第2章 データベースのモデル 2.1 論理表現と3層モデル 2.2 階層モデル 2.3 ネットワークモデル 2.4 関係モデル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報基礎 A 第 4 週 データベースと表計算 情報基礎 A 第 4 週 データベースと表計算 1 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Advertisements

紹介担当: 石尾 隆(大阪大学) Q11.  Feature Model によって定義される「プロダクトの集合」 (プロダクトライン)の振舞いを検証する手法の拡張 ◦ 通常の振舞い検証: たとえば Promela を使って,1プロダクトの 振舞いを表現したオートマトンの取りうる状態遷移を調べる ◦
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
エンティティ・リレーションシップ・モデル
オープンソースCMS「ZOMEKI」を利用した 業務システムの開発手法
区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズム
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
Chapter3 クラス図(後半)             FM12014 劉鎧誠.
DB(データベース)のおはなし 作成者:小野正広 DBと言っても、  ドラゴンボール ではないですぞ! 3/1/2017.
データベース工学および演習 第5章 リレーショナルデータベース言語SQL
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
CGS カーネルベース 変化するオブジェクトに    進化するデータベースを。.
MySQLに接続するデータベースプログラム
クラスその2∽(アドバンス)∽ 福岡工業大学  梶原 大慈       .
第5章 データベースの設計 5.1 データベース設計の概要 5.2 ERモデルとスキーマ設計 5.3 正規化 5.4 一貫性制約.
データベース工学 データベースとは データモデル 関係データベースとSQL 物理データベース編成とインデクス
Accessによるデータベース(3) Ver /11.
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
ビジネスパターンに基づく クラウドシステムのサービスレベル設計
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
3-5 クラス図の関係その3 福本研究室 神田 祐輔.
データベースS 第3回 クリッカー配布 2015/4/22 A~Jの箱の中から、自分の学生番号に対応するID番号のラベルが貼られたクリッカーを受け取ること。 教壇 A ~ C D ~ F G ~ J A C E G I 学生番号 ID
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
RDBMSについて 2年7組  小鹿 慎太郎.
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/04/24 データベース論(2回目)
第4章 データとモデル.
UML入門 UML PRESS vol.1 より 時松誠治 2003年5月19日.
14.テーブル定義,一対多の関係,多対多の関係, 外部キー,索引(インデックス),データベース操作
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/05/29 データベース論(7回目)
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
47070 オブジェクト指向モデリング [1] 2001年10月2日.
Chapter7 その他の図 FM13010  須崎研 村上 太一.
その他の図 Chapter 7.
朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 データベース論 朝日大学大学院 経営学研究科 奥山 徹 2006/05/22 データベース論(6回目)
2014年4月4日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
データベース工学 生研 戦略情報融合研究センタ 喜連川 優.
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #09 データベース (後編)
データモデリング 情報システム学科 島川 博光.
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
第1章 実世界のモデル化と形式化 3.地物インスタンスの表現
データモデリング モデルの基本作法.
物理的側面を表現する図 Chapter6 物理的側面を表現する図について徐研究室の大楠が発表します。 FM13005 大楠拓也 徐研究室.
アスペクト指向言語のための 独立性の高いパッケージシステム
クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
3-1.文書と構造 3-2.整形式文書と検証済み文書 兒玉 光太郎
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
第4章 データ構造 p.82 [誤] ハミルトニアン経路問題  [正] ハミルトン閉路問題 p.82,83 [誤] セールスパーソン問題
E-R図 井上卓也.
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
オブジェクト指向言語論 第十二回 知能情報学部 新田直也.
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
ソフトウェア工学 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
アルゴリズムとデータ構造 第2章 リスト構造 5月24日分
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
Javaとは Javaとはオブジェクト指向言語でJava VM(Java仮想マシン)と呼ばれるプログラム上で動作します。
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
第3章 関係データベースの基礎 3.1 関係とは 3.2 関係代数.
第8章 データベースシステムの発展 8.1 オブジェクトリレーショナルデータベース 8.2 分散データベース 8.3 インターネットとデータベース.
Presentation transcript:

