新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から

Slides:



Advertisements
Similar presentations
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
Advertisements

1 家電製品の選び方(統一省エネルギーラベル) 3-1 家庭での省エネ・省 CO 2 大阪市 大阪市 出典:統一省エネラベル (財 ) 省エネルギーセン ター.
金沢地域における 商標を活用したブランド化
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
旬の野菜をしらべよう!.
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
村川晴香 ・ 西本美穂 ・ 松本千明 ・ 松山信子 ・ 山﨑智文 ・ 樋口幸則
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
フェアトレードってなんだろう すく ~あなたの行動が世界を救う~
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
学習院大学経済学部巽ゼミ3年 細川・戸村・中嶋・北村
総合学科における インターンシップの取り組み
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
ごみ問題 ~対策~.
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
温暖化について ~対策~ HELP!.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
千葉市 焼却ごみ1/3削減推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 レジ袋削減チーム 平沢廣光 竹内悦子
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
「環境教育概論」資料置き場 yosemite
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
地球に優しい暮らしを 考える市民フォーラム 食もエネルギーも地産地消 2017年11月11日(土) 場 所 時 間
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
あなたの一杯が 世界を救う! TEAM SMILE.
全国の地域通貨の動向 と hana の位置づけ
2017年度版  フード連合 産業政策.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
資源ごみはすべて再生!! 循環型社会を目指した環境学 逆工場(inverse manufacturing) →使用を終えた製品を分解して、
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
技術分野で学ぶ内容.
高崎経済大学 加藤健太ゼミナール C班 上田 小関 亀井 千田 長沼
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
①丹羽 妙 講師 テーマ 講 師 時 間 対象者 目 的 効 果 備 考 会議ソリューション研修
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
『物理学から見たごみ問題』 燃やして埋めるは 大間違いだ!
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
食生活にかかるエネルギー について考えよう
環境教育のシナリオ(西村) 生活・暮らし 個人 社会 自然 自然体験 いのちのつながりの実感 生活体験 環境調和型ライフスタイル
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
つながりマップサポーター 養成講座に参加して
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
上を参考にして、自分がやってみたいこと、やらなければならないことを自由に書いてみましょう
Presentation transcript:

新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から

環境教育のシナリオ(西村) 生活・暮らし 個人 社会 自然 自然体験 いのちのつながりの実感 生活体験 環境調和型ライフスタイル グリーンコンシューマー 地域とつながる体験 まちづくり シチズンシップの育成 市民参加・参画 社会的公正・南北格差の視点 持続可能な社会への ソーシャル・イノベーション 個人 家庭内 社会で

消費者のモノ選びが、 スーパー、生産者に影響を与えていく 「みどりの消費者」      =「環境を大切にする消費者(生活者)」 「グリーンコンシューマー・ガイド(The Greenconsumer Guide)」  イギリス、ジョン・エルキントン、ジュリア・ヘインズ共著 1988

誰にもでき、 社会に影響を与えることのできる活動  環境に配慮したライフスタイルへの転換の必要性  しかし「息苦しい」「そうはしたいが時間がない」「何をしたらいいかわからない」  誰もが日常的にしている“買い物”を少し変えるだけででき、商品の作り手、売り手に影響を与えることのできる取り組み。  グリーンコンシューマーのもの選びは、価格・性能・安全性を大切にしつつ、これに「環境」という視点をプラス。

生活の「出口」からではなく 「入口」から  「リサイクル」は、生活の出口での工夫の代表例。出口で努力に励んでも、生産量や消費量に影響を与えることはできない。 本当に必要なものは何か、生活の入口で考え、行動すること。

受け身の「消費者」から、 主体的な「選択者」に  環境に配慮された商品、環境対策に熱心な店・企業の応援を基本。  私たち消費者が、もの選びの時に「環境」を意識すれば、生産者のものづくりや、流通事業者の品ぞろえにも、今までより強く「環境」を意識させることができる。

グリーンな市場をつくり出す グリーンコンシューマー  グリーンコンシューマー活動は、買い物情報の発信によって、いいものを広めることが基本。 企業の中にも、環境への負担の少ない製品を作り、消費者の支持を得たいと考えているところは多くある。 グリーンコンシューマーは、そのような企業といっしょに、グリーンな商品の市場を作り上げることができる。

無理なく、納得できるところから 無理なく利用できるもの、納得できるところから取り入れ、徐々に他の商品に広めていけばよい。また、ひとりでも、グループでも実践できる。

「グリーンコンシューマー」の普及 「環境に優しい買い物」ガイドの作成(地域版・全国版) 「グリーンコンシューマー」ワークショップの開催(「買い物シミュレーション」の体験とディスカッション、プレゼンテーション) 地域グループづくり

グリーンコンシューマー全国ネットワーク著 「グリーンコンシューマーになる買い物ガイド」 (小学館)より グリーンコンシューマー 10の原則 グリーンコンシューマー全国ネットワーク著 「グリーンコンシューマーになる買い物ガイド」 (小学館)より

グリーンコンシューマー 10の原則 1.必要なものを必要な量だけ買う 2.使い捨て商品ではなく、長く使えるものを選ぶ 3.包装はないものを最優先し、次に最小限のもの、容器は再使用できるものを選ぶ 4.作るとき、使うとき、捨てるとき、資源とエネルギー消費の少ないものを選ぶ 5.化学物質による環境汚染と健康への影響の少ないものを選ぶ

グリーンコンシューマー 10の原則(続) 6.自然と生物多様性を損なわないものを選ぶ 7.近くで生産・製造されたものを選ぶ 8.作る人に公正な分配が保証されるものを選ぶ 9.リサイクルされたもの、リサイクルシステムのあるものを選ぶ 10. 環境問題に熱心に取り組み、環境情報を公開しているメーカーや店を選ぶ

グリーンコンシューマー 自分の生活と「グリーンコンシューマー」について、思うところを書いてください。 実行していること、できそうなこと。 今後の生き方、暮らし方の考えについて。 「先生あのね」