国際経済学 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2011年10月24日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
国際経済学 (4) 生産可能性曲線と比較優位 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010 年 11 月 15 日.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
3 相互依存と交易(貿易)からの利益.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
国際経済学 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年11月10日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月27日
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
第2回講義 文、法 経済学.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
国際経済の基礎10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月6日
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月2日
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
国際経済学4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2012年11月12日
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
産業組織論入門 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月7日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年5月18日
ミクロ経済学 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月9日
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学初級I 第4回.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月24日
国際経済学 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月22日
ミクロ経済学I (5)比較優位による分業の利益
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
経済入門 ⑦ 西山 茂.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
11 公共財と共有資源.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
9 応用:国際貿易.
経済学入門 15 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年7月18日
3 相互依存と交易(貿易)からの利益.
産業組織特論 3 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年5月25日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
労働市場 国際班.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
現代資本主義分析 資本主義という見方.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
経済学入門5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年5月25日
Presentation transcript:

国際経済学 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2011年10月24日 2011/10/24 国際経済学 (3) 比較優位 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2011年10月24日

今日学ぶ事 市場と政府の役割 市場経済と均衡 市場経済の効率性 政府の役割 豊かさと生産力 貿易の利益(初級編) 2011/10/24 国際経済学3 2010/11/8 今日学ぶ事 市場と政府の役割 市場経済と均衡 市場経済の効率性 政府の役割 豊かさと生産力 貿易の利益(初級編) 2011/10/24 国際経済学 3 丹野忠晋

市場と均衡 世の中にはトレードオフがある 自分一人で全てのことはできない 分業の利益 市場経済が分析の主な対象 国際経済学3 2010/11/8 市場と均衡 世の中にはトレードオフがある 自分一人で全てのことはできない 分業の利益 市場経済が分析の主な対象 市場で成立する価格が重要なシグナル 普通の財の価格は大幅な変動はない 価格は市場でのバランスで決まる 安定した価格は均衡にあると言う 均衡はバランスの取れた状態 2011/10/24 国際経済学 3 丹野忠晋

神の見えざる手 市場経済に組み込まれているインセンティブによって希少な資源は有効に活用される 国際経済学3 2010/11/8 神の見えざる手 市場経済に組み込まれているインセンティブによって希少な資源は有効に活用される アダム・スミス『諸国民の富の性質と原因の研究』 略して国富論 神の見えざる手 生産物の価値が最も高くなるように労働を振り向けるのは,自分の利益を増やすことを意図しているからにすぎない.だがそれによって,その他の多くの場合と同じように,見えざる手に導かれて,自分がまったく意図していなかった目的を達成する動きを促進することになる.そして,この目的を各人がまったく意図していないのは,社会にとって悪いことだとはかぎらない.自分の利益を追求する方が,実際にそう意図している場合よりも効率的に,社会の利益をたかめられることが多いからだ. 2011/10/24 国際経済学 3

市場の効率性 様々な個人と企業は個々に経済的意志決定 個別に意志決定=分権的 利己心に導かれて他人の事は構わない 市場において相互に競争する 国際経済学3 2010/11/8 市場の効率性 様々な個人と企業は個々に経済的意志決定 個別に意志決定=分権的 利己心に導かれて他人の事は構わない 市場において相互に競争する 結果,市場では効率的な状態が生まれる 競争によって経済全体の福祉が増進される 2011/10/24 国際経済学 3 丹野忠晋

市場の効率性と政府の役割 「市場は効率的」は大体正しい 一方,政府が行政サービスを行っている 国防,警察,司法,上下水道,道路,灯台,福祉 国際経済学3 2010/11/8 市場の効率性と政府の役割 「市場は効率的」は大体正しい 一方,政府が行政サービスを行っている 国防,警察,司法,上下水道,道路,灯台,福祉 政府の役割 市場をうまく働かせる 市場では上手くいかない分野で手助け 2011/10/24 国際経済学 3

