政策評価 三井清 07/09/26.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

07/11/211 7. 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値. 07/11/ 期待値分析 ( expected value ) 7.2 感度分析 ( sensitivity analysis ) 7.3 情報と準オプション価値 ( value of information )
厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
公共経済学 12. 費用便益分析2.
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
公共経済学(06,05,26) 公共財水準を決定する代替的方法1.
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
イントロダクション.
環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
【第1回展開】 乗法公式3分間トレーニング すばやく! 正確に!.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
公共経済学 20. 労働所得課税.
京都駅ビルの経済価値と景観問題 2006年12月2日 プロジェクト研究EB 毛利 拓斗.
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
仮想評価(仮想市場)法 CVM(Contingent Valuation Method)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 12/04/12.
8章 オプション価格とオプション価値 14/05/29.
8章 オプション価格とオプション価値 12/06/07.
公共経済学 21. 労働所得税.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
公共経済学(06,06,23) 外部性1:環境問題と混雑外部性.
公共経済学 三井 清.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
公共経済学 三井 清.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 後半.
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
第7章 不確実性の処理 :期待値、感度分析、情報の価値
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
7章 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値 09/05/28.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
公共経済学 完全競争市場.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
Presentation transcript:

政策評価 三井清 07/09/26

【授業の概要と目標】 本講義は公共プロジェクトの評価手法である費用・便益分析の理論と実践に関して概観することを目的としている。 07/09/26

<成績評価の方法・基準> テスト(60%) レポート(40%) <参考文献> Boardman, Anthony E. et al., Cost-Benefit Analysis, 2nd Edition, Prentice Hall, 2000, 岸本光永監訳『費用・便益分析』ピアソン・エデュケーション, 2004 07/09/26

【授業の内容と進行計画】 費用・便益分析(CBA)への入門(参考書(1)の第1章と第6章)[9/26] CBAのミクロ経済学的基礎(第3章) :消費者余剰と補償変分・等価変分[10/3] CBAの考え方の基礎:補償原理とマスグレイブ主義[10/10] 休講(開院記念日) [10/17] CBAの考え方の基礎 :プロジェクト採否基準とプロジェクトの役割と限界 [10/24] プライマリー・マーケットにおけるCBA(第4章)[10/31] セカンダリー・マーケットにおけるCBA(第5章)[11/7] 不確実性の処理(第7章):期待値、感度分析、情報の価値[11/14] 社会的割引率(第10章)[11/21] 顕示選好法1(第13章):市場類似法、トラベルコスト法など[11/28] 顕示選好法2(第13章):ヘドニック価格法と過大評価定理[12/5] 顕示選好法3(第13章):仮想評価法CVM[12/12] 費用便益分析のマニュアル・事例の紹介と検討1[1/9] 費用便益分析のマニュアル・事例の紹介と検討2[1/16] 07/09/26

1. CBAへの入門 07/09/26

07/09/26

07/09/26

○ △ △ × ○ △ × × ○ 事前的観点からの中間評価 事後的観点からの中間評価 07/09/26

07/09/26

事後的観点からの「中間評価」 回収できない費用 埋没費用(sunk cost) 事前的観点からの「中間評価」 07/09/26

07/09/26

(広義の)利水 貯砂ダム 洪水バイパストンネル 07/09/26

07/09/26

Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ (Ⅳ+Ⅴ+Ⅵ)-(Ⅰ+Ⅳ) =Ⅴ+Ⅵ-Ⅰ Ⅱ+Ⅲ+Ⅴ+Ⅵ 07/09/26

07/09/26

円 円 t-1 t = = 円/個 円/個 1個 = 個 個 07/09/26

07/09/26

07/09/26

-210 110 121 07/09/26

07/09/26

07/09/26

1.5 CBAに対する需要 <アメリカ> <カナダ> 1981年=レーガン大統領がCBAの一般的使用を発令 規制影響分析RIA(Regulatory Impact Analysis) 1994年=クリントン大統領がCBAへの参画を確認 1995年=UMRA(Unfunded Mandates Reform Act of 1995) 年度の費用が1億ドルを超える可能性 ⇒ CBAを実施 2000年=TGGAA (Treasury and General Government Appropriations Act) 行政管理予算局にCBAに関する情報を提供する報告書の発行 CBAの測定方法を標準化する指導方針の提示 <カナダ> 「連邦・州フレーザー河川洪水管理協定」=事前CBA 07/09/26

1.6 CBAの基本的な手順 :コキアラ・ハイウェーの例 一連の選択肢を明示する。 便益・費用を計算する当事者の決定 影響力を分類し測定の尺度を選定 事業の影響を数量的に予測 影響を貨幣価値に換算 割引現在価値の計算 各代替案の割引現在価値を計算 感度分析を実施 推奨案の作成 07/09/26

07/09/26