情報の科学        旧 情報B 第1回 スクーリング 教科書P.38~P.55 前にスクーリングプリントあり 取りに来てください.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

初歩的情報リテラ シーと アンケート集計のた めの Excel ・ SPSS 講 座 2002 年 5 月 14 日 政策科学部助手 山田 一隆.
授業展開#3 アナログとデジタル.
1B コンピュータとビット列データ.
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
情報処理 第12回.
情報A 第11回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp10.xls(前回)
情報の科学        旧 情報B 第4回 スクーリング 教科書P.92~P.115 前にスクーリングプリントあり 取りに来てください.
情報A 第10回授業 04情報のディジタル化 対応ワークシート:12exp10.xls
授業展開#4 2進数世界の数値と文字.
情 報 の 表 現(3) 情報社会とコンピュータ 第10回.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
情報の科学        旧 情報B 第2回 スクーリング 教科書P.56~P.75 前にスクーリングプリントあり 取りに来てください.
第11回エアロビックフラワーカップ千葉2016 エアロ道場 評価ポイント一覧表 千葉県エアロビック連盟 競技委員会 記号 コメント
基本情報技術概論(第4回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
テープ(メモリ)と状態で何をするか決める
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/13.
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
授業展開#11 コンピュータは 何ができるか、できないか.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
計測工学 -測定の誤差と精度1- 計測工学 2009年4月21日 Ⅱ限目.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータにおけるデータ表現 マルチメディアとコンピュータ.
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
情報の表し方について 学習しよう! 2進数とは? 10進数とは? 16進数とは? 本時は情報の表し方について学習します。
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
教科「情報」を履修するにあたって 情報Cプレゼン用資料(座学00)
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
授業展開#3 アナログとデジタル.
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
マイクロソフト Access での SQL 演習 第5回 副問い合わせ
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
the 34th Nandemo-Seminar 2005/11/28 中山 裕貴 (今井研究室)
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
★CD-ROMを使った情報検索 瞬時に検索できる! ★電子文字化されたデータを使いレポートを仕上げる 電子文字は加工が容易!
~ あいうえお(A I U E O)だけ覚えればいい!? ~
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
第2回 標本化と量子化.
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
演習1:次の問A,Bの問題,正解,解説をするpptを作成しなさい.
2進数と16進数、情報の量 Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato & Tsutomu Ohara
計測工学 -測定の誤差と精度1- 計測工学 2010年5月10日 Ⅰ限目.
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part2 ハードウェアとソフトウェア
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
ネット時代のセキュリティ3(暗号化) 2SK 情報機器工学.
演習問題 下記の表は木造家屋建築作業リストである。
情報コミュニケーション入門e 第9回 Part2 ハードウェアとソフトウェア
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
Presentation transcript:

情報の科学        旧 情報B 第1回 スクーリング 教科書P.38~P.55 前にスクーリングプリントあり 取りに来てください

レポート 前期 第1回 情報の科学 前にスクーリングプリントあり スクーリング出席についての注意 1.携帯電話の使用禁止 2.ガム等 禁止 情報の科学 前にスクーリングプリントあり スクーリング出席についての注意 1.携帯電話の使用禁止 2.ガム等 禁止 3.私語厳禁 4.レポートはスクーリング中しない 5.見えない場合 見えるところで 以上の最低限のマナーを守り 気持ちよくスクーリングを受けてください。守れない人は他のスクーリングに出席してください。 レポート 前期 第1回

今回のキーワード キーワードを言う プリントに記入してください

実習について 実習は後期のみ実施 詳しくは前期テストの時 教科書、筆記用具を持参 持ってこないと受講できない

実習について チャイム後の遅刻は× 認めていません。 チャイムが鳴り終わるまでに 情報図書室に入室完了!

レポートについて 教科書を中心に出題 1回のレポートに1つ以上は独自の問題あり ★印の所は1つでも間違いがあると再提出になります。 間違いが多い場合は、未提出となります。 昨年度まで 再提出が非常に多い科目です。 注意してレポートを提出!

レポートについて レポートの提出期限 第1回 5月26日 第2回 7月 7日 第3回 7月28日 提出期限を守るように! 第1回  5月26日 第2回  7月 7日 第3回  7月28日 提出期限を守るように! 7月に入ってからの提出には注意! 再提出になる確率は高い!

第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 教科書・レポートの参考資料を見る

第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す 教科書のページ 番号が記入

第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す 第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。

第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 連続的 あ 第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 1.「情報のディジタル化」について( ア )~( オ )に入る適切な語句を記入しなさい。 P38  変化する量を( ア )に表現したデータをアナログデータという。私たちが五感で感じ取っている( イ )、温度、速度などの情報は、アナログデータである。アナログデータは連続量なので、数値で表現しようとすると、無限個のデータが存在する。 あ ア 連続的

第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 連続的 あ 第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 1.「情報のディジタル化」について( ア )~( オ )に入る適切な語句を記入しなさい。 P38  変化する量を( ア )に表現したデータをアナログデータという。私たちが五感で感じ取っている( イ )、温度、速度などの情報は、アナログデータである。アナログデータは連続量なので、数値で表現しようとすると、無限個のデータが存在する。 あ ア 連続的

