きらきら新聞 1月号 ★ノロウイルスに注意! ★旬の食べ物紹介   あんこう メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
きらきら新聞 12 月 号 みなさま、こんにちは!! だんだんと寒さが厳しくなってきましたね。早いも のでもうすぐ今年も終わりです。仕事納めや大掃除 などで何かと忙しい師走ですが、しっかり休養とバ ランスの良い食事を心掛けて元気に新しい年を迎え ましょう! 今月の特集 ・インフルエンザ対策!! ・あったかお風呂入浴法.
Advertisements

きらきら新聞 11月号 ★寒さからくる痛み ★旬の食べ物紹介 自然薯 メリーコーポレーショングループ新聞発行 係発行.
     介護施設における        感染症予防について    .
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
     施設における感染対策    .
○ 大豆博士になろう 1 大豆のれきし 2 豆腐のれきし 3 大豆のえいようについて 大豆博士になろう 1 大豆の歴史 2 豆腐の歴史
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
きらきら新聞 6月号 ★梅雨時のカビ対策! ★旬の食べ物紹介   ズッキーニ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
怖~~い歯周病菌 ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌) の話
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
ビタミン (2)-イ-aーJ.
「これで完璧!ノロウイルス対策」 ~学校で、薬局で、病院で指導に役立つ~
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
「嘔吐物の正しい処理の仕方」 実習編 京都府学校薬剤師会第3回会員研修会 和歌山県学校薬剤師会 西前多香哉 平成26年1月12日(日)
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
食の安全ナビ検定 消費者編 開発責任者:NPO法人食品保健科学情報交流協議会 関澤 純    
きらきら新聞 5月号 ★五月病 ストレス障害とは? ★旬の食べ物紹介 さくらんぼ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行
・・・加古川健康福祉事務所・・・ 健康管理課 佐々木
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
ノロウィルス食中毒対策と食肉の管理 岩手大学・盛岡大学 品川邦汎 Norovirus
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
避難バッグを準備しよう.
目視で確認!鮮度を徹底!加熱・冷凍で予防!
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
きらきら新聞 7月号 ★日焼け対策と紫外線 ★旬の食べ物紹介   オクラ メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
きらきら新聞 8月号 ★汗をかいて夏を元気に   乗り切ろう! ★旬の食べ物紹介   桃 メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
自然な顔のお手入れの 6つのヒント.
カーネーションの茎頂培養.
     施設における感染対策    .
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
水害時の消毒について 平成22年9月12日 うおぬま調剤グループ
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
きらきら新聞 3月号 ★寒い時期の乾燥対策 ★旬の食べ物   いちご メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
食鳥処理後の鶏肉でカンピロバクターが見つかる割合 鶏肉や鶏肉製品を扱っている場合、メニューを見直しましょう!
高齢者介護施設における 感染症対策のすすめ方 ―集団感染を起こさないためにー.
感染性胃腸炎 (ノロウイルス、ロタウイルス等)
アニサキス類による食中毒について 1 アニサキス類について 2 アニサキス類による食中毒 3 原因食品
診療所向け 院内感染対策実践マニュアル 内容確認スライド
EDAMAME.
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
安全管理対策室・感染対策部門 感染管理認定看護師 長尾 多美子
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
食の安全ナビ検定 事業者編 腸管出血性大腸菌食中毒~ 2013年1月改定版 開発責任者:NPO法人食品保健科学情報交流協議会 関澤 純
ロタウイルス 2015年1月13日.
肝臓病.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
ノロウイルスについて H28.11.14.
~感染性胃腸炎(ノロウイルス)編~ 施設内感染症対策マニュアル -見本- 施設名 ◆お問い合わせ先◆ 旭川市保健所 健康推進課 保健予防係
学校給食における 衛生管理 平成21年1月25日   .
カビ、放置してませんか? カビ駆除の基本4カ条 『カビ』は喘息の再発・悪化、 アレルギーの原因になります! ①カビの『除去』 ②カビが生えた
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
魚介類50gあたりの脂質とコレステロールの関係
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
2014年 テーマ 「AIDS NOT OVER ~まだ終わっていない」
地域教育推進ネットワーク東京都協議会 防災教育プロジェクト      作成 NPO法人日本トイレ研究所.
Presentation transcript:

