MHI#16号機の1回目の縦測定後の 局所研磨と3次元解析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Optical inspection for PKU-4 after 2 nd V.T. 1 STF Cavity Group Meeting (2013/5/20) Kirk.
Advertisements

Report of recent DSSD status R. Kiuchi (SNU) 2012/10/20 E07
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
Process log Result of replica analysis Summary
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
STF Cavity Group Meeting (2012/6/25)
Cavity length 6.18m Laser head m
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
Report on the CERN 11/10 ~ 11/ /12/3, Local Lab meeting
KEK-STFにおける超伝導空洞性能試験(たて測定)設備の構築
MHI #22 2nd Vertical Test Summary
Performance Degradation in STF Cryomodules from STF-1 to STF-2
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
Akira Yamamoto Report for the TB meeting, 5 January, 2016
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
ILC および ERL のための 超伝導加速空洞の開発 高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設・加速器第6研究系 加古 永治
ADI Meeting May 29, 2009 Cavity Gradientに関する議論
バイオフィルムってご存知ですか? 10月号 バイオフィルムは 歯ブラシでは落とせません バイオフィルムは「着色(ステイン)」ではありません
THPS081 KEK-STFにおける量子ビーム実験のためのキャプチャークライオモジュールの建設とビーム運転 概要
内面形状計測用プローブカメラ 研究背景 特殊形状部品の内面形状
MHI#16号機の1回目のEP2 Process log Status of working
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Cavity Group: E. Kako, T. Shishido, K. Umemori, T. Kubo, T. Konomi, G
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
第3章 地球物質とその性質.
ソフトウェアデザイン工学 EPMの適用結果報告
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
T2K meeting
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
物品発注状況 laser Nikonとの打ち合わせ e- 42cm Cavity(スズノ) 放物面鏡 球面鏡
F. Lascaux, E. Masciadri, and S. Hagelin MNRAS, 411, 693 (2011)
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
LCGT and QND experiment at NAOJ
第3章 地球物質とその性質.
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部).
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
平成28年度PBL(平成28年4月8日~平成28年7月29日実施)
研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
金属歯冠修復物にできる皺襞 -その3- H26年12月7日 愛知学院大学歯学会.
第3章 地球物質とその性質.
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
LCGT and QND experiment at NAOJ
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 粒界構造確認(EBSD測定)
身のまわりの生物を観察しよう 顕微鏡の使い方.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 工藤研究室 T20R019 濱野雅史 T20R018 鳴坂浩二
Status Report of Thick GEM Development
磁場マップstudy 1.
HYSPRIT Chiba campaign (daily)
Presentation transcript:

MHI#16号機の1回目の縦測定後の 局所研磨と3次元解析 Replica Analysis Local Grind Optical Inspection Summary Period : 2011/5/30 ~ 7/8 Process : Replica Analysis, Local Grind, Optical inspection Workers : Kirk (KEK), M. Asano, T. Yanagimachi (Nihon Advanced Technology) M. Iitake (K-Vac) STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Kirk 1

Process log of replica analysis 5/30 Replicas completed 5/31 15:00 Analyzing replicas (Laser Microscope) 6/6 14:30 Analyzing replicas (Laser Microscope) 6/7 9:00 Analyzing replicas (Laser & Digital Microscope) 6/8 9:00 Analyzing replicas (Laser & Digital Microscope) 6/9 9:00 Analyzing replicas (Laser & Digital Microscope) 6/10 9:00 Analyzing replicas (Laser & Digital Microscope) 14:00 Making report STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 2

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Replica Analysis STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 3

Comparison of T-mapping and optical inspection 94° 21MV/m 159° STF Cavity Group Meeting @2011/8/29

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Sample # 07(デジタル顕微鏡 1cell 94°) ※再測定 (after EP2) defect size: 86.768[μm]×218.746[μm] 350倍 defect size: 79.982[μm]×221.792[μm] 700倍 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 5

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Sample # 07(レーザー顕微鏡 1cell 94°) ※再測定 (after EP2) 200倍 400倍 defect size: 92.87[μm]×243.236[μm] defect size: 90.02[μm]×223.573[μm] STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 6

