行の破綻について」 長谷川明日香 第2章 「日本の金融市場」 松村篤
幕末・明治維新後の日本 〜幕末の日本に大きな影響を与えた 「トーマス・ブレーク・グラバー」〜
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月29日⑵ 5 近世法 ⑵ 武家領主法 ① 幕府法 
06-08 3 中世法⑵ 中世の三法圏 御成敗式目の世界と封建制
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月15日-3  3 中世法2-3 裁判の類型と手続.
5月24日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya 1
座席に余裕がないので詰めてお掛けください 第 26 回 全国城郭研究者セミナー テーマ 大名系城郭を問う
人権と教育基本法.
大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 7月6日 5 近世法 ⑷ 庶民社会の法と出入でいり   
2016年 前期 日本法制史講義 分国法   4 分国法⑴ 武家社会の構造変化.
図書館と 情報スキルアップ教育 ―情報検索講習会報告と今後の展望―.
2016年 前期 日本法制史講義 近世法 3 5 近世法⑶ 武家領主法  ③ 犯罪と刑罰の法.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
クレジット産業と消費社会 -今治、桜井から-
徴収納付制度(源泉徴収制度・特別徴収制度)/年末調整
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
日本の近代化と法 明治政府による近代法制定.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力
大阪大学大学院法学研究科 田中規久雄 情報ネットワーク法学会(2a版)
武士の窮乏 1.生活窮乏の要因  ①物価上昇で支出増←貨幣改鋳によるインフレ、流   通経済の発達  ②収入の減少←藩財政の逼迫  ・借上:給料カット(主君が家臣の俸禄を借上げ)  ・半知:藩主による知行減少(知行高を半減)  ③生活の奢侈化←武士の生活の都市生活化 2.窮乏への対策  ①先祖伝来の武具の売却・質入れ(享保期に一般化)
   早稲田大学ロシア研究所・西洋史研究会合同シンポジウム  「世界史の中のロシア革命」       2017年11月19日(日)10:00~16:30(途中、昼食休憩等あり)    早稲田大学・早稲田キャンパス3号館909実習室   
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
セ ミ ナ ー 前 の 「予習」 に つ い て <STEP1> <STEP2> テキストとシートの確認 ワークシートで環境チェック!
30分でわかる 新聞の探し方 平成22年10月14日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
行政と行政法 法律による行政の原理 (法治主義)
アセットマネジメントの実務と法 第1回 講義の目的と概要
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
盛岡工業クラブエネルギー懇談会(視察研修)
村石悠介・橋口岳史 農学部資源生物科学科1回生
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 開講にあたって.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→
現代資本主義分析 資本主義という見方.
Presentation transcript:

2016年 前期 日本法制史講義 近世法 2 0706-1 5 近世法⑵ 武家領主法 ②藩 法

松平乗邑:唐津→鳥羽→亀山→佐倉→山形→西尾(明治維新):亀山拾冊 5 近世法 ⑵ 武家領主法 ② 藩 法 1 松平乗邑:唐津→鳥羽→亀山→佐倉→山形→西尾(明治維新):亀山拾冊 ⑴ 藩法の二面性  ① 狭義 大名が独自に定めた制定法 権力機構内で発達した法曹法  ② 広義 大名の支配領域(=領分)および 武 鑑 江戸等の屋敷内に行われる領主法 大名 家老 家臣団 地方役人 領 民(=領分) 在府・在国 京・大坂屋敷 家中法 領域法 村役人 大庄屋 転封による領知移動 !! →持ち歩かれた法

⑵ 藩の制定法 家中法 + 領域法 → 地域史 HP etc. 5 近世法 ⑵ 武家領主法 ② 藩 法 2 ⑵ 藩の制定法 家中法 + 領域法 →  地域史 HP etc. 膨大な文字情報を伝存 → 大名家文書は私物か? 公文書か? 徴税・行刑を主とする領知の記録 → 大名家中は公的存在 ! 戦国期の私的な領地支配者 近世国家の公法的領知者 憲法を持っていた !! ⑶ 藩法と幕法 ① 公儀御触がそのまま藩によって配布される場合   ② 藩が幕府の触を遵奉しない場合   ③ 本来大名に宛てられたのではない幕法を参照して藩法に 寄託→寄付

(京都帝国大学法学部日本法制史研究会編) ⑵ 藩法集(藩法研究会編 1~12) ⑶ 近世法制史料集 5 近世法 ⑵ 武家領主法 ② 藩 法 +α ⑴ 近世藩法資料集成(1~3巻)     (京都帝国大学法学部日本法制史研究会編) ⑵ 藩法集(藩法研究会編 1~12) ⑶ 近世法制史料集      (京都大学日本法制史研究会編 1~5) ⑷ 近世刑事史料集(1盛岡藩 2対馬藩・・・)      (藩法研究会編 書籍版+デジタル出版)              その一コマを・・・

⑷ 刑法典 ① 明・清律系の藩刑法典 中国法の部分的継受として要注目 5 近世法 ⑵ 武家領主法② 藩 法 3 武断→文治・法治 5 近世法 ⑵ 武家領主法② 藩 法 3 武断→文治・法治 ⑷ 刑法典  ① 明・清律系の藩刑法典 中国法の部分的継受として要注目 熊本藩 御刑法草書   会津 刑 則   新発田藩 新 律  弘前藩 御刑法牒  和歌山藩 国 律  高知藩 海南政典 中国法典摂取の動機   刑罰体系の破綻 当時多くの藩が直面 esp 死刑・追放刑以外の刑種の模索 徒刑 ←この城どこだ? →

亀山藩 議定書 その他大部分の藩刑法 ③ 折衷型の藩刑法典 5 近世法 ⑵ 武家領主法② 藩 法 4 ② 御定書を模倣した藩刑法典 5 近世法 ⑵ 武家領主法② 藩 法 4  ② 御定書を模倣した藩刑法典 亀山藩 議定書 その他大部分の藩刑法 ③ 折衷型の藩刑法典 ◇ 公事方御定書の編纂を契機 として藩刑法制定が活発に ◇ 丹波亀山城 残るは石垣のみ

本日のテーマ ミニレポートは ? 大名家文書は私物か? 公文書か? 徴税・行刑を主とする領知の記録であったことを考えて下さい. 本日のテーマ ミニレポートは ? 大名家文書は私物か? 公文書か? 徴税・行刑を主とする領知の記録であったことを考えて下さい. 法学部の学生ですから 民法上の発想を重視しても構いません.