きらきら新聞 1月号 ★ノロウイルスに注意! ★旬の食べ物紹介   あんこう メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行

ノロウイルスに注意 ノロウイルスとは? 症状 ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染します。感染力が強く、大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。 ノロウイルスにはワクチンがなく、治療は輸液などの対症療法に限られるので、予防対策を徹底しましょう。 ノロウイルスとは? ・ウイルスの中でも、小型の球形ウイルス ・人の体内で増殖する ・感染力が強く、少量のウイルス量でも感染する ・低温状態でも長く生き延びるため冬季に感染性胃腸炎を多く発生させる 症状 ・吐き気、おう吐、腹痛、下痢、発熱(38度以下) ・潜伏期間は、24から48 時間 ・通常、発症後3日以内で軽快し、予後は良好ですが、発症当日の症状が激しいといわれています。 ・感染しても全員が発症するわけではなく、発症しても風邪のような症状ですむ人もいます。

感染経路 予防対策 ・カキなどの二枚貝を生、あるいは十分に加熱調理しないで食べて感染する。 ・家庭内で感染者を看病することでヒトからヒトへ感染する。 ・おう吐物やふん便などで汚れた環境表面(トイレや食器、衣類など)に触れ、手を介して口から体内に入り込んで感染する。 ・カーペットなどおう吐物の処理が不十分であり、乾燥し歩行などにより空中に舞い上がったウイルスを吸い込んで感染する。 予防対策 ・手洗いを頻繁に行う。 ・おう吐物などの感染源は、早期に正しく処理する。 ・ウイルスで汚染された箇所は、ウイルスに効果のある次亜塩素酸ナトリウムや熱で消毒する。 ・食事はなるべく火を通す。 ・感染者の症状が無くなっても24〜72時間は職場や学校に行かないようにする。 ノロウイルス感染は毎冬12〜1月がピークですが、1年を通して発生します。非常に感染力の高いウイルスなので、感染の拡大を防ぐことが大切です。

おう吐物の処理方法 用意するもの ・ペパータオル ・ビニール袋数枚 ・使い捨てビニール手袋 ・マスク ・次亜塩酸ナトリウム液 ・バケツ ・ペパータオル           ・ビニール袋数枚  ・使い捨てビニール手袋           ・マスク ・次亜塩酸ナトリウム液 ・バケツ 使い捨てビニール手袋・マスクをつけ、換気のため窓を開ける。 乾燥前に嘔吐物をペーパータオルでふきとり、ビニール袋に入れる。 嘔吐物が付着したところを0.1%次亜塩酸ナトリウム液を染み込ませたペーパータオルで浸すように拭く。 ②の袋とビニール手袋をビニール袋に入れ、しっかりと縛り一般ごみとして捨てる。 最後に石鹸で丁寧に手を洗う。

✿旬の食べ物紹介✿ あんこう  海底深くに生息する魚。あんこうを食べるのは日本だけとも言われています。旬は12月~2月。 骨が固く、身が柔らかくヌルヌルしているので「つるし切り」という方法でさばきます。金具にあごを引っかけて大きな木の枝や、はりに吊りさげ、エラ、尾を落とし、内臓を取り出し身を切り取り、最後はあごと骨になります。肝臓、皮、えら、卵巣、胃、腸など、捨てるところがない魚として有名で「あんこうの七つ道具」と呼ばれています。 寒い冬には、鍋がオススメです。 選び方 切り身で買う時は身が薄いピンクで透明感がありプリプリしているものを選びましょう。 パックを選ぶ際には、好きな部位が多く入っているものや部位がまんべんなく入っているもの、 または肝が大きいものを選びましょう。

保存方法 主な栄養素と働き 身は冷凍保存できますが、肝はできません。いずれも購入したらすぐにいただく方が良いです。 肝はDHAとEPAの他、亜鉛、銅、ビタミンA・D・E・BB12・葉酸が大変豊富です。鉄やパントテン酸も含みます。コレステロール値も高いですが、体に良い栄養成分もバランス良く、豊富に含まれております。 肌の健康を維持したり、老化防止、視覚の暗順応に良いとされています。 基本的に全体の約80%が水分。白身の部分は脂質が少なくヘルシー。ビタミンDやB12、ナイアシンが含まれ皮膚や粘膜の健康維持、貧血予防に良いとされています。