第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 なぜ政府は貿易に介入する のか. 1貿易政策の 実態 貿易を制限する政策 輸入関税(従量税・従価税) 輸出税 輸入数量制限 動植物検疫 輸入関税と非関税障壁 貿易を促進するような政策 輸出補助金 非関税障壁.
Advertisements

c 山本 剛. はじめに ・地域主義が進展する中、東アジアはこのままで良い のかを EU を参考に考える。
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
通貨統合と平和の構築 (総合講座「平和構築の社会科学」)
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
ASEAN共同体の是非 藤代 高松 矢崎 山田 山本.
発表者 前川桃子.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
現代の日本におけるTPPの課題 4年 5組  浅川 義範.
愛知大学 國崎ゼミ 渡辺克幸 牧野篤省 中垣公佑 横澤裕一 山口幸将
証券取引所の再編方法のあり方について 立教大学北原ゼミナール 新井・村杉・工藤・野村.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定).
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
「WTOと地域統合の関連と方向性 -経済学の視点から」 大阪大学 阿部顕三
2007年11月16日 アジアにおける 日中経済協力への期待 ジェトロ・アジア経済研究所 丸屋 豊二郎.
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
ASEAN・中国自由貿易協定 の再検討 松山大学経済学研究科 姚 海峰.
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
固定為替相場制度 vs. 変動為替相場制度 マクロ金融論2010.
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
真価試される地域再生(振興) 地方シンクタンク フォーラム 日本経済新聞社 日経産業消費研究所 調査研究部・地域グループ 研究主管
日本のODA 現状と展望                     滝澤諒.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
日露/日印大学間交流推進プラットフォーム
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
ペルー経済の特徴 -2015年の生産量で,銀が世界2位,銅,亜鉛が3位,鉛,錫が4位,金が6位。 ○定着した民主主義
国際貿易の外観.
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
2009年、ペルーが注目を浴びる3つの理由 2009年3月18日 ジェトロ・リマ・センター.
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/16) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク (update)
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
アフリカ連合 (AU: African Union)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
英国のEU離脱 平成30年2月 在英国日本国大使館.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
日本貿易の将来シナリオ グローバリズム・ローカリズム
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
Presentation transcript:

第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~ 4年 佐々木 奈都子   3年 神事 葉月 3年 佐山 麻子  3年 山本 幸一 2年 河野 通知

はじめに アジアで起こっているパラダイムシフト     落日の日本、昇竜の中国?     高まる地域協力への動き。

東亜共同体と二本柱 東亜FTA 東亜共同体 東亜サミットの定例化 東亜共同体 : アジアにおける地域協力。2000年 東亜共同体 : アジアにおける地域協力。2000年           「10(ASEAN)+3(日中韓)」サミットで合意。 東亜FTA   : アジア内における自由貿易投資圏。           加盟国域内の関税や非関税障壁の撤廃による。           貿易拡大を通じた域内経済の活性化が目的。 東亜サミット : アジア諸国が対等な立場で経済協力+安全協力           について協議。

アジアの地域協力 アジア通貨危機 東アジアの発展 地域協力の必要性 「10+3」 94 : ARF(ASEAN地域フォーラム)が組織される    安全保障問題の多国間協議    ①信頼醸成 → ②予防外交 → ③紛争処理 00 : チェンマイ合意    外貨を融通しあうスワップに関する合意    ASEAN加盟国すべてを含む「ASEANスワップ・アレジメント」への拡    大と「10+3」間の二国間スワップのためのネットワーク確立に関して 02:アジア安全保障会議が開催、アジア相互協力信頼醸成措置会議 03:ASEAN経済共同体をASEAN拡大外相会議で合意 その他の構想・提案:日97「アジア通貨基金」              インドネシア03「ASEAN安全保障共同体」

アジアの関心は中国に移行? 中国 日本 ・地域協力・統合の動きに積極的。 ・地域協力・統合の動きに消極的(カネの面以外)  例:ASEANとのFTA締結を提案。 ・安全保障面にも積極的。  例:ARF安全保障政策会議を提案。 ・東アジア地域における日中の主役交代。 日本 ・地域協力・統合の動きに消極的(カネの面以外) ⇒特にFTAに対する態度が不明確。 ・依然として日本の存在は東アジア地域において大きく、期待も高い。

<結果>WTO・APEC・ARFへの加盟 台頭する中国への懸念 ●経済発展に専念できる周辺アジア平和構築 ●資金・技術導入に必要な多国間協力の確保 ●製品の販路獲得のための「前方位」協調外交 中国外交の 重点 <結果>WTO・APEC・ARFへの加盟 中国の脅威増大 米国 アジア諸国 「対中包囲」・「封じ込め」

日本の国内改革と東アジアの構造連環 日本の国内改革の必要性 二国間から多国間の日中関係へ ●「参拝」に代表される東アジア外交と国内の構造改革の重要性 ●アジア経済との連携による日本経済の再生 二国間から多国間の日中関係へ 日中の二国間に限定された「善隣友好関係」 東アジア地域の経済「発展」だけでなく、「平和」を確保する安全保障にも貢献する多国間の「友好協力」関係 アジアの枢軸としての日中協力が進展するなかで、 日本の消極的な姿勢をいかに改善するかが問われる。

新生アジアの蘇り 東アジアを文明の融合点として蘇らせる ・本格化する地域協力と統合への動き (パラダイムシフトの促進)   ・本格化する地域協力と統合への動き    (パラダイムシフトの促進)   ・東亜共栄圏(各国が対等な立場で参加)   ・日本の姿勢転換(消極的→積極的)     ⇒東南アジア側の対中不信      連携による日本の経済再生と安全確保

論点1 日本の東アジア地域協力を推進することにつぃてのメリット・デメリットは何なのか? (前提) ・経済:地域内でFTAを促進する  ・安全保障: ARFを越えた地域内の安全保障の       枠組みを作る

論点2 論点1を踏まえたうえで、日本はこの東アジア地域協力を積極的に推進すべきか?

班内の意見 メリット ・地域内自由貿易が活発化 ・市場の拡大 ・中国の封じ込め デメリット ・国内での貧富の差が拡大    ・地域内自由貿易が活発化    ・市場の拡大    ・中国の封じ込め デメリット    ・国内での貧富の差が拡大      生き残る産業と衰退する産業