利己主義,価格情報,所有権 市場経済では利己的な個人が価格情報に反応して自発的に取引を行っている. →価格が分かれば買える物が分かる 国際経済学3 2010/11/8 利己主義,価格情報,所有権 市場経済では利己的な個人が価格情報に反応して自発的に取引を行っている. →価格が分かれば買える物が分かる 自分の得た所得や利潤は所有権によって自分のものとすることができる. 国防,警察,司法が所有権を保障する 所有権 所有者が自分の好きなように財産を使う 権利とそれを売る権利 2011/10/24 国際経済学 3

所有権が確立されていないとき いつもアルバイト代を他人に取られたら働く気が起きますか? 国際経済学3 2010/11/8 所有権が確立されていないとき いつもアルバイト代を他人に取られたら働く気が起きますか? 所有権の重要性はそれが無いときにどのような事態に陥るかを知ることにより分る 北海道のニシンの乱獲によるニシンの減少(所有権がないケース) 共有地の悲劇(共同所有で所有権が限定) 2011/10/24 国際経済学 3

問い なぜ駅前に便利なコンビニが できたのか? 国際経済学3 2010/11/8 問い なぜ駅前に便利なコンビニが できたのか? ビルオーナーのインセンティブ ビルのオーナーは最も高い利潤をもたらす方法で土地・建物を有効に活用する 一杯人が利用するコンビニを作れば儲かる そこで生まれた利潤が自分の物になるので正しい選択をするインセンティブが発生 駅を利用する人々も便利になって喜ぶ 2011/10/24 国際経済学 3

市場の失敗 市場取引に任せると上手くいかない時もある 市場の失敗 → 政府介入の理由 政府の意思決定も重要な経済を混合経済 政府の失敗 国際経済学3 2010/11/8 市場の失敗 市場取引に任せると上手くいかない時もある 市場の失敗 → 政府介入の理由 政府の意思決定も重要な経済を混合経済 政府の失敗 どんなときに市場がうまく働くか どんなときに機能しないか その時に適切な政府の施策は何か 2011/10/24 国際経済学 3

豊かさと生産力 先進国と発展途上国の違い 日本ほど豊かな国はない 世界トップレベルの所得 給与の格差最小 平均寿命最高 新生児死亡率最低 国際経済学3 2010/11/8 豊かさと生産力 先進国と発展途上国の違い 日本ほど豊かな国はない 世界トップレベルの所得 給与の格差最小 平均寿命最高 新生児死亡率最低 失業率5% 働く意欲との力のある人が20人に19人が職を得ている 2011/10/24 国際経済学 3 丹野忠晋

生産力を測るGDP 全員に医療保険 高い学力レベル 安全な国 = 犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率がすべて低い 国際経済学3 2010/11/8 生産力を測るGDP 全員に医療保険 高い学力レベル 安全な国 = 犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率がすべて低い もっとも重要な経済指標は生産力 生産された物は誰かが購入 それは誰かの所得になる 高い生産力は高い所得 国内総生産 Gross Domestic Products, GDP 2011/10/24 国際経済学 3 丹野忠晋

交換の利益 国際間の交換を貿易 trade 何と何を交換すればよいのか? 単純な例で貿易は利益を生むことを示す 国際経済学3 2010/11/8 交換の利益 国際間の交換を貿易 trade 何と何を交換すればよいのか? 単純な例で貿易は利益を生むことを示す 生産力が低くても交換の利益は必ず存在 2011/10/24 国際経済学 3 丹野忠晋

交換が社会を豊かにする イチローと石川遼 イチローはゴルフボールを持っている 石川遼は野球のボールを持っている 国際経済学 2011/5/19 交換が社会を豊かにする イチローと石川遼 イチローはゴルフボールを持っている 石川遼は野球のボールを持っている 両者は互いのボールを交換するだろう 生産がなくても交換で両者の満足度アップ 2011/10/24 国際経済学 3

