ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥
ブログの説明編
Webとの比較・・ Webページは 全世界から見ることができ、不特定多数が対象 作成・公開には一定の知識が必要 更新はブログより手間 無料でも作ることができるが多くは有料で作成 http://www.okamon.jp より
ブログとは ブログとは・・・ Webサイトの一種 更新が容易(Web上・メール・携帯などで可能)で初心者でも作りやすい 私的なニュースなど日記的な活用が多い 実名・匿名両方あり
人気ブログを分析しよう! どんな人をターゲットにしているかな? どんな工夫があるかな? このブログの面白さは何? 若者?女性?ファミリー?専門家? どんな工夫があるかな? 更新頻度は?写真は?内容は? このブログの面白さは何? 文章?情報の内容?ニュースの新しさ?
SNSの説明編
SNS(ソーシャルネットワークサービス)とは SNSとは・・ 会員制交流サイト 自分のプロフィールを公開する機能や日記機能 従来は匿名SNS(Mixiなど)ばかりだったが実名SNS(Facebook)も 以前は招待制であったが今は登録制が多い ブログとの違いは・・ ブログは不特定多数が対象、SNSは登録した友人など限定 SNSは公開範囲を指定できる 友人同士のコミュニケーション促進(いいねボタン)
SNS Web ブログ ブログ・SNSの比較 片方向 全世界 イラストhttp://kids.wanpug.com/top_person.html
SNSの例① GREE(会員数2500万人) MIXI(会員数2600万人) 匿名SNS かつては招待制(今は登録制) http://mixi.jp/ より 匿名SNS かつては招待制(今は登録制) 年齢制限 15歳以上(2008.12~) http://gree.jp/ より 年齢制限なし
SNSの例② Twitter(世界で5.2億人) Facebook(世界で8.3億人) 匿名SNS 年齢制限 13歳以上 実名SNS http://twitter.com より http://ja-jp.facebook.com/ より 匿名SNS 年齢制限 13歳以上 実名SNS 年齢制限 13歳以上
イラストSNSも・・・ PIXIV(会員390万人) TINAMI(会員11万人) イラスト投稿に特化したSNS http://www.pixiv.net/ より http://www.tinami.com/ より イラスト投稿に特化したSNS
個人の情報発信を考えよう!
考えよう!① 1.ブログ・SNSなど個人が情報発信できるツールの便利な点・注意すべき点は何でしょう? ①便利な点2つを考えて書きましょう ②課題・注意する点2つを考えて書きましょう ③便利な点・注意する点2つを書きましょう 2.自分のプリントに書いたことをキーワードで1枚に 1つずつ書く ◇良いところは青色の付箋紙に、課題は黄色の付箋紙に コミュニケーションが活発 見知らぬ人と出会う危険
3.①画用紙に付箋をはりつけます。 ②似たような項目をグループ化し、 一言で表す見出しをつけましょう。 いいところ 誰でも情報発信 今何しているかわかる 自分の考えを表現できる 日記で聞かなくても様子がわかる 自分の実践を共有できる 友達の様子がわかる
3.③課題についても同じ方法を使って、グループ化しましょう! 課題・注意するところ 著作権が いい加減 キャラクターを 無断でつかわない 著作権の侵害 信頼性の問題 うそが多い うわさを書いてはいけない
4.まとめた図を見せながら、話し合いの内容をみんなに発表しましょう! つよみは・・ 課題は・・
他の班の発表からメモしよう! いいところ・長所 注意するところ・課題
まとめ編
知識の整理 (自分・他人の)個人情報に注意する 著作権(音楽・キャラクター)・肖像権に配慮 悪口・批判などネガディブ表現に注意 匿名SNSでつい本名でよびかけてしまった 自分の学校が特定される情報を書いてしまった 著作権(音楽・キャラクター)・肖像権に配慮 D社は業界内で「光の速さで飛んでくる」と有名 法律違反となれば損害賠償請求の可能性もあり 悪口・批判などネガディブ表現に注意 そもそもトラブルの元 当事者からの名誉棄損・脅迫・損害賠償の可能性
考えよう! 今まで習ったことをもとに・・・ ・自分のブログ・SNSで情報発信をする際に どのようなことに気をつければいいか? ・具体的に考え、箇条書きで書いてみよう!
活用編
課 題 学校で公式ブログを作った場合、どのような情報を載せればいいと思うか? 手順 たくさんの人に見てもらうためには? 課 題 学校で公式ブログを作った場合、どのような情報を載せればいいと思うか? たくさんの人に見てもらうためには? 手順 ①できるだけ多くのターゲットを考える ②そのターゲットにどのような学校の情報を提供すればいいかを考える ③付箋を使ってまとめていこう! ④表にまとめて、発表する