第2章 データベースのモデル 2.1 論理表現と3層モデル 2.2 階層モデル 2.3 ネットワークモデル 2.4 関係モデル

2.1 論理表現と3層モデル 媒体上の格納形式やシステム内の動作手順をとは独立である(ハードウェア独立) 2.1 論理表現と3層モデル データの論理表現: データベースシステムが外部に見せる仕様 媒体上の格納形式やシステム内の動作手順をとは独立である(ハードウェア独立) どの範囲の仕様を外部に見せれば良いか? これがデータベース研究の中心的な論点

使いやすさに関する2つの視点 ①マンマシンインターフェースとして使いやすさ (プログラムとDBMSとのインターフェースを含む) ②現実世界のモデル化をいかに自然に記述できるか (業務を運用・DBMSを構築する立場)

論理表現法=データベースモデル これまでに商用化されたモデル ① 階層型データモデル(hierarchical data model ) ② ネットワーク型データモデル(network data model) ③ 関係モデル(relational model)

データベースに必要な記述 ①スキーマ(schema:データ表現の枠組み) モデルに基づいて現実世界をどのように抽象化したかについての記述。 ②インスタンス(instance) 格納された個々のデータ。

スキーマの例 ①データ構成 従業員データ={従業員番号, 氏名, 住所, 誕生日, 所属部署} ②制約条件 同一の従業員番号は存在しない。 ③データ間の関連 所属(従業員, 部署)

インスタンスの例 従業員番号12345, 山田栄一, 東京都田無市, 2002年12月15日, システム開発部

ANSI/SPARCの3階層モデルアーキテクチャ (American National Standards Institute/Systems Planning and Requirements Committee)  スキーマには、その記述レベルがある  外部レベル (ビュー)  外部スキーマ  ・・・・  外部スキーマ  概念スキーマ  概念レベル  内部レベル  内部スキーマ

それぞれのレベル ①外部レベル(external level)またはビュー(view) 個々の応用ブログラムや利用者の目的に応じて抽象化するデータの枠組みを規定する。 ②概念レベル(conceptual level) 各種のデータモデルに基づいて現実世界の抽象化を行ったもの。結果としてスキーマが保持される。 ③内部レベル(internal level) OSやファイル管理システムとのインターフェースによる物理的なデータの格納形式等を記述したスキーマ記述とそのインスタンスが格納されるレベル。

第2章 データベースのモデル 2.1 論理表現と3層モデル 2.2 階層モデル 2.3 ネットワークモデル 2.4 関係モデル

2.2 階層モデル 学部 学科 学生 代表例:IBMのIMS(Information Management System) 2.2 階層モデル 代表例:IBMのIMS(Information Management System) 階層モデルによるスキーマ表現(階層スキーマ) 学部 レコードタイプ/ セグメントタイプ(IMS用語) 学科 学生

階層モデルでのインスタンス例 レコードインスタンス / レコード / セグメント(IMS用語) 工学部 理学部 法学部 ・・・ 建築学科 学部レコードタイプ 建築学科 電気工学科 情報工学科 ・・・ 学科レコードタイプ 佐藤 田中 石原 ・・・ 学生レコードタイプ

1対nの関係でない例 任意加入のサークルのような例ではn対mになってしまう。 卓球部 サッカー部 剣道部 ・・・ 佐藤 /1 田中 /1/2 石原 /1/2 木村 /2 山田 /2 学生/活動年数 ・・・

木構造にするには レコードを分離する → 学生に付属するデータが複数になる 卓球部 サッカー部 剣道部 ・・・ ・・・ サークル 佐藤 /1 レコードを分離する → 学生に付属するデータが複数になる 卓球部 サッカー部 剣道部 サークル ・・・ 佐藤 /1 田中 /1 田中 /2 石原 /1 木村 /2 石原 /2 山田 /2 学生/活動年数 ・・・