交換が社会を豊かにする/2 各人は自分のボールに百円の満足 経済全体の満足度 100+100=200 (円) 国際経済の基礎2 交換が社会を豊かにする/2 各人は自分のボールに百円の満足 経済全体の満足度 100+100=200 (円) しかし,各自のボールを交換することによって利益が生まれる イチローは野球がしたい,石川遼はゴルフをしたい 2011/10/24 国際経済学 3

交換が社会を豊かにする/3 イチローは野球のボールに一万円の満足 石川遼はゴルフボールに一万円の満足 両者は互いのボールを交換するだろう 国際経済の基礎2 交換が社会を豊かにする/3 イチローは野球のボールに一万円の満足 石川遼はゴルフボールに一万円の満足 両者は互いのボールを交換するだろう そうすると,社会全体の満足度 10000+10000=20000 (円) 生産や努力がなくても交換するだけで社会全体の満足は二百円から二万円に増加 多様性(ボールに対する満足度)が鍵 2011/10/24 国際経済学 3

重商主義 16世紀から18世紀半ばまで欧米先進国は重商主義が支配的な考え方 一国が裕福になるには輸入より輸出を多く することである 国際経済学4 重商主義 16世紀から18世紀半ばまで欧米先進国は重商主義が支配的な考え方 一国が裕福になるには輸入より輸出を多く することである 輸出入の差額は主に金によって決済される 一国に金が増えれば増えるほど豊かになる 他国の犠牲で国を富ます考え方 2011/10/24 国際経済学 3

絶対優位 アダム・スミスは重商主義に異を唱えた 貿易の制限は良くない. 絶対優位に基づいて貿易することにより両国は豊かになれる 国際経済学4 絶対優位 アダム・スミスは重商主義に異を唱えた 貿易の制限は良くない. 絶対優位に基づいて貿易することにより両国は豊かになれる ある国が他の国に比べてある財の生産を効率的に行える時に,その国はその財の生産に絶対優位を持つという 2011/10/24 国際経済学 3

絶対優位の例 アメリカ 日本 小麦 6 1 衣料 2 日本とアメリカは小麦と衣料のみを作っている 国際経済学4 絶対優位の例 日本とアメリカは小麦と衣料のみを作っている 下の表はそれぞれの国で労働時間一単位あたりの各財の生産量を表す アメリカ 日本 小麦 6 1 衣料 2 2011/10/24 国際経済学 3

絶対優位の例 日本は衣料(cloth)に優位性をもっている アメリカは小麦(wheat)の生産が得意 国際経済学4 絶対優位の例 日本は衣料(cloth)に優位性をもっている アメリカは小麦(wheat)の生産が得意 そこで、日本は衣料を輸出して,アメリカから小麦を輸入する 両国が利益を得る 例えば,6単位の小麦=6Wと6C(衣料)を交換 双方の利益を衣料の量で表すと アメリカの利益:6C-1C=5C 日本の利益:12C(=6×2)-6C=6C 2011/10/24 国際経済学 3