解答用紙&出席確認票に記入 すべてスクーリングで実施した 範囲については記入する 未記入の場合 出席とは認めない 第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 1.「情報のディジタル化」について( ア )~( オ )に入る適切な語句を記入しなさい。 P38  変化する量を( ア )に表現したデータをアナログデータという。私たちが五感で感じ取っている( イ )、温度、速度などの情報は、アナログデータである。アナログデータは連続量なので、数値で表現しようとすると、無限個のデータが存在する。 解答用紙&出席確認票に記入 すべてスクーリングで実施した 範囲については記入する 未記入の場合 出席とは認めない あ ア 連続的

第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 連続的 例: 正:情報 誤:じょうほう ジョウホウ などのひらがな 第1回プリント 1 3 4 5 6 教科書の本文から写す。 例: 正:情報 誤:じょうほう   ジョウホウ などのひらがな   清報などの誤字   略字なども認めていない。   乱雑な読みにくい字も! レポート、テストでも同じ! 丁寧な字を心がける!   1.「情報のディジタル化」について( ア )~( オ )に入る適切な語句を記入しなさい。 P38  変化する量を( ア )に表現したデータをアナログデータという。私たちが五感で感じ取っている( イ )、温度、速度などの情報は、アナログデータである。アナログデータは連続量なので、数値で表現しようとすると、無限個のデータが存在する。 あ ア 連続的

第1回レポート ◆ ● 1964年 イニシャル T A 2.「情報のディジタル化」について P40+参考資料 (1)あなたの生まれた年(西暦)とイニシャルを記入してください。  例 タナカ アキヒロなら T A(書き方に注意) ◆ ● 1964年 イニシャル T A

第1回レポート イニシャルは下の表を利用 い あ A い I う U え E お O か行 K さ行 S た行 T (ち C) な行 N は行 H (ふ F) ま行 M や行 Y ら行 R わ行 W が行 G ざ行 Z だ行 D ば行 B

第1回レポート 教科書P144に ローマ字入力の例あり

第1回レポート 1964年 レポートの参考資料  【干支】を参照

第1回レポート 1964年 レポートの参考資料  【干支】を参照 (2)上記生まれた年の干支および呼び方を記入しなさい。 う 甲 辰

第1回レポート 1964年 レポートの参考資料 【干支】を参照 う 甲 辰 (2)上記生まれた年の干支および呼び方を記入しなさい。  【干支】を参照 (2)上記生まれた年の干支および呼び方を記入しなさい。 う 甲 辰 2つの文字を それぞれに記入

第1回レポート 1964年 レポートの参考資料  【干支】を参照 呼び方 呼び方(その1) 呼び方(その2) きのえたつ こうしん

第1回レポート 教科書P40 表2ASCIIコード表を参照 ◆ ● イニシャル T A (3)上記イニシャルを ASCII7ビットコード表より記入しなさい。 ◆ ● (54)16 (41)16 16進数で表現 0~9 ABCDEFを使う

第1回レポート 教科書P40 表2ASCIIコード表を参照 ◆ ● イニシャル T A (3)上記イニシャルを ASCII7ビットコード表より記入しなさい。 ◆ ● (54)16 (41)16 上位ビット 下位ビット

第1レポート 教科書P40 表2ASCIIコード表を参照 え A 41 B 42 C 43 D 44 E 45 F 46 G 47 H 48 I 49 J 4A K 4B L 4C M 4D N 4E O 4F P 50 Q 51 R 52 S 53 T 54 U 55 V 56 W 57 X 58 Y 59 Z 5A

第1回レポート 教科書P40 表2ASCIIコード表を参照 え A 41 B 42 C 43 D 44 E 45 F 46 G 47 H 48 I 49 J 4A K 4B L 4C M 4D N 4E O 4F P 50 Q 51 R 52 S 53 T 54 U 55 V 56 W 57 X 58 Y 59 Z 5A

第1回レポート 教科書 39 表1の説明 お 単 位 大きさ 用 途 bit( ビット ) B.byte(バイト) 8bit 教科書 39 表1の説明 お  単 位 大きさ 用     途 bit( ビット ) 情報の量の最小単位 B.byte(バイト) 8bit 情報の量の単位 KB(キロバイト) 1024B ファイルサイズ MB(メガバイト) 1024KB (CD-ROM)の容量 GB(ギガバイト) 1024MB ハードディスク、DVD-ROMの容量 TB(テラバイト) 1024GB (ハードディスク)の容量 PB(ペタバイト) 1024TB サーバの容量

第1回レポート 教科書 39 表1の説明 お 単 位 大きさ 用 途 bit( ビット ) B.byte(バイト) 8bit 教科書 39 表1の説明 お  単 位 大きさ 用     途 bit( ビット ) 情報の量の最小単位 B.byte(バイト) 8bit 情報の量の単位 KB(キロバイト) 1024B ファイルサイズ MB(メガバイト) 1024KB (CD-ROM)の容量 GB(ギガバイト) 1024MB ハードディスク、DVD-ROMの容量 TB(テラバイト) 1024GB (ハードディスク)の容量 PB(ペタバイト) 1024TB サーバの容量

