担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp 2006年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2006 年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
第9章 国民経済計算 ー 経済統計 ー.
2015年12月10日 (公財)連合総合生活開発研究所主任研究員 河越正明
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
経済統計学 担当者:張 南.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
標本の記述統計 専修大学 経済学部 経済統計学(作間逸雄).
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第3章 人口に関する統計 ー 経済統計 ー.
市場の効率性と政府の介入.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
担当者 河田正樹 2011年度 統計学基礎講義内容 担当者 河田正樹
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
第5章 回帰分析入門 統計学 2006年度.
GDPに関連した概念.
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
月曜3限 1141教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1141教室 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
マクロ経済学初級I 第4回.
公共経済学 20. 労働所得課税.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
担当者 河田正樹 2018年度 統計学基礎講義内容 担当者 河田正樹
公共経済学 21. 労働所得税.
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
経済入門 ⑦ 西山 茂.
担当者 河田正樹 2010年度 統計学基礎講義内容 担当者 河田正樹
何故大阪維新か.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
第9章 国民経済計算 ー 経済統計 ー.
2.関西・大阪を取り巻く社会経済情勢
担当者 河田正樹 2008年度 統計学講義内容 担当者 河田正樹
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
第7章 単回帰で「消費関数」を計測する 1.所得の定義 1.1 国民純生産 国内総生産(GDP) ⇔ 所得
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
大阪府子どもの生活に関する実態調査 今後の集計・分析について
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
担当者: 河田 正樹 年度 管理工学講義内容 担当者: 河田 正樹
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
~ 出 典 ~ 総務省統計局 統計データ 家計調査 家計調査(家計収支編) 調査結果 家計調査年報(家計収支編)
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp 2006年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹 e-mail: kawada@tokuyama-u.ac.jp

(例) GDP、消費者物価指数、完全失業率 など 経済統計とは(1) 経済学を学ぶとき、経済ニュースを目にするとき、さまざまな「数字」を目にする。  (例) GDP、消費者物価指数、完全失業率 など これらの「数字」は 政府の経済政策(失業率が高くなれば雇用拡大政策をおこなう。など) 民間企業の戦略(家計消費が増えれば生産を増やす。など) などに用いられる。

経済統計とは(2) この「数字」こそ「統計」である。 また、「統計」という言葉は2つの意味を持っている。 統計(データ) ー あるものの特徴を数値で表したもの 統計学 - データを用いておこなう分析

経済統計とは(3) 経済統計の2つの意味 経済に関するデータについて、それらがどのようにして作成され、どのような特徴をもつのかを学ぶ(経済統計論) 経済データを用いてどのような分析がおこなえるかを学ぶ(経済統計学) この科目では、この両方について学ぶ <参考> 統計学・計量経済学関連科目関連図

新聞記事に見る経済統計 説明できますか? 合計特殊出生率 完全失業率 有効求人倍率 季節調整値 消費者物価指数 実質可処分所得 ジニ係数 GDP

経済データの持つ意味(1) (例)合計特殊出生率(Total Fertility Rate) 1人の女性が一生のうちに平均して生む子供の数  1人の女性が一生のうちに平均して生む子供の数  合計特殊出生率が2を下回る→将来における人口減少

経済データの持つ意味(2) 将来における人口減少 → 労働力の不足 → 経済の衰退 → 年金の財源不足 どのような政策をとるか  将来における人口減少  → 労働力の不足 → 経済の衰退  → 年金の財源不足  どのような政策をとるか  ・ 少子化対策  ・ 年金制度改革

経済データをもちいた分析(1) 経済学のさまざまな理論は、データをもちいた分析によって検証することができる (例)エンゲルの法則  所得が低ければ低いほど、消費支出に占める食料費の割合が高くなる。

表 年間収入5分位階級別消費支出・食費・エンゲル係数 (H16年 年平均, 全国勤労者世帯(農林漁家世帯除く)) 経済データをもちいた分析(2) この法則を検証するためには  → 年間収入階級別の消費支出と食料費のデータによる分析 表 年間収入5分位階級別消費支出・食費・エンゲル係数 (H16年 年平均, 全国勤労者世帯(農林漁家世帯除く))

経済データをもちいた分析(3) 年間収入5分位階級別データ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 低所得 高所得

経済データをもちいた分析(4)  この分析によりエンゲルの法則が成立していることがわかる

講義内容 日本の統計制度 全数調査と標本調査 人口に関する統計 労働に関する統計 家計に関する統計 物価指数 時系列データの分解 景気指標 国民経済計算

経済データの入手(1) 第1次源泉 - 統計を作成する機関による報告書 第2次源泉 - さまざまな統計のうち、主要なものをまとめたもの 第1次源泉 - 統計を作成する機関による報告書 第2次源泉 - さまざまな統計のうち、主要なものをまとめたもの これらはともに、印刷物、CD-ROM、ホームページなどから入手できる

経済データの入手(2) 代表的な第2次源泉 総務省統計局のホームページでは、日本統計年鑑収録のデータをExcel形式で入手できる 日本統計年鑑(総務省統計局) 経済統計年鑑(東洋経済新報社)     →2005年版をもって休刊 民力(朝日新聞社)  総務省統計局のホームページでは、日本統計年鑑収録のデータをExcel形式で入手できる

各国統計局のホームページ 日本国総務省統計局 www.stat.go.jp 大韓民国統計庁 www.nso.go.kr 中華人民共和国国家統計局 www.stats.gov.cn これらは河田の講義用HPからリンクあり