沖縄市立教育研究所 研究協力員(情報教育) H16年度研究概要報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

高槻市教育センター 情報モラル 平成20年度情報モラル研修. 高槻市教育センター 今日のお話.. 児童生徒への情報モラル教育について – 新学習指導要領 – 目的 – 現状 – 学校での指導 教職員の情報モラルについて – 著作権、肖像権等 – 個人情報保護.
1 県教育委員会の教育の 情報化への取り組み 2 校内における情報安全 管理について. ・5年以内に世界最先端のIT国家 ( e-Japan 戦略 2001 年) ・世界のIT革命を先導するフロントランナー 国の取り組み 県の取り組み ・ITを活用して、県民生活の向上、自立に向けた持続的発展 人材育成.
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
『教育の情報化に関する手引き』 目玉はここだ
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における     情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報共有システムの活用 IT教育課.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
平成21年度 教育情報化推進講座 第3次沖縄県教育情報化推進計画について 沖縄県教育委員会 1 1.
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
情報教育の位置づけ 目標 年度の重点 情報化社会の創造に進んで参画できる主体的な子供の育成
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
○○小学校 情報モラル校内研修会.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
学校での携帯とのつきあい方教育 千葉県柏市立土南部小学校 NPO柏インターネットユニオン 西田光昭
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
授業における      ICTの活用 IT教育センター.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
課題の洗い出し 1.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
課題の洗い出し 1.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

沖縄市立教育研究所 研究協力員(情報教育) H16年度研究概要報告 沖縄市立美東小学校 教 諭  甲 斐  崇

研究協力員紹介 <小学校> 甲斐 崇 (美東小学校) 新川 健次(高原小学校) 平安座智子(コザ小学校) <中学校> <小学校>  甲斐 崇  (美東小学校) 新川 健次(高原小学校)  平安座智子(コザ小学校) <中学校>  比嘉 良行(宮里中学校)  後藤 直樹(山内中学校)  宮川 龍寛(越来中学校)

取り組みにあたって(国の動向) 「ミレニアムプロジェクト」(H11.10) 「IT基本法」(H13.1) 「e-Japan戦略」   2005年を目標に、全ての小中高等学校からインターネットにアクセスでき、全ての学級のあらゆる授業において教員及び生徒がコンピュータに活用できる環境を整備することなどを、段階的に実現していくことを目指したもの。 「IT基本法」(H13.1) 「e-Japan戦略」  我が国が5年以内に世界最先端のIT国家になることを目標

取り組みにあたって(国の動向) 小学校学習指導要領では・・・ 「小学校学習指導要領」総則、配慮事項    各教科等の指導に当たっては、児童がコンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段に慣れ親しみ、適切に活用する学習活動を充実するとともに、視聴覚教材や教育機器の適切な活用を図ること

取り組みにあたって(国の動向) 『情報教育の実践と学校の情報化~新「情報教育に関する手引き」~』(H14.6) 新学習指導要領に対応した情報活用能力育成の基本的な考え方や例を紹介 『ITで築く確かな学力~その実現と定着のための視点と方策~』(H14.8) 初等中等教育における効果的なITの活用が,子ども達の『確かな学力』の向上につながる

取り組みにあたって(県の動向) 「沖縄県e-island宣言」(H13.7) 「新学力向上対策~夢・にぬふぁ星プラン~」 (H13.12) 本県が情報通信技術(IT)を活用して、県民生活の向上と自立に向けた持続的発展を目指したもの 「新学力向上対策~夢・にぬふぁ星プラン~」                                   (H13.12) 『コンピュータ操作・活用能力の育成』を基礎学力として盛りこむ

取り組みにあたって(県の動向) 「沖縄県教育情報化基本計画」 「沖縄県教育情報化推進計画」 (H14.11) 「沖縄県教育情報化基本計画」          「沖縄県教育情報化推進計画」  IT活用を「学力向上のために用いるツールであると認識する」ことや「実践的なIT活用の指導力を高める」ことを教員の役割として位置付ける H16までにすべての公立学校の教員がコンピュータで操作できることを目標

取り組みにあたって コンピュータを指導できる教員の割合 全国2位 全国?位 ⇒この数字をどのように捉えるか? 沖縄県(小学校) 95.2% 沖縄県(中学校) 91.8% 全国2位 沖縄市(小学校) 99.2% 沖縄市(中学校) 96.2% 全国?位 ⇒この数字をどのように捉えるか?

取り組みにあたって 沖縄市の課題 数字上と実際の活用は? 情報モラルの育成 利用されてるのか? (地域イントラネット、コンピュータ室、教室PC・・・) 活用した授業実践は行われているか? 学力向上につながる活用が行われているか? 情報モラルの育成 学校で取り組みに違い(危機感はあるか?) どう進めていいか分からない

沖縄市地域イントラネットの活用化 取り組みにあたって コンピュータやネットワークを活用 それを活用した「わかる授業」の実現 教員の指導力向上   ⇒児童生徒の情報活用能力の育成

活動内容 地域イントラネット活用に向けて (1)情報モラルの指導・育成、授業実践 (2)沖縄市情報モラルサイトの作成 (3)沖縄市ディジタルコンテンツの収集、公開 (4)コンピュータやインターネットを活用した実践紹介

(1)授業実践 情報モラルの指導・育成を目指して 平成16年9月15日(水)実施 高原小学校6年2組 新川健次教諭 高原小学校6年2組 新川健次教諭 今年はあの30人31脚にも出場! 一学期に情報モラルの授業を実践(掲示板) 総合的な学習の時間(情報教育)として実施 ハイパーキューブねっとJr「会議室」を利用

