日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
Advertisements

テーマ:少子高齢化を考える 第 10 回合同ゼミナー ル. 今回のテーマについて 最近、メディア等で騒がれている “ 少子高齢化 ” 。 日本の合計特殊出生率 1,25。 日本の高齢者人口が日本の総人口に占める割合は 20.04% 今日、この事実を目の当たりにして、私達はどう考え ていくべきか。 果たしてこの事実は事実なのか?
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
組織活性化と 労働移動 小林盾(シカゴ大学) 2005 年 3 月 5 日 数理社会学会 新潟国際情報大学.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
Copyright © 2009 Pearson Education, Inc. Publishing as Pearson Addison-Wesley 第 4 章 人口と経済成長.
入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳.  テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
名古屋学院大学経済学部経済学科 黒田ゼミ メンバー:山田:竹田:後藤:加藤
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
パネル分析について 中村さやか.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
日本消滅 ~若者の失業の先に~ 龍谷大学 小峯ゼミナール第2班 平成18年10月28日.
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
大阪大学経済学部 本間正明研究室 大西恭輔 川崎雄介 熊代克久 中塚早保 八塚貴久子
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
新生児医療の現状   全国と滋賀県 1997年7月25日、県立小児保健医療センターで行われた乳幼児健診従事者研修会での講演に使用したスライドです。 (滋賀医科大学小児科 青谷裕文 作成) ? 新生児は減っているのか? 未熟児は増えているのか? 未熟児はどれくらい助かるのか? (全国では?滋賀県では?)
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
プロ野球観客動員数の 要因分析.
現代人口政策の可能性 島根大学 廣嶋清志 シンポジウム「歴史の中の『少子化』」 コメント2 比較家族史学会研究大会 第51回大会
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
The seminar of policy science
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
第5章 回帰分析の諸問題(2) ー 計量経済学 ー.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
名古屋学院大学 経済学部 上山ゼミ 3年生 中島豪 松下栞穂 小島未郁
[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
育児・教育 財政学(財政学B) 第7回 畑農鋭矢.
日経平均株価の時系列データ分析 B03007 明田 剛慈.
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
中国の少子高齢化問題 バートルゼミ 萩原・小原・前田・澁谷  1.
塩竈市ってどごすか? 塩竈市が抱えている問題ってなんだべが? コラボする企業と提案を教えてけさい! まとめっぺ!
働 く 女 性 の 現 状 雇用者数の推移 ○ 平成27年の女性雇用者数は2,474万人。
Research Progress Presentation
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
加藤 郁美 上妻 史保理 佐藤 麗未 楢崎 泰葉 星野 磨美
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
人口経済論 第13回(後期1回) 少子化の現状とメカニズムⅠ
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
The seminar of policy science
現代社会の少子高齢化に関する経済学的 一考察:人口構造から経済を考える
第5章 回帰分析の諸問題(2) ー 計量経済学 ー.
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
人口統計 人口静態統計:人口の規模、構成 人口動態統計:出生・死亡などの人口再生産 人口移動統計:人口の移動 人口の推計:コーホート変動.
イクメンプロジェクト Social Business Idea Contest
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
最終プレゼンテーション 「合併率と都道府県格差の 関係について」 2006年1月24日(火) 2002359 秦 数正
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
Presentation transcript:

日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~

目的と結論 目的:女性の社会進出(女性の高学歴化)が出生率低下の原因の一部と考えられるが実際にどの要因が原因となっているのか調べたい。 結論:女性の社会進出は出生率低下の大きな原因になっていることが分かった。したがって、これらの障害を取り除くことが少子化対策として重要である。

日本の少子化の現状 合計特殊出生率*が人口を維持するのに必要な水準=人口置換水準を相当期間下回っている状況を「少子化」と定義している。 日本では人口置換水準が2.08必要と言われている。 1974年に2.05とこの水準を下回って以来、30年間人口置換水準よりも低い値が続くこととなった。 合計特殊出生率*は年齢別出生率を15歳から49歳まで1歳ごとに求め、それらを合計したもので「一人の女性が一生の間に出産する子供の数」を示す指標である。

少子化のグラフ 「人口動態統計」厚生労働省大臣官房統計情報部

計測モデル ln(Yit)=αit+βln(AGit)+γln(SAit) +ζln(UNit)+νln(Hit)+εit

解決方法 被説明変数、説明変数に地域的ばらつき時系列的ばらつきが存在しているため、それを無視して計測する場合計測結果にバイアスが生じてしまうため、個別効果及び時間効果を入れたモデルに書き換える。 ln(Yit)=(α+ηi+μt) +βln(AGit)+γln(SAit) +ζln(UNit)+νln(Hit)+εit

計測結果 係数 標準誤差 t p-値 切片 農林水産業比率 保育所の定員充足率 女性の大学進学率 女性の年間賞与等 0.7028 0.150319 4.675391 農林水産業比率 0.029385 0.010281 2.858194 0.0045 保育所の定員充足率 -0.030662 0.010826 -2.832178 0.0048 女性の大学進学率 -0.13865 0.033543 -4.133472 女性の年間賞与等 -0.031744 0.01421 -2.233954 0.026

マクロ効果 2000年~2004年の間に新エンゼルプランの実施 1995年~1999年の間にエンゼルプランの実施

マクロ効果と日本の株価 時系列効果は日本の景気を表す代表的な指標である日経平均株価に連動していることから、時系列効果は日本の景気にある程度左右されていることがわかる。

計測結果のまとめ 出生率低下の一番の原因は女性の大学進学率の上昇であった。またそれに伴って上昇した女性の年間賞与等も原因であった。この二つの原因は、女性の社会進出を促すことになる。そして社会進出をする女性にとって、育児の時間が奪われ、それを補う保育所の施設が必要となった。保育所の充足率がマイナスに働いていることはこのことを示している。

少子化対策 ・女性の仕事と育児の両立をサポートする ・女性も労働力として積極的に活用していく 「保育施設の充実」 「子供の手当の拡充」  ・女性の仕事と育児の両立をサポートする ・女性も労働力として積極的に活用していく        「保育施設の充実」       「子供の手当の拡充」     「女性の働きやすい環境の整備」 を社会全体で作っていくことが重要である。