絶対優位の問題点 この例より日本は衣料にだけを作り,米国は小麦だけを作り貿易すればお互いに利益を得る 国際経済学4 絶対優位の問題点 この例より日本は衣料にだけを作り,米国は小麦だけを作り貿易すればお互いに利益を得る 各国に絶対優位にある財があるとは限らない 絶対優位にない劣位にある財しかない国はどのように貿易をすればよいか それを解き明かすのが比較優位 アダム・スミスの考えを受けてリカードが提唱 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位 ある財が他国と比べ相対的な費用が低い場合にその国はその財に比較優位があると言う 国際経済学4 比較優位 ある財が他国と比べ相対的な費用が低い場合にその国はその財に比較優位があると言う 相対的な費用が低い財を輸出し,それが高い財を輸入すればよい 貿易の利益は相対的な費用の大小で決まる 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例 中国 日本 今川焼き 10 20 杏仁豆腐 30 日本と中国は今川焼きと杏仁豆腐のみを作っているとします. 国際経済学4 比較優位の例 日本と中国は今川焼きと杏仁豆腐のみを作っているとします. その国でのその財の生産量一単位あたりの生産費を表します. 中国 日本 今川焼き 10 20 杏仁豆腐 30 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/2 今川焼きも杏仁豆腐も中国の方が安く生産できます. つまり中国はすべての財に絶対優位にある 国際経済学4 比較優位の例/2 今川焼きも杏仁豆腐も中国の方が安く生産できます. つまり中国はすべての財に絶対優位にある 絶対優位を持っていない日本はどのように貿易を行えば成功を収めることができるでしょうか? その答えを提供する概念が比較優位です. 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/3 ここで杏仁豆腐の相対費用を比較してみましょう. 杏仁豆腐の費用は今川焼の費用の何倍か? 国際経済学4 比較優位の例/3 ここで杏仁豆腐の相対費用を比較してみましょう. 杏仁豆腐の費用は今川焼の費用の何倍か? 中国の杏仁豆腐の相対的な費用=10/10=1 日本の杏仁豆腐の相対的な費用=30/20=1.5 中国の杏仁豆腐の生産費は今川焼きの生産費の1倍 日本の杏仁豆腐の生産費は今川焼きの1.5 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/4 1<1.5 中国の相対費用の方が低い 中国は杏仁豆腐の生産に比較優位を持つ 国際経済学4 比較優位の例/4 中国の相対費用の方が低い 1<1.5 中国は杏仁豆腐の生産に比較優位を持つ ある国のある財が他国と比べて相対的に安く作れる場合,その国はその財に比較優位を持っていると言います. 各々の国が比較優位にある財に特化して貿易することによって両国は利益を得る 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/5 中国 日本 金額 600 1200 特化とはその財のみを作ることをさします 国際経済学4 比較優位の例/5 特化とはその財のみを作ることをさします 生産に必要な費用を負担できる金額の存在量は各国で次のようになっている 中国 日本 金額 600 1200 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/6 中国 日本 世界全体 今川焼き 30 60 杏仁豆腐 20 50 各国で半分ずつのお金で今川焼きと杏仁豆腐を作ったとします 国際経済学4 比較優位の例/6 600÷2=300 の金を中国は今川焼きに使える 300÷10=30単位の今川焼きを生産 各国で半分ずつのお金で今川焼きと杏仁豆腐を作ったとします 中国 日本 世界全体 今川焼き 30 60 杏仁豆腐 20 50 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/7 中国 日本 世界全体 今川焼き 60 杏仁豆腐 それぞれが比較優位にある財に特化したとしましょう 2011/10/24 国際経済学4 比較優位の例/7 それぞれが比較優位にある財に特化したとしましょう 中国 日本 世界全体 今川焼き 60 杏仁豆腐 2011/10/24 国際経済学 3

比較優位の例/8 このとき今川焼きの量は同じです しかし,杏仁豆腐の量は10単位分増加 これが比較優位による特化の利益です. 国際経済学4 比較優位の例/8 このとき今川焼きの量は同じです しかし,杏仁豆腐の量は10単位分増加 これが比較優位による特化の利益です. ここで両国が貿易を行います 日本が今川焼きを輸出し中国から杏仁豆腐を輸入することによって両国が利益を得ます. 日本は工業製品を輸出し石油・鉱物燃料を輸入は,比較優位で説明可能 2011/10/24 国際経済学 3

復習 絶対優位とは他の国々に比べてほとんどの財をより効率的に生産できることを意味 各国に絶対優位にある財があるとは限らない 国際経済学3 復習 2010/11/8 絶対優位とは他の国々に比べてほとんどの財をより効率的に生産できることを意味 各国に絶対優位にある財があるとは限らない ある財が他国と比べ相対的な費用が低い場合にその国はその財に比較優位があると言う 各々の国が比較優位にある財に特化して貿易することによって両国は利益を得る 2011/10/24 国際経済学 3