(1)授業実践 題材名(チャットの使い方) ねらい 仮 説 他人の悪口を書いて喜ぶ行為の愚かさについて知り、楽しくチャットをするためには、どういうことに注意すればいいのかを考えることができる。 仮 説 疑似体験活動を行うことで、誹謗中傷の与える影響を理解するとともに、チャットをより良く利用する方法を考えることができるであろう。

(1)授業実践 授業の流れ 1 あらかじめ悪口グループを設定 2 チャットの模擬体験開始 3 悪口グループが「あらし」「悪口」を開始 1 あらかじめ悪口グループを設定 2 チャットの模擬体験開始 3 悪口グループが「あらし」「悪口」を開始 4 そのまま終了までチャットを続ける 5 終了後、感想を話し合い、どのように使っていけばいいか話し合う。 6 沖縄市情報モラルのページを見て、使い方や気をつけるべき点を確認する。 7 感想などをワークシートにまとめる

(1)授業実践

(1)授業実践 チャットのログ(記録) おっちゃん> こんにちは。今日は人がいっぱいいるね。 くるてく> いっぱいきてる  おっちゃん> こんにちは。今日は人がいっぱいいるね。  くるてく> いっぱいきてる  おっとっと> はじめまして。  ないですさんが入室しました(現在 : 9人)  ひろこ>あのう、私は、ひろこです!  あっひー>こんにちわ   轟> 死ね死ねお前誰か今すぐ、やめろじゃないと殺すぞ  あっひー> おまえも  大> タンソク.出っ歯  ひろこ> あなたの、顔どんな顔ですか??  ひろこ> きもそう・・・  ないです>ふつうです  あっひー> へんなかおです

(1)授業実践 授業反省会から 今後、子ども達に身につけさせるべき重要なスキル 「ダメ」だけでなく、「なぜか?」「どうすればいいのか?」を考えさせる場必要 中学校では小学校以上にモラル教育が必要! 家庭での指導も必要 (学校サイドからの要請) 情報モラルの育成は単発では身につかない、各学年、発達段階に応じて継続してやるべき

情報モラルについて 交通安全教育に例えると・・・ ⇒情報(に関する安全)教育はどうする? 普段の生活での呼びかけ・話題化 保護者への呼びかけ 専門家(警察)を呼んでの説明・実演、指導 通学路や横断歩道での指導 ガードレール、歩道橋などの整備 ⇒情報(に関する安全)教育はどうする? (堀田 龍也@静岡大 『メディアとのつきあい方学習』)

情報モラルについて 情報モラルの学習 日常生活の中で 日常のモラルが基本に 自分 と 相手 の関係 人の気持ちを考えてみる 自分 と 相手 の関係 人の気持ちを考えてみる 「ねばならない」ではなく「何が問題?」                    「どう考える?」     が大切であり、       そのための場を作ること! (西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭)

(2)沖縄市情報モラルサイトの作成 情報活用能力の育成=情報モラルの育成 IT安全マニュアルの作成 校内での情報モラル教育の推進 インターネット等の利用規定 個人情報、著作権の取り扱いのルールづくり 校内での情報モラル教育の推進 児童向けの資料の必要性 研究所HPにリンク オリエンテーションなどに・・・

(2)沖縄市情報モラルサイトの作成 インターネット上の教材・実践事例 『情報モラル研修教材』         http://sweb.nctd.go.jp/kyouzai_new/index.htm  『“情報モラル”授業サポートセンター』 http://sweb.nctd.go.jp/support/index.html  『ネット社会の歩き方』       http://www.net-walking.net/ 

(3)ディジタルコンテンツの収集、公開 「わかる授業の実現」と「情報活用能力の育成」 情報・資料提供が必要 ⇒授業教材、指導案の収集・公開    ⇒授業教材、指導案の収集・公開    ⇒沖縄市地域イントラネットを活用    ⇒沖縄市の教職員が必要な時に自由に活用 作業工程   ⇒収集作業(H15から)   ⇒内容のチェック   ⇒ホームページに公開(公開済み)

(3)ディジタルコンテンツの収集、公開 コンテンツについて 教育全般における内容が対象 データ形式は原本のまま公開する 児童生徒の個人情報や個人を特定するような文や画像、著作権を侵害する恐れのあるデータ等は掲載しない 著作権には敏感に! 教科書や参考書などの本・雑誌のコピーの問題 誰のデータなのか? データ形式は原本のまま公開する データの二次加工はOK!

(3)ディジタルコンテンツの収集、公開 沖縄市教育情報共有サイト 研究所のホームページ上で公開

成 果 「情報モラル」の授業実践、今後の指導・育成の検討課題を持てたこと 「沖縄市情報モラルサイト」の作成 成 果 「情報モラル」の授業実践、今後の指導・育成の検討課題を持てたこと 「沖縄市情報モラルサイト」の作成 「沖縄市教育情報共有サイト」の公開 地域イントラを活用した実践の紹介・共有、これからの授業実践につながる   ⇒沖縄市地域イントラネットの活用の促進

課 題 「情報モラル」育成・指導の継続化、各学校での実践化 「モラルページ」を活用した授業や指導案等の開発 課 題 「情報モラル」育成・指導の継続化、各学校での実践化 「モラルページ」を活用した授業や指導案等の開発 ディジタルコンテンツの提出への協力呼びかけ コンテンツの今後の活用にむけ、周知の必要性 次年度以降の収集、公開作業についての検討 授業改善のためのITの活用という視点、焦点化 児童生徒に確かな学力や情報活用能力を身につけるための授業実践が必要

ご静聴ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 情報教育研究協力員一同