21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
少子高齢化社会の現状と今後 2312156 金子 拓矢. 1.少子高齢化社会の現状 日本は、平均寿命、高齢者数、高齢化のスピードという三点におい て、世界一の高齢化社会といえる。日本の少子高齢化の原因は、出 生数が減り、一方で、平均寿命が延びて高齢者が増えているためで ある。日本の人口構成を人口ピラミッドで見ると、第.
年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
1 米国企業のレガシーコスト 法制・会計上の取り扱いについて. 2 主なレガシーコスト 企業年金(確定給付型) Defined Benefit Pension Plan 退職者医療保険(確定給付型) Postretirement Health Care Plan.
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
公的年金 (2) 賦課方式と積立方式 公共政策論 II No.8 麻生良文. 公的年金制度の経済効果 公的年金の財政方式 2 期間モデルによる分析 – 保険料,給付の比較 – 生涯での純負担 賦課方式にもたらす世代間所得移転の性 質 賦課方式の年金制度の経済効果 – 資本蓄積 – 租税としての保険料.
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
年金制度は、老後に安定した収入を得るために 重要な制度であるが、 65 歳以上の高齢者に占め る割合は 2030 年には 30% を超えると予想されて いる。こうした人口の急激な高齢化は、これま でと同じような形で年金制度を維持することを 難しくしており、日本の年金制度はさらなる改 革が必要とされている。
社会保障制度の在り方 地域文化論講座 c 宇山 紗. 日本の社会保障制度 <論点> 1.日本の年金制度の問題点は何か? 2.どう変えていくべきか?(他の国から学べることはな いか) 3.どこまで保障すべきか? 少子高齢化 経済の低成長 就業構造の変化 国際化 ← 22年度非正規雇用者数.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
欧州経済社会評議会 欧州の年金制度が 直面している 問題 Krzysztof Pater. 人工統計学的要因 年金に関する EU グリーン ペーパーお よび ホワイト ペーパー 年金制度改革の主要動向 欧州経済社会評議会.
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
年金制度について ・久米中学校1年生 Dグループ 垣原 将志 小谷 悟 野坂 昌弘 朝倉 太郎 中野 翔.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
エイジフリー雇用に向けた提言 ー定年制の再考ー
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
The 2000 Pension Reform in Germany:
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
社会保険ワンポイント情報 10号 年金①65歳までの年金・「特別支給の老齢年金」 特別支給の老齢年金とは! 加給年金について 支給要件
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
Common Sense        No.14    社会保障費の半分が年金給付金。 年金改革の論点を学ぶ。 「少子高齢化社会の社会保障論」 田中きよむ
年金制度 今後の について 橋本ゼミ 1班 はじめに
年金制度の全体像 はじめまして、今年入社した年金 給太です。 国の年金や会社の年金について、教えてもらえってことで
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
企業年金基金とは 企業年金基金は、年金制度のなかで3階部分にあたります 確定給付企業年金制度の一つの種類です 東京薬業 企業年金基金 3階
介護保険財政運営の 今後のあり方について 学習院大学経済学部 鈴木 亘.
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
Presentation transcript:

21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ 香川研究会 パネル・ディスカッションE 「環境と福祉」班 21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について 「環境」=「社会環境」と広義的にとらえ、「高齢社会」に設定 「福祉」=高齢者の生活を支え、現役世代が負担する「年金」の問題を扱う パネルの手法 「先進諸国との比較」の観点で(プレゼンテーション方式、マトリックス作成) パネルの議論の流れ 1.日本の高齢社会の現状、見通し。「年金問題」の重要性、位置づけ 2.日本の年金制度の概要、問題点。年金改正の目的、ポイントと論点 3.先進諸国の高齢社会の現状と年金制度、問題点。改正の取り組み →スウェーデン・アメリカ・ドイツの3国の事例から 4.マトリックスの提示(日本と先進諸国との比較)と、「日本の高齢社会と年金制度の改善の方向性」についてのフリー・ディスカッション (担当:総合政策学部3年 鈴木健二郎)