第1回レポート 情報のディジタル化によるさまざまな問題を解決するために、新しい技術開発や仕組みの整備が進んでいる。 教科書 47 「画像と音の表現」 情報のディジタル化によるさまざまな問題を解決するために、新しい技術開発や仕組みの整備が進んでいる。 ■ 電子透かし ■ か 不正コピー の防止目的音声、画像等の識別情報を埋め込む ■ クリエイティブコモンズ ■ 4つのマークを使う、条件を満たせば著作物を使用してもOK ■き 電子認証 ■ 第3者情報の発信元を確認 改ざん 証明 ■ 圧縮 ■ 一定の手順 データの容量を小さくする技術 ■ 暗号化 ■ 内容の漏洩を防ぐ目的

第1回レポート 情報のディジタル化によるさまざまな問題を解決するために、新しい技術開発や仕組みの整備が進んでいる。 教科書 47 「画像と音の表現」 情報のディジタル化によるさまざまな問題を解決するために、新しい技術開発や仕組みの整備が進んでいる。 ■ 電子透かし ■ か 不正コピー の防止目的音声、画像等の識別情報を埋め込む ■ クリエイティブコモンズ ■ 4つのマークを使う、条件を満たせば著作物を使用してもOK ■き 電子認証 ■ 第3者情報の発信元を確認 改ざん 証明 ■ 圧縮 ■ 一定の手順 データの容量を小さくする技術 ■ 暗号化 ■ 内容の漏洩を防ぐ目的

第1回レポート クリエイティブコモンズ(CCライセンス)のマーク く 表示 作品のクレジットを表示すること 教科書 47 「画像と音の表現」 クリエイティブコモンズ(CCライセンス)のマーク    く 表示  作品のクレジットを表示すること    非営利 営利目的での利用をしないこと け   改変禁止 元の作品を改変しないこと    継承 元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開すること

第1回レポート クリエイティブコモンズ(CCライセンス)のマーク く 表示 作品のクレジットを表示すること 教科書 47 「画像と音の表現」 クリエイティブコモンズ(CCライセンス)のマーク    く 表示  作品のクレジットを表示すること    非営利 営利目的での利用をしないこと け   改変禁止 元の作品を改変しないこと    継承 元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開すること

第1回レポート 教科書51「コンピュータの構成」 さ 出力装置 こ 入力装置 し 外部記憶装置

第1回レポート 教科書51「コンピュータの構成」 さ 出力装置 こ 入力装置 し 外部記憶装置

第1回レポート ノイマン型コンピュータ ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー出身 数学者) 「す コンピュータの父」 コンピュータの五大要素 教科書 52 「処理の仕組み」 ノイマン型コンピュータ ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー出身 数学者) 「す コンピュータの父」 コンピュータの五大要素 ■せ 演算部■ 計算 ■制御部■ 各装置を制御 ■記憶部■ プログラムデータ記憶 ■入力部■ データを受け取る ■出力部■ データを出力する

第1回レポート ノイマン型コンピュータ ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー出身 数学者) 「す コンピュータの父」 コンピュータの五大要素 教科書 52 「処理の仕組み」 ノイマン型コンピュータ ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー出身 数学者) 「す コンピュータの父」 コンピュータの五大要素 ■せ 演算部■ 計算 ■制御部■ 各装置を制御 ■記憶部■ プログラムデータ記憶 ■入力部■ データを受け取る ■出力部■ データを出力する

■ そ AND回路 ■ 入力が全て1のときだけ出力が1となる回路 第1回レポート 教科書 54 「論理回路」 ■ そ AND回路 ■ 入力が全て1のときだけ出力が1となる回路

■ そ AND回路 ■ 入力が全て1のときだけ出力が1となる回路 第1回レポート 教科書 54 「論理回路」 ■ そ AND回路 ■ 入力が全て1のときだけ出力が1となる回路

■ OR回路 ■ 入力がどれか1つでも1なら出力が1となる回路 第1回レポート 教科書 54 「論理回路」 ■ OR回路 ■ 入力がどれか1つでも1なら出力が1となる回路

■ NOT回路 ■ 入力と た 反対 の結果を出力する回路 第1回レポート 教科書 54 「論理回路」 ■ NOT回路 ■ 入力と た 反対 の結果を出力する回路

■ NOT回路 ■ 入力と た 反対 の結果を出力する回路 第1回レポート 教科書 54 「論理回路」 ■ NOT回路 ■ 入力と た 反対 の結果を出力する回路

最後に P.38~P.55 レポート 1回目 P.56~P.75 レポート 2回目 P.76~P.91 レポート 3回目 P.38~P.55 レポート 1回目 P.56~P.75 レポート 2回目 P.76~P.91 レポート 3回目 提出期限に間に合うようにしてください。 スクーリングプリント回収 出席確認票のかわりです 未記入があれば、出席を認めていません! 各個人で持ってくる。 友達の分をまとめて持ってこない!