データの重複を避けるには ポインタを用いる(赤い点線矢印がポインタ) 工学部 理学部 法学部 建築学科 電気工学科 情報工学科 卓球部 石原 佐藤 田中 山田 木村 遠山 学生 (付随するデータはここに格納) 卓球部 サッカー部 剣道部 サークル 佐藤 /1 田中 /1 田中 /2 石原 /1 木村 /2 遠山 /2 山田 /2 ・・・ 学生/活動年数

論理的親子関係 ポインタのみで実体をもたない親子関係 (論理的親子関係を含めた階層スキーマ) 学部 学科 サークル 学生 論理的親 論理的 学生/活動年数 論理的子

第2章 データベースのモデル 2.1 論理表現と3層モデル 2.2 階層モデル 2.3 ネットワークモデル 2.4 関係モデル

2.3 ネットワークモデル ① 階層モデルの拡張 ② 代表例:CODASYL(Conference On Data Systems Language) または提案したデータベース作業グループの名前をとって、 DBTG(Database Task Group)システムと呼ばれる。 ③ このモデルで商用化されたDBMSの代表例として、 Cullinet Software社のIDMS(Integrated Database Management System)がある。

階層モデルとの違い ① 子レコード(member)は、任意数の親レコード(owner)を 持つことができる。 ② データベースは通常のレコード集合と、レコード間のリンク の集合(set)からなる。 カッコ内はCODASYL用語である。 なおスキーマの表現を発案者Charles W. Bachmanの名前をとってバックマンダイアグラム (Bachman Diagram)とよぶ。 (Charles W. Bachman、1924年12月11日 ~)

バックマンダイアグラムの例 レコードタイプを矩形、セットタイプを楕円形で示す。 学部 学科 サークル 学生 活動年数 構成 所属 所属サークル サークル活動 活動年数

インスタンスの例 学生レコード 佐藤 1 卓球部 田中 1 2 サッカー部 石原 1 木村 2 剣道部 遠山 2 山田 2 活動年数レコード サークルレコード 佐藤 1 卓球部 田中 1 2 サッカー部 石原 1 木村 2 剣道部 遠山 2 サークル活動セット 山田 2 所属サークルセット

第2章 データベースのモデル 2.1 論理表現と3層モデル 2.2 階層モデル 2.3 ネットワークモデル 2.4 関係モデル

2.4 関係モデル ① データベースを表の集まりとみなす。 ② 関係代数や関係論理などの数学的基礎に基づく。 ③ データ操作言語は非手続き的で集合操作で行う。 IBMサンホセ研究所の英国人情報工学者エドガー・フランク・コッド(Edgar Frank “Ted” Codd、1923/8/23~2003/4/18)の提唱

関係モデルによる表現 表自体を「関係」または「リレーション」という。 学科 → 関係名 / リレーション名 スキーマ→ 属性 学科 → 関係名 / リレーション名 スキーマ→  学科ID 学科名 所属学部 E1 建築 工学部 E2 電気電子工学 E3 情報工学 ・ S4 物理学 理学部 属性 ←行 / タプル / レコード インスタンス→ 

関係モデルによる表現例 複数の表で表現 学生 学科 サークル サークル活動 学科ID 学科名 所属学部 E1 建築 工学部 E2 学科  学生 学科ID 学科名 所属学部 E1 建築 工学部 E2 電気電子工学 E3 情報工学 ・ S4 物理学 理学部 学生ID 学生氏名 所属学科ID 1122101 青田英二 E2 1122102 飯田大樹 1122103 牛島良平 1122104 江田和彦 ・ サークル サークル活動 サークル名 部員数 卓球部 21 サッカー部 32 剣道部 10 ・ 学生ID 学生氏名 活動年数 1122101 卓球部 1 1122102 野球部 2 1122103 サッカー部 1122104 剣道部 ・

現在のデータベース データ操作が簡潔なので関係モデルが主流 以下、関係モデルの詳細を述べる。 データ操作が簡潔なので関係モデルが主流 以下、関係モデルの詳細を述べる。 IBMサンホセ研究所の英国人情報工学者エドガー・フランク・コッド(Edgar Frank “Ted” Codd、1923/8/23~2003/4/18)の提唱