船舶性能設計 ばら積み貨物船ぼりばあ丸折損事故について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
琉球海運の省エネ運航の取組み 2013 年 2 月 28 日 琉球海運㈱ 三上郁夫 目次 1、琉球海運について 2、省エネの取組み 3、就航船での採用実績 4、燃料消費量の指標 5、今後の取組み 1.
Advertisements

第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
三菱自動車・ふそうの一連の不祥事 と経営再建計画について 大磯毅. 不祥事の概要 (1)ハブの欠陥隠し 五月三日、神奈川県警が 2002 年の横浜の 死亡事故に関してふそう前会長らを強制 捜査すると決定(業務上過失致死傷、道 路運送車両法違反の容疑) その後、組織的なハブの欠陥隠しが明ら.
海上コンテナ輸送における 船社戦略についての検 討 流通情報工学課程 99760 増森 大輔 指導教官鶴田 三郎 黒川 久幸.
(株)名村造船所、(株)大島造船所 バラスト水低減船の開発 平成21年度成果報告書 国際海運における温室効果ガス削減技術に関する研究開発 株式会社 名村造船所 株式会社 大島造船所.
問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
タイタニック号の沈没について 82138047 小谷 仁.
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
サプライチェーンの観点から見た 石油タンカー輸送について
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
エネルギー・工業原料の安定的な輸入のための日本籍船年間必要隻数算出モデルに関する研究
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
クルージングヨットの風の中での転覆と沈没に関する実験的研究
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
未成年の飲酒と危険性  高橋卓大.
トウモロコシの動向 2班.
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
● 港の見学記録 ● ● 乗船記録 ● 海の手帳・12 月 日 曜日 天気 月 日 曜日 天気 場 所 港の名 船 名 船の種類 航 路
内航海運活性化・グリーン化に関する懇談会 中間とりまとめ【概要】
製品(せいひん)を運ぶ船 原料を運ぶ船 海の手帳・9 LPG船(エル・ピー・ジーせん) 鉱炭兼用船(こうたんけんようせん)
西海研修スポット① 大島・崎戸島 【ウォーターデッキステーション】 【千畳敷】 【北緯33度線展望台】
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
定航船社におけるM&A後の経営資源の再配置に関する研究
土木技術士 2002.9.15.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
タイタニック 2005/3/31.
財団の資金モデルと補助金モデル ロータリー財団部門 国際ロータリー 第2660地区 年度のための地区研修・協議会
トラス部材の変形シミュレーション ~フィンクトラスに対する変形シミュレーション~
③DVD質問 1 総合商社の伝統的役割? 2 総合商社の新しい役割? 課題(A41枚、11月20日提出17時迄厳守)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
世界コンテナ輸送船隊及び就航状況から見た海運アライアンスの比較
絵で見る 美 浜 事 件 福井県警察本部 平成2年10月28日発生 美浜事件とは、北朝鮮が日本や韓国に対する諜報
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
船体溶接 歴史と特徴  河本拓哉 構造物におけるリダンダンシーの観点から.
中国地方整備局TEC-FORCE『応急対策班(航路啓開)』の活動状況(H )
ライフジャケットは命を守る! 家族仲間の願いは無事の帰港!
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
三井E&Sグループの礎を築いてきた造船技術は 多様な進化を遂げ、装いもあらたに世界の海に挑み続けます。
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
国際海運における温室効果ガス削減技術に関する研究開発
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
いろいろな船 [貨物を運ぶ船] 暮(く)らしを運ぶ船 エネルギーを運ぶ船 海の手帳・8 木材専用船 チップ専用船 冷凍運搬船 コンテナ船
電池推進船 建造・運行計画 東京海洋大学 想定諸元 東京海洋大学の越中島キャンパスと品川キャンパス、船の科学館の海路をバッテリ駆動船で結ぶ。
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
財団の新しい資金モデル 2015年2月28日 RID2660 財団補助金管理セミナー RID2660 地区財団委員会
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
海運ソリューションセミナー 船主向け決算予測システム TRANS-Ownerのご紹介
スエズ運河と燃料油の高騰で一気に大型化へ
西海研修スポット① 大島・崎戸島 【ウォーターデッキステーション】 【千畳敷】 【北緯33度線展望台】
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
事業名:海の共創基盤~せとうちマリンプロムナード~
国際フェリーなどの利用促進の仕組みの構築に加え、大阪港の客船寄港増加を目指し、大阪港の客船ターミナルの機能強化や客船誘致の仕組みを構築する。
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料3] 容リ法の成果
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
臨海部産業エリアの形成促進 目的 バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力の強化を図る 施策 民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化を促進する「臨海部産業エリア」を形成.
マーケティング・チャンネル戦略.
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