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Sample # 06(デジタル顕微鏡 9cell 159°) ※再測定 (after EP2) defect size: 27.425[μm]×106.604[μm] 700倍 defect size: 28.311[μm]×103.976[μm] 1400倍 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 7

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Sample # 06(レーザー顕微鏡 9cell 159°) ※再測定 (after EP2) 400倍 1000倍 defect size: 30.80[μm]×106.325[μm] defect size: 28.66[μm]×104.285[μm] STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 8

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Defectについての総評 2つのdefectは共にバンプ形状であり、最も悪性のものであるため、共に局所研磨して取り除くのが妥当である。 特に、1セルに見つかった方は高さがありそうなので、時間がかかると思われる。 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Local grind STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 10

Process log of Local grind ① 6/27 9:30 Local grinding machine set 11:50 Local grind starts (1cell 94°) using Polymond (Diamond) #400 17:30 fin. 6/28 9:30 Local grind restarts using #320-600 9:55 Changing sponge polish material to #240-320 10:28 Changing sponge polish material to #800-1000 11:25 Changing sponge polish material to #320-600 13:20 Changing sponge polish material to #240-320 14:10 Changing sponge polish material to #120-180 17:47 making a replica (1 cell 94°) / fin. 6/29 9:28 Local grind restarts using #120-180 16:05 Not found any defect 16:19 Fine local grind starts using #240-320 17:50 fin. STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 11

Process log of Local grind ② 6/30 9:20 Fine local grind restarts using #320-600 10:59 Changing polish material to Polymond (Diamond) #1000 13:22 Changing sponge polish material to #1200-1500 13:47 Changing sponge polish material to #800-1000 17:45 fin. 7/1 9:24 Fine local grind restarts using #800-1000 13:24 Local grind finishes (1cell 94°) 14:30 Water rinsing 17:15 Local grinding machine set 17:30 fin. 7/4 10:48 Local grind starts (9cell 163°) using Polymond (Diamond) #400 14:13 Changing sponge polish material to #240-320 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 12

Process log of Local grind ③ 7/5 9:20 Local grind restarts using #240-320 11:55 making a replica (9 cell 163°) 13:25 Local grind restarts using #240-320 15:07 making a replica (9 cell 135°) 16:25 Local grind restarts using #240-320 17:02 Not found any defect Fine local grind starts using #320-600 17:45 fin. 7/6 9:18 Fine local grind restarts using #320-600 10:28 Changing sponge polish material to #800-1000 15:54 Changing sponge polish material to #1200-1500 16:15 Local grind finishes (9cell 163°) 16:31 Local grind starts (9cell 135°) using #320-600 17:10 Not found any defect 17:15 Fine local grind starts using Polymond (Diamond) #1000 17:50 fin. STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 13

Process log of Local grind ④ 7/7 9:28 Fine local grind restarts using Polymond (Diamond) #1000 13:25 Changing sponge polish material to #1200-1500 15:17 Local grind finishes (9cell 135°) 16:00 Water rinsing 17:30 fin. STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 14

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 1cell equator 94 deg.の研磨経過 研磨前 研磨途中(研磨時間:5時間50分) defect消える(研磨時間:9時間50分) 仕上げ研磨後(研磨時間:18時間13分) 一つのdefectの除去に18時間以上もかけるのはSTF史上初である。相当高かったということ。 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 15

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell equator 159deg.の研磨経過 研磨前 研磨途中(研磨時間:3時間30分) defect消える(研磨時間:7時間40分) 仕上げ研磨後(研磨時間:11時間59分) ※ 研磨の都合上、空洞を1cellと9cellを逆にしているため、   通常の写真と上下左右が逆になっている。 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 16

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell equator 135 deg.の研磨経過 さらに小さいdefectが見つかったため、ついでに取り除いた。 研磨前 研磨前(拡大図) defect消える(研磨時間:30分) 仕上げ研磨後(研磨時間:4時間20分) ※ 研磨の都合上、空洞を1cellと9cellを逆にしているため、   通常の写真と上下左右が逆になっている。 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 17