「将来の現役世代が負担の重さに耐えられるか?」 「世代間の給付と負担の不均衡が大きすぎるのでは?」 日本の高齢社会における「年金問題」 現在65歳以上の人口は総人口の16.7%、2050年には32%になる見込み(日本の高齢化率は世界1位) →年金の給付は必然的に増加 年金は高齢者の消費生活の60%以上を支えるが、まだ額は不十分 出生率の低下に伴い、年金を負担する現役世代の数の低下(2050年には現役世代2人で1人高齢者を支える) 経済成長の鈍化による現役世代の所得の伸び悩み 増加する社会保障給付費をまかなう必要 →現役世代の年金負担の増加は不可避(現在の約2倍) 「将来の現役世代が負担の重さに耐えられるか?」 「世代間の給付と負担の不均衡が大きすぎるのでは?」 (担当:総合政策学部3年 鳥養珠)

日本の年金制度及び論点 1階部分の未納者が3分の1いるため国庫負担の割合を現在の3分の1→2分の1とするか 確定拠出型を導入するか 年金支給開始年齢を 65歳に引き上げて本当にいいのか (担当:総合政策学部2年 佐々木牧子)

スウェーデンの年金制度 1960~98年:「高福祉高負担」 定額基礎と所得比例の2階建て・確定給付型年金 1999年:年金改正へ 少子・高齢化の進行 経済成長率や賃金上昇率の年金財政への影響 1999年:年金改正へ 確定拠出型(掛金建て)へ→定額基礎は「最低保障年金」に 所得比例は賦課方式(16%)・積立方式(2.5%)の二分化 平均余命スライド給付 経済調整スライド制度(賃金スライド) 保険料は引き上げない。労使折半に(賃上げで相殺) 年金受給年齢自由化と平均余命による減額・増額年金制度 国民負担率の引き下げ(最低保障年金などに限定) 年金総費用の抑制(実質的一人当たり給付額引き下げ) (担当:環境情報学部3年 小林勝憲)

アメリカの年金制度 高齢社会環境 高齢化:現在12.7%→2030年には約20%に 労働環境:「雇用における年齢差別禁止法」、退職年齢低下、労働の流動化、若年労働者の失業のほうが深刻 年金制度:政府の個人生活への不干渉(自己責任の精神) 公的年金制度(Social Security System) -社会保障税(所得の12.4%)が財源、物価スライド、65歳から 私的年金(企業・個人年金)←発達 -確定給付(DB)型プラン:連邦政府によって保障 -確定拠出(DC)型プラン:年々比率が高まっている (例)401k 自己責任による拠出と運用、税制面での優遇措置、高フレキシビリティ、ポータビリティ (担当:総合政策学部3年 塚田優子)

ドイツの年金制度 ドイツも日本と同様、少子高齢化が進む。失業・財政赤字の深刻な経済問題 (2035年までには現役世代1人で高齢者一人を支える) ドイツは、賦課方式プラス社会保険方式、 そして、全ての被用者がA)労働者年金保険 B)職員年金保険 C)鉱山労働者年金保険のいずれかに強制加入 支給開始年齢は原則65歳だが、保険料払い込み期間が35年以上の者は63歳、女性と失業者は60歳 ↓ 1)年金保険料率を年収の20.3%から19.3%に下げる 2)高齢短時間労働を促進し、失業退職年金を削減→同時に失業者数を半減させる 3)失業者退職年金や女性に対する老齢年金などの支給開始年齢を60歳から65歳へと段階的に引き上げる 4)年金給付率をリタイア直前の収入の70%から64%まで引き下げる 5)国庫負担を下げる 6)パートタイマーの社会保険加入の促進、副業による賃金収入も保険料賦課体制に (担当:総合政策学部2年 中野玲香)