船舶性能設計 ばら積み貨物船ぼりばあ丸折損事故について 2009/06/22 82178130 和田良太

目次 ぼりばあ丸について 建造背景 事故概要 事故原因 剪断応力について 再発防止のために

ぼりばあ丸 第20次計画造船によって最初に建造された全長200メートルを超える、54,000重量トン級のばら積貨物船。日本/米大西洋岸(パナマ経由)および日本/ペルー間に就航し、主として鉱石、石炭の運搬に従事した。

ぼりばあ丸(要目) 総トン数 33,768トン 全長 223.00メートル 幅 31.70メートル 深さ 17.30メートル 総トン数  33,768トン 全長     223.00メートル 幅      31.70メートル 深さ     17.30メートル 満載喫水  11.50メートル 機関の種類・馬力          ディーゼル機関1個・15,000馬力 建造年月  昭和40年9月 航海速力  14.8ノット

建造背景 戦後の高度成長の時代で鉄も石油もない日本で大量消費が始まった この需要に応えるために、もっと大きくもっと早い輸送船の建造が求められた 国策として「計画造船」が急ピッチで進み、大型タンカー、バルク・キャリア、鉱石運搬船が造られた       日本は世界の造船王国に!

事故概要 1969年1月5日、野島埼南東沖合、荒天 鉄鉱石を運搬中に、突然2番船倉付近から折損し船首部分が脱落して航行不能 機関を停止して遭難信号を発し、救命艇降下の準備中、船首を下にして沈没 乗員2名救助、31名行方不明

事故原因 ①水密隔壁数の不足 ②隆起甲板横造 ③鉱石船、ばら積貨物船の規定ではなく、一般貨物船の規定で造られていること ④バラストタンクの防食 ⑤高炭素成分を含む鋼材 ⑥溶接不良

事故原因 ①水密隔壁数の不足 NK鋼船規則12編6条によると船長166~186mの一般貨物船は9枚以上必要 船長215mのぼりばあ丸は7枚しかない 船体強度の点からも、遭難時の安全性に 関係する浸水時の浮力の点からも危険

事故原因 ②隆起甲板構造 軸力により曲げ変形を生じるために軸荷重対する剛性が減る 船体縦曲げに対して弱くなる

事故原因 ③鉱石船、ばら積貨物船の規定ではなく、一般貨物船の規定で造られていること 剪断力に対する強度不足 ④バラストタンクの防食 ⑤高炭素成分を含む鋼材 高炭素成分を含んでいたため、低温 脆性破壊を起こした ⑥溶接不良 手抜きによるもの

剪断応力について 大型船が建造されなかった時代には剪断応力の値は一般に小さかったので、あまり重要に考えられていなかった しかし、最近の大型船では船が大きくなった割には板厚が大きくならないため、剪断応力の値がかなり大きくなる場合が多い 今後大型船を設計する場合には剪断応力の値にも十分注意する必要がある

再発防止のために 新しい構造の船で基準に定められていないものを設計、建造するとき 十分な運航実績を得るまでは積付方法、積載量等に慎重な配慮を払う 精度の高い計算を行なう

参考 船舶の安全確保に関する研究成果活用に関する調査報告書(その2)http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00043/contents/00005.htm 海難審判所ホームページhttp://www.mlit.go.jp/jmat/monoshiri/judai/40s/40s_boribaa.htm

補足:海運集約 昭和30年代半ば、日本の外航海運業界は未曾有の不況に見舞われ、経営難の会社が続出していた 海運業再建のためには合併やグループ化などの再編成が不可欠との認識が高まった 1963年6月、「海運二法」が成立(手厚い国家補助を定めた法律)

補足:計画造船 国の計画的な資金援助の下に、民間海運企業が行う船舶の建造制度のこと。 敗戦後、貿易立国の道を歩まなければならなかった日本の状況下で、海運企業は戦時中の大量の船腹損失による疲弊から、これにこたえる船舶の建造能力もなく、膨大な資金調達も不可能に近かった。そのため、国が 1947 年(昭和 22 年)以降、各年度ごとに船種別の建造量や資金量を決定し、適格船主に所要資金の相当部分につき低利長期資金を融資し、船舶建造を促進してきた。