企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
1 米国企業のレガシーコスト 法制・会計上の取り扱いについて. 2 主なレガシーコスト 企業年金(確定給付型) Defined Benefit Pension Plan 退職者医療保険(確定給付型) Postretirement Health Care Plan.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
再分配政策 (2) 公共政策論 II No.5 麻生良文. 所得再分配政策 所得格差の原因 所得再分配政策の評価 – 補助金と一括移転 – 累進課税 – 最低賃金制度 – 生活保護給付 – 負の所得税 – 新しい考え方 給付付き税額控除 世代間再分配.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
欧州経済社会評議会 欧州の年金制度が 直面している 問題 Krzysztof Pater. 人工統計学的要因 年金に関する EU グリーン ペーパーお よび ホワイト ペーパー 年金制度改革の主要動向 欧州経済社会評議会.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
確認じゃ! 2つの給付金。 「申請先の市町村」へ 1人につき 30,000円 障害・遺族年金受給者 向け給付金
高齢者雇用 ~定年制改革を中心に~ 京都大学経済学部 西村周三ゼミ.
エイジフリー雇用に向けた提言 ー定年制の再考ー
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
The 2000 Pension Reform in Germany:
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
第1章 国民所得勘定.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
Microsoft® UC&C向けデル導入計画
国民経済計算 System of National Accounts
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
市場の効率性と政府の介入.
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
東京財団上席研究員 中央大学法科大学院教授 森信茂樹
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ
Pharmacy Benefit Management
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
技術投資を促進するセミナー.
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
 C班 関本・河辺・根岸・田中・藤野 第2章 雇用管理 ~従業員の採用から退職まで~.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方 企業年金の経済学 企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方 平成12年10月31日 年金理論研究会 小野正昭

はじめに プレゼンテーションの目的 米国企業年金にみる年金制度形態の変化の概観 米国の企業年金にかかる公共政策の提言 企業年金関連法導入にかかる我国政策へのインプリケーション

主張 年金制度は企業にとって生産性を向上させるというビジネスの1つである。 年金政策は少なくとも就労と貯蓄に中立的であるべき。そのために一貫した課税政策の実現を。 資産移管の措置により引退貯蓄への弊害を排除すべき。

1.給付建て年金制度と労働者の 就業行動 暗黙的契約としての給付建て制度 雇用継続年金・雇用打切年金・年金キャピタルロス

給付建て年金制度と労働者の 就労行動 早期引退給付と米国における引退年齢の若齢化 企業年金制度における早期引退給付 給付建て年金制度と労働者の 就労行動 早期引退給付と米国における引退年齢の若齢化 企業年金制度における早期引退給付 社会保障年金制度と引退年齢 早期引退制度の普及:0.51歳の低下(’65~’85年) 社会保障制度の変化:0.6歳の低下(’70~’85年) 《企業年金》

2.掛金建て制度の隆盛 米国における掛金建て制度隆盛の通説 産業構造の変化 規制を通じた給付建て制度の管理コストの上昇 課税政策における掛金建て制度の相対的優遇 1979年→1991年 給付建て制度の市場占有率 89.6% 66.3% 23.3%のうち12.8%が労働の移動で説明される

掛金建て制度の隆盛 管理コストの比較 課税政策の違い 150%完全積立限度

掛金建て制度の隆盛 401(k)制度導入による年金市場の変化 需給関係の変化(より安価な給付建て代替制度) 労働者が任意の掛金を拠出 企業が任意掛金に補助掛金を拠出 1991年における401(k)制度の占有率:21.7% このうち労働力の移動によるものが8.0% 残り13.7%のうち 伝統的な掛金建て制度からの移行は3.1% 給付建て制度からの移行が10.6% 《401(k)制度における賃金政策》

3.低割引者と年金制度 低割引者の労働者としての質 疾病休暇の取得 喫煙 貯蓄に関する投資ホライズン 内部割引率の概念: →疾病休暇まったく使用しない労働者は、疾病休暇全て消化する労働者より 賃金水準が約15%高い。 →年齢50歳で喫煙していない労働者は、50歳で喫煙している労働者より 賃金水準が3.8%高い。 →10年の財政計画期間を持つ労働者は6ヶ月の期間の労働者より 賃金が5.4%高い。 内部割引率の概念:

4.企業年金に関する公共政策 完全積立限度の廃止 非差別規則の廃止 個人引退勘定にかかる規制の撤廃 《貯蓄の現在価値》 包括的所得課税: 消費課税: 公共政策の観点からは高割引者対策として意義があるが、効果は限定的 効率性を追求する企業の政策には障害となる 企業年金に与えられる税の優遇措置は、個人引退勘定にも拡張すべき。

5.我国企業年金政策への インプリケーション 5.我国企業年金政策への インプリケーション 掛金建て制度:補助掛金の導入 総合的な年金課税政策の実現 支出課税型の体系で統一 DB・DC一体化した課税政策 個人の転職等に対応した資産移管の措置を 可能と思われる資産移管 DC制度内(企業型⇔企業型、企業型⇔個人型) 厚生年金基金(厚年基金⇔厚基連) 企業型年金の特徴 (a)一律加入、(b)企業拠出、(c)一律的掛金、 (d)即時100%の受給権賦与(法案第4、9、19条) 給付建て制度代替 機能の確保 新企業年金においても厚基連や個人型DCが活用できないか?