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 1cell 94°研磨全体図 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 18

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell 163°研磨全体図 ※ 研磨の都合上、空洞を1cellと9cellを逆にしているため、   通常の写真と上下左右が逆になっている。 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 19

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell 135°研磨全体図 ※ 研磨の都合上、空洞を1cellと9cellを逆にしているため、   通常の写真と上下左右が逆になっている。 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 20

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 Optical Inspection STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 21

Process log of Optical-inspection 7/8 9:30 set MHI#16 cavity to turning jig optical inspection starts 10:58 inspect equator of from cell #1 to cell #9 15:31 inspect iris of from #1-2 to #8-9 17:30 fin. STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 22

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 空洞名 内面検査前の空洞の状態 検査日 測定者 MHI#16 研磨、洗浄後の検査 2011/7/8 浅野 峰行 アイリス部に荒れた面が見られた。 特に#6-#7アイリスは半周に亘って このような面になっていた。 2-3iris, t=90 deg 6-7iris, t=9 deg 6-7iris, t=299 deg STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 23

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 360 180 90 270 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #9 #8 #1-#2i #2-#3i #3-#4i #4-#5i #5-#6i #6-#7i #7-#8i #8-#9i 欠陥? しみ 研磨済 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 24

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 赤道部の様子 1-cell equator, t=0 deg 8-cell equator, t=0 deg 5-cell equator, t=0 deg 9-cell equator, t=0 deg STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 25

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 アイリス部の様子 1-2iris, t=0 deg 4-5iris, t=0 deg 7-8iris, t=0 deg 8-9iris, t=0 deg STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 26

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 2-3 irisの様子 2-3iris, t=90 deg 2-3iris, t=90 deg (拡大図) ここは手が届くため手で研磨する予定 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 27

6-7irisの様子① ここは局所研磨機で行う予定だが、時間がかかりそう。 6-7iris, t=9 deg STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 28

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 6-7irisの様子② ※6-7iris上には、  他にも多数存在 6-7iris, t=299 deg 6-7iris, t=309 deg STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 29

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 1cell 94°defectの経過 受け入れ時 (defectなし) EP1後 (defect出現) EP2後(地震でVT中止) 1st VT後 研磨後 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 30

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 1cell 94°defectの経過 (拡大図) 受け入れ時 (defectなし) EP1後 (defect出現) EP2後(地震でVT中止) 1st VT後 研磨後 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 31

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell 163°defectの経過 受け入れ時 (defectなし) EP1後  (defectなし) EP2後(地震でVT中止)     defect出現 1st VT後 研磨後 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 32

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell 163°defectの経過 (拡大図) 受け入れ時 (defectなし) EP1後  (defectなし) EP2後(地震でVT中止)     defect出現 1st VT後 研磨後 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 33

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell 135°defectの経過 受け入れ時 (defect ?) EP1後  (defect出現) EP2後(地震でVT中止) 1st VT後 研磨後 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 34

STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 9cell 135°defectの経過 (拡大図) 受け入れ時 (defect ?) EP1後  (defect出現) EP2後(地震でVT中止) 1st VT後 研磨後 STF Cavity Group Meeting @2011/8/29 35

Summary & Future Plan MHI#16号機の1回目の縦測定後に内面検査を行い、2つのdefectが観測された(元々あった)。 これらのレプリカを作成し、3次元解析を行ったところ共に バンプ形状であることが判明した。 局所研磨機により、これらのdefectを取り除いた。1セルのdefectの除去には18時間以上を要し、STF史上初の長さであった。9セルからは、さらにもう一つ小さいdefectが見つかったため、これも除いた。 局所研磨後に内面検査を行い、研磨領域にdefectは無いことを確認した。が、アイリス部に荒れた面が観察されたため局所研磨機がJ-Labから戻ってきたらさらに研磨を行う予定でいる。 9月中にはEP1 Readyにもっていきたい。 36