EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
Advertisements

2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
08BC172K 村杉 なつみ. 銀行への公的資本注入額 預金保険機構が主たる担い手と なって公的資金が注入された。 公的資金の使用途 ①破綻した金融機関 18兆6162億円 ②金融機関からの資産の 買取 9兆6483億円 ③破綻前金融機関への 資本注入 12兆3869億円 ④その他 6兆1539億円.
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
金融危機の経済学 ~第3章~ 2007 年のサブプライム・パニッ ク 07 bc 101y 3年 椎野裕希.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
マイクロファイナンス拡大の是非 肯定派 松村・藤井・阿部・天水.
現代の金融入門 第6章 3.証券化の光と影 2010年5月21日 08BC101 Z 高橋幸弓.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
金融危機後の規制について ~時価会計、ディスクロージャー~
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
空売り規制について 09BD135D  柿沼健太郎.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
Careers Pre-MBA Reception at Bank of America Merrill Lynch
グローバル・インバランスと世界金融危機の中の国際通貨問題
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
現代の金融入門 第7章3節「金融危機後の規制監督」 (p.245-p.256)
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
(第12週)第4章 直接金融の仕組み(2) §1 直接金融と間接金融(p.69~74):確認 ◆ 短期証券(約束手形、CPなど)
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
日本のバブルと米国の サブプライムバブルとの比較
世界金融危機と国際通貨体制 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
2010年6月25日 09BA390L 山村美帆 金融の規制強化・制度改革 ~アメリカ~.
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
第2章 銀行による貨幣の供給 前章の確認: ● マネーストックの区分 ● クレジットカードや電子マネーは貨幣か ● 日銀当座預金とはなにか
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
日本にとって、どちらが望ましいか ~確定給付年金 VS 確定拠出年金~ 確定拠出年金派
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
金融コングロマリットの是非 ~否定派~ 古賀・鈴木・上原・高橋幸.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
電力自由化の是非 肯定派.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
「今後証券化が証券市場を 発展させていくかの是非」
生命保険会社は 「株式会社」vs「相互会社」 どちらが適した会社形態か
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
Presentation transcript:

EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘

欧州金融監督機関の設立案 今回のディベートでは、 システミックリスク等のマクロ健全性の監督を行う 欧州システミックリスク委員会(ESRB) 個別金融機関等のミクロ健全性の監督を行う 欧州金融監督者制度(ESFS) の設立の是非について議論を行う。

主張 以上の3点から、EU統一の金融監督機関を設立すべきであると主張する 1.ESRB,ESFSの連携により、ミクロ・マクロ双方の監督が 効率的に行える 2.クロスボーダーに業務展開する金融機関の情報共有が スムーズになる 3.分権的な金融監督構造には欠陥があるが統一機関は集権的であり、各国の利害から独立している。 以上の3点から、EU統一の金融監督機関を設立すべきであると主張する

1.ESRB,ESFSの連携により、ミクロ・マクロ双方の監督が効率的に行える ↓ 被害の拡大を最小限にとどめることが可能に ノーザンロック銀行の例 MBSの売却によって主な資金調達を 行っていた ↓ 証券化市場におけるシステミックリス クが発生 流動性危機に陥る ESRB,ESFSの2機関が 協調すると・・・? 2機関が連携してミクロ・マクロ双方からの監視を行うことで、金融危機の際の被害を抑えることができる。

2.クロスボーダーに業務展開する金融機関の情報共有がスムーズになる フォルティス銀行の例 オランダのABNアムロ銀行を買収 ↓ 流動性危機に陥る ベルギー・オランダ・ルクセンブルクが 分割国有化 各国で情報を共有するよりも素早い伝達を行うことができ、被害を抑えることが可能。 万が一破綻の危機に瀕した際も、当該各国の協議よりも素早い事後処理が可能。 ABNアムロが大量の証券化商品を抱えていたため オランダとベルギー間で買収資産に関する情報共有が十分に行われなかったことが問題の一因に ESRB,ESFSの2機関が 設立されると・・・? ミクロ・プルーデンスの側面から見ても、2機関を設立するメリットは大きい。

3.分権的な金融監督構造には欠陥があるが、統一機関は集権的であり、各国の利害から独立している。 アイスランドの例 1990年代から世界を相手に資金を運用するように ↓ サブプライム問題による外貨の流出 アイスランド・クローナが暴落し金融危機に 政府の対応 アイスランド国籍者のみに預金全額保護、外国人の預金は封鎖 ↓ 英国が反発し、英国内のアイスランド銀行の資産凍結 アイスランドとイギリスの関係は険悪に・・・

①自国の利益優先の身勝手な政策をとったこと ②市場動向に伴うリスクや危機管理についての監 督が不十分であったこと 問題点  ①自国の利益優先の身勝手な政策をとったこと ②市場動向に伴うリスクや危機管理についての監 督が不十分であったこと ③アイスランドと欧州諸国との連携や協調が不十分 であったこと 2機関の設立 ESFSは調和のとれた対応を促すため自国の利益優先の政策はとれなくなる ESFSは個別金融機関に対して直接対応を実施する権限を持つ →金融機関は各国の監督機関の警告を無視することはできなくなる。 ESFSは、各国金融機関の情報を一元的に管理するため、情報の伝達や連携の面で不備が表れることはない。

以上の3点から、EU統一の金融監督機関を設立すべきであると主張する!! 1.ESRB,ESFSの連携により、ミクロ・マクロ双方の監督が 効率的に行える 2.クロスボーダーに業務展開する金融機関の情報共有が スムーズになる 3.分権的な金融監督構造には欠陥があるが、統一機関は集権的であり、各国の利害から独立している。 以上の3点から、EU統一の金融監督機関を設立すべきであると主張する!!

ご静聴ありがとうございました。